アニバーサリーホームに悪い評判・口コミはある?坪単価や平屋の特徴、間取りの自由度まで教えます!

<記事の情報は、2022年5月1日時点のものです>

アニバーサリーホームでは「ちょっとカッコイイ家をちょっとお得に」というコンセプトの家づくりを行っています。

つくり手が主体となったメーカーの都合に左右される家づくりではなく、住み手であるオーナーを主体とした家づくりこそが正しい家づくりだとの考えで住まいを提供しています。

そのためにアニバーサリーホームの住まいは、どの住まいも個性的。

オーナー主体になれば、それぞれ家のオーナーが別なのだから、一つ一つの住まいに個性が光るのは当たり前のことなのです。

今回は実際にアニバーサリーホームで家を建てた方の意見を交え、デメリット・メリットや坪単価について紹介していきます。

ぜひ参考にしてください。

また、本文に入る前に、あなたに一つ質問です。

「注文住宅を建てる際に最も重要なことは何だと思いますか?」

資金計画や土地探し、理想の間取りやデザインなどを決めるなどを思い浮かべる人も多いと思います。

結論として、もっとも注文住宅を建てる上で大切なのは「住宅メーカー選び」です。

「住宅メーカー選び」ですべてが決まってしまうと言っても過言ではありません。

住宅メーカーの数が多すぎるがゆえに、深く考えずにCMなどで聞いたことのある大手に決めてしまったり、たまたま足を運んだ住宅展示場で見つけた会社に依頼してしまう人も多いのが現状。

そうなると、最終的に理想の家が完成せず、多くのお金を損してしまう結果になってしまうのです。

全国には、いわゆる「ハウスメーカー」だけでなく、比較的低価格で依頼できる「工務店」、デザイン性や間取りの柔軟性が高い「設計事務所」など様々です。

十分に比較検討せず依頼する会社を決めてしまうと、「もっと安くてもっと条件にあう会社があったのに・・・」と、一生後悔することになりかねません。

「そんなことを言っても、無数にある住宅メーカーの中からピックアップして比較していくなんて不可能だよ・・・」

と感じる人もいるでしょう。

そういった人にぜひ活用して欲しいのが、東証一部上場企業の「LIFULL」と、同じく東証一部上場企業のリクルートが運営する「SUUMO」のカタログ一括請求サービスです。

↓ ハウスメーカーの一括請求はLIFULL ↓

↓ 一括請求はSUUMOもおすすめ ↓

これらカタログ一括請求サービスのすごいところは、あなたが家を建てる予定のエリアとこだわりの条件を選択するだけで、条件にあった住宅メーカーを自動でピックアップしてくれることです。

HOME'Sではハウスメーカーのカタログを中心に、SUUMOでは工務店のカタログを中心に集めることが可能。

自分で条件にあった会社を調べる必要がなく、どちらも完全に無料で利用できるので、簡単に比較検討すべき会社を見つけられます。

また、カタログを請求する時のポイントは、「有名・無名などで選り好みせず、ひとまず条件にマッチした会社のカタログは取り寄せてみる」ことです。

まったく聞いたことの無かった会社の中に、求めていた条件とぴったり一致する会社があったという人も珍しくありません。

条件に合った会社を0からピックアップする手間は無くして、取り寄せた会社の中からあなたの理想にマッチした会社をしっかり比較検討することで、後悔しないマイホームづくりが実現できますよ。

マイホームは一生に一度の大きな買い物。損をしてしまうことがないよう、面倒くさがらずに必ずカタログ集めから始めてくださいね!

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求をしてみる⇒

【プラスα】SUUMOでもカタログ一括請求してみる⇒

それではここから、本文に入っていきます。

アニバーサリーホームで家を建てた人の評判を知りたい?

それではここから、アニバーサリーホームの注文住宅の評判や口コミについて紹介をしていきます。

アニバーサリーホームのリアルな悪い評判・口コミ

アニバーサリーホームといえば住み心地が良くデザインの優れた良い住まいを建築している事が有名です。

様々な評判の中で、悪い評判を分かりやすくまとめました。

・全国展開でないのが理由だと思いますが、口コミを見つけるのが難しかったです。

HP上の口コミでなく、悪い口コミなども参考にしたかったので残念でした。

・注文住宅なので仕方がないのですが、総額が見えにくく、結果的に予算オーバーしてしまいました。

できればもう少し金額面が分かりやすい工夫が欲しかったと思いました。

アニバーサリーホームのリアルな良い評判・口コミ

次に、アニバーサリーホームで家を建築した方の良い評判と口コミをまとめました。

・たくさんのメーカーを訪れましたが、私達夫婦の希望をしっかりとすぐ図面に表現してくれたのはアニバーサリーホームだけでした。

ヒアリング力がずば抜けて優れていると思います。

多くの予算は準備できませんでしたが、それでもしっかりと希望を叶えることができました。

・リビングの天井を高くして梁を見えました。

昔から梁の見える住宅に憧れていたのです。

窓も大きく設けて、とても開放的なリビングになりました。

収納は見せる収納・隠す収納を分類し、小さいものから大きいものまで沢山用意。

そのおかげで常に家が散らかりにくいです。

・他のメーカーは営業がしつこくて不快でした。

アニバーサリーホームは「選んでもらう立場なので」という姿勢で接していただき、基本的に受け身で待っていてくれます。

そこがとても好印象でした。

建築中も、その後も謙虚で丁寧な姿勢を感じます。

とても良い会社だと思います。

・住まいにはこだわりがあり、夫婦でたくさんの要望を出しました。

他のメーカーでは断られたかもしれません。

アニバーサリーホームでは、全てのきちんと対応してくれ、素晴らしい提案をもらいました。

お気に入りの我が家をこれからも大切にしていきたいと思います。

・断熱性が素晴らしく、夏も冬も快適です。

真冬の寝起きやお風呂上がりが一番その快適さを体感できます。

ヒートショックの心配もなくなり、歳をとっても安心して暮らせる住まいです。

・この値段で自由設計の注文住宅なんて無理だと思っていました。

アニバーサリーホームではオーナー主体の考えで、価格面も手頃。

完成した住まいは、とても手頃な金額には見えません。

ご近所でも褒められる自慢の家になりました。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求をしてみる⇒

【プラスα】SUUMOでもカタログ一括請求してみる⇒

アニバーサリーホームの強みやメリットを項目に分けて紹介!

ここでは、アニバーサリーホームの強みやメリットを分かりやすく項目別に分類しました。

価格帯・坪単価

アニバーサリーホームの住宅の平均的な価格帯は30坪であれば1200万円〜1500万円前後

坪単価は40〜50万円となります。

これだけ高いデザインでいて自由設計の注文住宅が非常に手頃な価格で手に入るというのは本当のことのようです。

デザイン性

アニバーサリーホームのデザインには3つのコンセプトがあります。

その内容を紹介します。

中庭のある暮らし

大きな窓をつくっても、外からの視線が気になってカーテンを開くことがないというのはよく聞く話です。

アニバーサリーホームでは中庭からの採光をメインとし、カーテンのいらない生活を実現しました。

中庭は防犯上でも非常に有利。

お子様やペットを遊ばせても目が離せないということはありません。

水場も設ければ、夏はビニールプールも可能です。

ママと子供の生活動線を考えた間取り

共働き世帯が増えた今。

ママは常に時間に追われていることが多いです。

アニバーサリーホームでは、家事の負担を減らす家事動線と、子供が自分で規則正しい習慣を身につけやすい工夫を凝らしています。

例えば家事動線の配慮について、洗濯機から洗濯物干場までは一直線の最短距離移動・洗濯物干し場所からファミリークローゼットまでも同様に最短距離を確保。

キッチンには対面のコミュニケーションキッチンを用意し、キッチンを中心にぐるりと回れる仕組みです。

子供の自主性を伸ばすためには帰宅後の手洗いうがい・整理整頓・宿題がスムーズにできる動線を用意。

玄関横に「ただいま手洗い」

玄関近くに設けた和室に「ただいまクローゼット」

キッチン横にはスタディスペースである「ただいまカウンター」

平日の夕方のバタバタとした時間も、こうすればお互いに自分のことをしながらコミュニケーションが取れるのです。

コストデザイン

アニバーサリーホームでは、家づくりで重要なコスト面を考えたデザインが可能。

施工事例をもとに大まかな総額をお伝えし、デザイン作成時には概算見積もりをお渡しします。

標準仕様には・カーテン・カーテンレール・照明器具・バルコニー・確認申請・設計費用・地盤調査費・瑕疵保証登録料・耐震補償・第三者アフター点検費用・仮設工事費など、一般的には別途費用とされる内容も含まれています。

コストダウンの秘密は、人件費の削減にあります。

アニバーサリーホームでは高額な維持費が必要となるモデルハウスを用意せず、営業から現場管理までを全て1人のスタッフで請負います。

そのために通常発生するモデルハウス費用は掛からず「営業人件費・設計人件費・現場管理人件費」と3名以上に掛かっていた人件費が「営業・設計・現場監督人件費」1名のみになるのです。

無駄な費用をカットし、大幅なコストダウンを実現。

更に同じ担当が全てを請け負うことで品質の維持やオーナーとの信頼関係を築きやすくなっています。

耐震性

デザイン面だけでなく、高い性能を維持しているアニバーサリーホームの住まいは、地震にも強いです。

その内容を調べました。

最高耐震等級を取得

建築基準法では「等級1」をクリアすれば家の建築が可能とされています。

アニバーサリーホームの家は全棟で最高等級である「耐震等級3」。

災害時には防災拠点となる消防署や警察署と同等の強さを持っています。

Jダンパー装置

アニバーサリーホームでは住まいにJダンパー装置を設置。

地震エネルギーを吸収し、建物の揺れを約40%軽減させることができるのです。

また、繰り返し発生する地震にも強く、複数回連続して地震が起きても高い減衰効果を保持。

更に、Jダンパーは建物の損壊を防ぐだけでなく家具の倒壊にも効果があり、家族をしっかりと守ります。

断熱性・気密性

1年中快適な住み心地を約束しているアニバーサリーホーム。

高い断熱性・機密性について調べました。

断熱材アクアフィーム

水を使って発泡する断熱材アクアフォームを採用。

パネル上の断熱材と違い、吹きかける方法で付着するので凹凸に強く、配線部分や結合部分などもしっかりと断熱材で包みます。

室内に温度差のムラができず、家中を魔法瓶のようにしっかりと断熱できるのです。

また、フロンを全く使用しない地球にも優しい断熱材です。

断熱サッシ(樹脂+アルミ)とLow-eガラス

アニバーサリーホームの家の窓には全て断熱サッシを使用します。

室内側に熱伝導率の低い樹脂・外側には耐久性に優れたアルミを使う機能的なサッシです。

室内に外気を持ち込まないだけでなく、結露を防ぐ効果もあるので住まいの劣化を防ぐ効果も。

ガラスにはLo-eガラス。

紫外線をカットするので家族の健康はもちろん、家具や住まいの色褪せも防ぎます。

更に外気の侵入をさせないので冷暖房効率を下げず、節電ができます。

保証・アフターサポート

オーナーが長期間快適に過ごせる住まいを提供しているアニバーサリーホーム。

万全の保証とアフターサポートが用意されています。

その内容を調べました。

20年間の住宅瑕疵保証

建物の基礎・柱・壁・土台・屋根・屋根裏・床などの構造耐力上主要な部分と、外壁・屋根・開口部などの雨水の侵入を防止する部分を10年間保証する通常の住宅瑕疵保証を追加で10年間保証。

つまり合計20年間の保証になります。

追加保証を受ける場合は、定期点検時に必要とされたメンテナンスをアニバーサリーホームで行う必要があります。

総合生活サービス

年中無休で暮らしの問題を電話一本で相談可能な総合生活サービスが用意されています。

鍵の紛失・トイレの詰まり・ガラスの割れなど住まいのトラブルはもちろん、家事代行サービス・エアコンクリーニング・布団丸洗いクリーニング・訪問介護サービスなど多くの相談が可能です。

登録と会費は無料ですので、是非活用してください。

工期

アニバーサリーホームの住まいは初回のご相談から竣工までの期間が4~5ヶ月間。

工期は目安ですが、非常に短期間での建築が可能です。

構造・工法

アニバーサリーホームは独自の「スーパーストロング構造体バリュー」という名称の木造軸組工法。

昔から日本で使われている木造軸組工法を進化させたもので、特に地震への強さが増しています。

万が一地震で住まいが全壊した場合にも最高2,000万円までの保証「耐震補償」がついておりますので、いざという時も安心です。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求をしてみる⇒

【プラスα】SUUMOでもカタログ一括請求してみる⇒

アニバーサリーホームの注文住宅を建てる時の14つのステップ

アニバーサリーホームで家を建てる際の基本的な流れを調べました。

1)家族での計画

まずは、家族全員の理想を話し合いましょう。

綺麗にまとめる必要はありません。要望はたくさん用意しましょう。

2)最寄りのアニバーサリーホーム店舗へ予約

最寄りのアニバーサリーホームへ予約をしましょう。

多くの質問を用意しておきましょう。

3)家づくりの悩み相談

家づくりのことだけでなく、土地のこと、住宅ローンの相談も可能です。

4)資金計画

プランニングに合った資金計画を実施。

予算バランスを考えて建物の価格・土地の価格を検討します。

5)建築事例ツアー・建物案内

実際の建物を見てみましょう。

オーナーの希望するタイプの物件を実際に体感できます。

6)土地探し・敷地調査

資金計画をもとに土地探しを開始。

土地を取得済みであれば敷地調査を実施します。

7)VRで体感

建築予定地に対しての実際の住まいの位置や雰囲気をVR画像を使って確認。

とてもイメージが湧きやすくなります。

8)設計申し込み

概算見積もりに納得できれば設計wp申し込みます。

設計契約料30万円を支払います。

9)詳細プランニング

家族の趣味・ライフプランを細かく説明しましょう。

最適な提案をもらいます。

10)工事請負契約締結

プランが固まり次第詳細な金額を確定。

プラン内容と見積もりに納得できれば工事請負契約を結びます。

11)仕上げの打ち合わせ

扉の色・照明やインテリアなど仕上げを決めていきます。

その後にプランの最終確認をします。

12)着工

地鎮祭・近隣挨拶後に着工です。

13)上棟・木工工事完了・完成検査

工事中はオーナーの希望で見学が何度でも可能です。

完成後に厳しい検査を実施します。

14)お引き渡し・アフターサービス

引き渡し時に設備の使用方法の説明をします。

アフターサービスの開始。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求をしてみる⇒

【プラスα】SUUMOでもカタログ一括請求してみる⇒

アニバーサリーホームが開催中の住宅展示場まとめ

アニバーサリーホームには常設の住宅展示場はございませんが、完成見学会が随時開催されています。

アニバーサリーホームの店舗で確認し、希望のスタイルに近い住まいを見学しましょう。

アニバーサリーホームの会社情報

アニバーサリーホームの会社情報をまとめてみましたので、参考にどうぞ。

アニバーサリーホームの会社概要

会社名:株式会社アニバーサリーホーム

代表者:宮田 裕一

本社:愛知県大府市柊山町3丁目236

電話番号:0562-45-6337

まとめ

アニバーサリーホームの住まいについて口コミや価格・特徴を紹介させていただきました。

レベルの高いデザインと高い性能を兼ね備えたアニバーサリーホームの住まいは、オーナー主体の家づくりでつくられます。

独自のコストダウンシステムから、キャッチコピー通りの「ちょっとカッコイイ家をちょっとお得に」手に入れることができるでしょう。

是非その性能とデザインを見学会で確認してみましょう。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求をしてみる⇒

【プラスα】SUUMOでもカタログ一括請求してみる⇒

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

\ マイホーム購入で後悔しない為に! /