<記事の情報は、2022年5月1日時点のものです>
アールギャラリーは「Find Your Only One Style 」というキャッチコピーを掲げ、自由な家づくりをしています。
家族全員の希望を0から形にする姿勢を大切にしているのです。
更に、その住まいは性能と品質も兼ね備えしっかりと予算的な要望もクリア。
アールギャラリーであれば、暮らす人が日々心からときめきを感じられるような家が手に入るでしょう。
今回は実際にアールギャラリーで家を建てた方の意見を交え、デメリット・メリットや坪単価について調べました。
ぜひ参考にしてください。
また、本文に入る前に、あなたに一つ質問です。
「注文住宅を建てる際に最も重要なことは何だと思いますか?」
資金計画や土地探し、理想の間取りやデザインなどを決めるなどを思い浮かべる人も多いと思います。
結論として、もっとも注文住宅を建てる上で大切なのは「住宅メーカー選び」です。
「住宅メーカー選び」ですべてが決まってしまうと言っても過言ではありません。
住宅メーカーの数が多すぎるがゆえに、深く考えずにCMなどで聞いたことのある大手に決めてしまったり、たまたま足を運んだ住宅展示場で見つけた会社に依頼してしまう人も多いのが現状。
そうなると、最終的に理想の家が完成せず、多くのお金を損してしまう結果になってしまうのです。
全国には、いわゆる「ハウスメーカー」だけでなく、比較的低価格で依頼できる「工務店」、デザイン性や間取りの柔軟性が高い「設計事務所」など様々です。
十分に比較検討せず依頼する会社を決めてしまうと、「もっと安くてもっと条件にあう会社があったのに・・・」と、一生後悔することになりかねません。
「そんなことを言っても、無数にある住宅メーカーの中からピックアップして比較していくなんて不可能だよ・・・」
と感じる人もいるでしょう。
そういった人にぜひ活用して欲しいのが、東証一部上場企業の「LIFULL」と、同じく東証一部上場企業のリクルートが運営する「SUUMO」のカタログ一括請求サービスです。
これらカタログ一括請求サービスのすごいところは、あなたが家を建てる予定のエリアとこだわりの条件を選択するだけで、条件にあった住宅メーカーを自動でピックアップしてくれることです。
HOME'Sではハウスメーカーのカタログを中心に、SUUMOでは工務店のカタログを中心に集めることが可能。
自分で条件にあった会社を調べる必要がなく、どちらも完全に無料で利用できるので、簡単に比較検討すべき会社を見つけられます。
また、カタログを請求する時のポイントは、「有名・無名などで選り好みせず、ひとまず条件にマッチした会社のカタログは取り寄せてみる」ことです。
まったく聞いたことの無かった会社の中に、求めていた条件とぴったり一致する会社があったという人も珍しくありません。
条件に合った会社を0からピックアップする手間は無くして、取り寄せた会社の中からあなたの理想にマッチした会社をしっかり比較検討することで、後悔しないマイホームづくりが実現できますよ。
マイホームは一生に一度の大きな買い物。損をしてしまうことがないよう、面倒くさがらずに必ずカタログ集めから始めてくださいね!
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求をしてみる⇒
それではここから、本文に入っていきます。
アールギャラリーで戸建てを建てた人の評判を知りたい?
それではここから、アールギャラリーの注文住宅の評判や口コミについて紹介をしていきます。
アールギャラリーのリアルな悪い評判・口コミ
アールギャラリーといえば自由な発想でつくる理想の住まいを提供していることが有名です。
様々な評判の中で、悪い評判をピックアップしてみました。
- 広告掲載の坪単価と実際に自分が建築した住まいの坪単価に開きがありました。広告通りにいかないのは承知していましたが、予想と違ったため予算は守られませんでした。家自体には満足しているので諦めました。
- 営業が少ししつこく感じました。我が家はもっとのんびりやりたかったのですが、契約を急かされたような気分になった時期もあります。多少不安はあったものの結果的にはお気に入りの住まいが手に入りました。
アールギャラリーのリアルな良い評判・口コミ
次に、アールギャラリーの家を建築した方の良い評判と口コミをまとめました。
- スキップフロアのある間取りにしました。半個室な雰囲気が子供のスタディスペースに最適で、家事をしながら会話ができるのも良いです。キッチンは造作してもらったので棚の高さや位置まで全て自分で決めました。デザイン性が高いだけでなく、使い勝手も抜群です。機能的にも非常に便利な住まいが完成したと思っています。
- いわゆる狭小住宅なのですが、狭さを感じさせない工夫をたくさんしてもらいました。フルオープンの窓をリビングに設置し、庭のウッドデッキもリビングの一部のような空間になります。縦に長い空間なので開放感があり、狭さを全く感じません。更に収納も機能的な物をいくつも設置しました。そのおかげで室内はいつも整頓されています。アールギャラリーの優れた提案力には驚かされました。
- 5mの吹き抜けには大きな窓を設け、開放感のある間取りで建築しました。気密性と断熱性が高いので、うちのような間取りでも真冬も真夏も快適です。リビングの冷暖房を使えば家中が心地良い温度に保たれる仕組みです。更にテラスをアウトリビングにしたので、夏には子供がビニールプールに使えるし、何度かテラスパーティーも開きました。友人にも大好評です。
- 共働きなので、子供とのコミュニケーションと家事動線に重きをおきました。キッチンカウンターをスタディスペースで使えるようにしたので、料理をしながら宿題が見られるのが毎晩助かる工夫です。他にも散らかりがちなキッチンに目隠しの扉を設けてもらい、急な来客があってもすぐに隠せるようにしました。
- 憧れの坪庭に拘りました。都市部に暮らしているのですが、人の目を気にしないで外を楽しめるのは本当に素晴らしです。心地よく風も通り、子供は気がつけば坪庭で遊んでします。シンボルツリーも植えたので、これから家族と一緒に成長していくのだと思うと時間の流れも楽しみになります。
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求をしてみる⇒
アールギャラリーの強みやメリットを項目に分けて紹介!
こちらでは、アールギャラリーの強みやメリットを分かりやすく項目別に分類いたしました。
価格帯・坪単価
アールギャラリーの住宅の平均的な価格帯は30坪であれば1,500万円〜2,100万円前後。
坪単価は50〜70万円となります。
完全自由設計なので坪単価には開きがありますが、素晴らしい提案力が期待できるために想定以上の快適な暮らしが手に入れられることでしょう。
デザイン性
オーナーの好みに合わせて自由にデザインが選べるアールギャラリー。
選べる仕様は多数用意されています。
その一部を紹介します。
外壁・玄関ドア
家の外観は住まい全体のイメージを左右する重要なポイント。
外壁には色だけでなく素材感も選べる豊富なバリエーションを準備しました。
内装フロア・建具
耐久性とメンテナンス性にも優れたものを用意。
建具は色目や質感だけでなくソフトクローズ機能やノブのデザインも変更が可能です。
キッチン・バスルーム
既製品に偏りがちなキッチンとバスルームは、アールギャラリーの住まいなら個性を表現することができるのです。
デザインはもちろん、使いやすさとお手入れのしやすさにもこだわったものを好みでカスタマイズができます。
自分だけのお気に入り水回りをつくり出しましょう。
トイレ
家の中で一番汚れやすい設備であるトイレ。
デザインだけでなく掃除のしやすさにも重点をおいた、常に綺麗を維持できる機能的なトイレです。
耐震性
アールギャラリーではオーナーと家族の安全を優先した家づくりをしています。
特に地震に対しては万全の対策を用意しております。
耐震等級3の家
地震に対する強さを示す耐震等級は、法律で定められている耐震等級1の1.5倍の強さを誇る最高等級である耐震等級3を全棟で取得。
災害時に拠点とされる消防署や病院と同等の等級です。
ベタ基礎工法
ベタ基礎工法とは地盤に鉄筋コンクリートを施工。
通常の布基礎工法に比べ面全体で建物を支えられるために地震の揺れで歪みが発生しにくい工法です。
床下の湿気対策にもなり、シロアリの発生も防ぎます。
断熱性・気密性
1年中快適な温度で暮らすことができるアールギャラリーの住まいでは、省エネルギー対策等級最高等級の4を取得しています。
こだわりの断熱性と気密性を調べました。
現場吹き付け断熱
従来のパネル状の断熱材では施工が困難だった配線部分や凹凸部分に強い現場吹き付け断熱を採用。
隅から隅まですっぽりと断熱材で覆います。
そのために家の中に断熱材のムラはなく、魔法瓶のような空間になるのです。
断熱効果はグラスウールの1.5倍以上。
透湿性も低いため断熱材内部は湿気が入り込みにくく、躯体全体の結露を防ぐため、カビ・ダニの発生を抑制し建物の耐久性を高めています。
アルミ樹脂複合サッシ
家の外側には耐久性の高いアルミ素材・内部には熱伝導率の低い樹脂素材を使った複合構造のサッシを使用。
次世代省エネルギー基準に適合しており、高い断熱クオリティを持っています。
大きな窓を設けても家の断熱性能は下がりません。
保証・アフターサポート
長期的な家族の暮らしを支える姿勢のアールギャラリー。
家の耐久性にこだわりだけでなく、優れた保証とアフターサポートを用意しています。
長期保証制度
住まいの構造躯体と雨水の侵入を防止する部分について10年間の保証を設けています。
更に保証満了時に必要とされた点検・保有工事を実施すれば保証期間を10年間延長することが可能です。
無料の定期点検
お引き渡し後、半年・1年・2年・5年・10年目のタイミングで無料の定期点検を実施。
専属の担当員がメンテナンスのアドバイスなどを行います。
住まいは常に良好な状態を保つことができるのです。
住宅完成保証制度
施工業者の倒産などにより工事が中断してしまった場合、他の施工業者に引継ぎ、前払金などのオーナーの損失を限度額の範囲内で保証します。
構造・工法
アールギャラリーの住まいは集成材金物工法。
地震に強い工法です。
その内容を調べました。
木材の欠損部を最小限に抑える
木材の繊維方向を並行に整え集成接着をした木材を使用します。
従来の木造軸組工法では梁や柱の一部をくり抜くために、木材の欠損部分が大きくなり耐震性が下がるという問題がありました。
アールギャラリーの集成材金物工法は接合金具を使用し木材の欠損を最小限に抑えることができるので、その心配は入りません。
強い接合金物
阪神大震災で家が倒壊した原因の多くは接合部分の強度不足と木材の劣化だと言われています。
アールギャラリーでは家族を地震から守るため、接合金物には耐震金物を採用。
木造在来工法の弱点を補い、万が一の地震にも耐えることができるのです。
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求をしてみる⇒
アールギャラリーの商品ラインナップ
アールギャラリーの代表的な取り扱い商品を紹介させていただきます。
arr order
オーナーのこだわりを0から形にする完全フルオーダーの家。
高い性能を保持しながらオーナーのライフスタイルや趣味を詰め込んだオンリーワンの住まい。
細部まで自分の好みに仕上げたいご家族にぴったりの商品です。
arr style
建売住宅では物足りないがリーズナブルな住まいが欲しいオーナーにおすすめのセミオーダー式の商品。
コストを抑えながらも自分たちの理想を形にし、オリジナルな暮らしが実現可能です。
定額制なので予算管理がやすいという利点もあります。
arr basic
arr styleのハイグレード商品。
全ての性能をグレードアップし、防犯面に力を入れました。
豊富なセレクトオプションの中から好みのスタイルを選び、希望のデザインを形にすることができるのです。
アールギャラリーの建売住宅の特徴・強みまとめ
アールギャラリーの建売住宅は、その土地に合わせて一つ一つ間取りやデザインを変えています。
建売住宅なのにオンリーワン。
オーナーは自分にベストなデザインを選択できるでしょう。
注文住宅と同じく高い性能を維持しているので、家族はずっと快適に暮らすことができるのです。
HPでは分譲中の建売住宅を紹介中です。
アールギャラリーの注文住宅を建てる時の9のステップ
アールギャラリーで注文住宅を建てる際の代表的な流れをまとめました。
順に見ていきましょう。
1) 資料請求・住宅展示場見学
まずは資料請求をしましょう。
届いた資料を確認し、お近くの住宅展示場へ。
予約をすればスムーズに対応して貰えます。
2) プラン提案
マイホームの理想のイメージを伝えましょう。
それをもとにプランが作成されます。
同時に資金計画を実施することで具体的に建てられる家のイメージが固まります。
土地探しをご希望の方はこのタイミングで相談します。
3) 契約
プランの方向性が希望に合ったと感じられれば契約となります。
契約後もプラン変更と再見積もりが可能です。
4) 打ち合わせ
納得の行くまで打ち合わせを繰り返し、プランを完成させます。
家事動線や風通しを考えた間取りを設計のプロフェッショナルがアドバイスします。
照明などの細かい打ち合わせも行います。
5) 地盤調査
全ての敷地で敷地調査を実施し、地盤保証が付けられます。
それぞれの土地の地盤・建物の構造計算を実施して住まいの安全性を確保します。
6) 申請・最終打ち合わせ
正式なプランが完成後に長期優良住宅・省令耐火構造などの検査を実施し必要な申請を行います。
最終打ち合わせを行います。
7) 着工
いよいよ着工となります。
8) 竣工
完成した住まいが図面と相違がないか確認します。
役所の完了検査・施工管理者と設計者の立ち会い検査を行い仕上げ工事を実施します。
9) 引き渡し
念願のマイホームの引き渡しです。
アフターサポートが始まります。
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求をしてみる⇒
アールギャラリーが開催中の住宅展示場まとめ
アールギャラリーには住宅展示場とショールームが、愛知県と東京都に用意されています。
住宅展示場一覧
緑 滝ノ水展示場 | 愛知県名古屋市緑区滝ノ水3-130 |
中川展示場 | 愛知県名古屋市中川区大塩町1-21 |
守山尾張旭展示場 | 愛知県尾張旭市渋川町2-6-5 |
日進赤池展示場 | 愛知県日進市赤池町箕ノ手2-1434,1462 |
東海展示場 | 愛知県東海市富貴ノ台3丁目36 |
春日井展示場 | 愛知県春日井市柏原町3-248 |
稲沢展示場 | 愛知県稲沢市下津北山2-1-17 |
岡崎展示場 | 愛知県岡崎市井田西町5-20 |
豊橋展示場 | 愛知県豊川市篠束町中堀65-1豊橋中日ハウジングセンター内 |
立川展示場 | 東京都立川市泉町935-1 ハウジングワールド立川内 |
ショールーム一覧
栄ショールーム | 愛知県名古屋市東区東桜1-10-24 |
アールギャラリー栄店 | 愛知県名古屋市東区葵1-6-3ジョイン葵2F |
天白ショールーム | 愛知県名古屋市天白区原2-507 |
吉祥寺オフィス | 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-20-13ウェルビーズ吉祥寺1F |
新宿ショールーム | 東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル7階 |
アールギャラリーの会社情報
アールギャラリーの会社情報をまとめてみましたので、参考にどうぞ。
アールギャラリーの会社概要
会社名 | 株式会社アールプランナー |
代表者 | 梢 政樹 |
創業 | 平成15年10月3日 |
本社 | 愛知県名古屋市東区東桜1-13-3NHK名古屋放送センタービル10階 |
電話番号 | 052-957-5820 |
事業内容 | 注文住宅・リフォーム/リノベーション・エクステリア・分譲住宅・賃貸住宅・商業建設デザイン |
まとめ
アールギャラリーの住宅について、口コミや特徴をまとめました。
オーナーの希望を形にするアールギャラリーは、その自由度の高さと提案力が特徴です。
経験豊富なプロがオーナーのライフスタイルに適した間取りを設計します。
高い品質も兼ね備えた住まいでは、快適に暮らすことができるでしょう。
是非その自由な性能と高い品質をお近くの住宅展示場でご確認ください。
コメントを残す