<記事の情報は、2021年1月4日時点のものです>
グローバルハウスは、施工エリアが山梨県内の地域密着型のハウスメーカーです。
構造計算・気密試験を全邸で実施し、確かな品質の家を建ててもらう事ができます。
また、山梨県内の気候や風土を知りつくしているため、山梨県に合った住宅性能の家を建てることができますよ。
大手住宅メーカーと違い、社員の転勤がないため、新築時の担当者がリフォームの際にも引き続き担当してくれます。
コロコロ担当が変わることがないので、最初の担当者と長いお付き合いをすることができるのもグローバルハウスの特徴です。
それでは、グローバルハウスの家の特徴や評判などを詳しく紹介していきます。
また、現時点で依頼するハウスメーカーを検討している人に一つ質問です。
「あなたは何社ほどのハウスメーカーを比較・検討していますか?」
日本には数多くの住宅メーカーが存在するため、十分に事前の情報収集・比較検討をせずにハウスメーカー選びを進めてしまう人は少なくありません。
知名度のある一部のハウスメーカー以外にも、地場に根付いている「工務店」、デザインの面で強みをもつ「設計事務所」など住宅メーカーにも様々な種類があります。
幅広い選択肢について知った上で絞り込みをしているのであれば問題ないのですが、もし数社のハウスメーカーだけを調べて決断しようとしている人は少し危険です。
一見面倒に感じる情報収集・比較検討のステップにしっかりと時間をかけることで、よりあなたの条件にあった住宅メーカーと出会える可能性が高くなります。
とはいえ、日本には本当にたくさんの住宅メーカーが存在するため、1社ずつ比較検討していてはいくら時間があっても足りません。
そこで活用して欲しい便利なツールが、東証一部上場企業の株式会社LIFULLが運営する「カタログ一括請求サービス」です。
ローコスト住宅や二世帯住宅、輸入住宅などあなたの条件に合ったテーマを選んだり、予算から絞り込むことで、条件にあった会社が自動的にピックアップされます。
ゼロから情報を調べる手間をかけずとも、あなたの条件を満たした会社を見つけられるので、気になった会社があったら気軽に資料請求をしてみましょう。
これまでに一度も検討していなかったハウスメーカーの中に、より条件にマッチする会社が見つかるケースは本当に多いので。
カタログの請求は完全無料ですし、カタログを請求したからといって無理な営業電話などが来ることもないので、安心してくださいね。
LIFULL HOME`Sのカタログ請求サービスを見てみる⇒
それではここから、ここから本文に入っていきましょう!
グローバルハウスで家を建てた人の評判を知りたい?
グローバルハウスで実際に家を建てた人の評判や口コミはとても参考になりますよね。
ここでは、悪い口コミから良い口コミまで、リアルな評判を紹介していきます。
グローバルハウスのリアルな悪い評判・口コミ
グローバルハウスで家を建てた方の中には、残念な印象を持っている方もいるようです。
- 打ち合わせでは、なかなかイメージが湧かない部分を別紙資料として作成してもらい、とても分かりやすかったです。また、子供のお世話までしていただきスタッフのみなさんの心配りのおかげで、集中して打ち合わせをすることができたので感謝しています。ただ、内装のイメージ画像や外観パースのようなイメージ画像をもう少し見せてもらう事ができれば、もっとイメージが湧きやすかったかなとも思います。
- 営業の人の力量の差があるように思えます。自分に合う営業に当たれば、良い家が建ちます。職人さんに関しては、丁寧で技術のある人ばかりでした。山梨県内にモデルハウスが複数あるので、色々回って、相性のいい営業さんを見つけるのがいい家を建てる得策かと思います。私はグローバルハウスにしてよかったです。
このような口コミがありました。
たしかに、家づくりは、担当者との相性がとても大切ですよね。
グローバルハウスのリアルな良い評判・口コミ
グローバルハウスで家を建てた方の、よろこびの声をご紹介します。
- 担当の方には、完成後の細かいイメージをもってアドバイスしてくれました。こちらが気付かない点まで、プロの視点で予想して改善案を出してくれたので、とても信頼できました。感謝しています。
- 打ち合わせでは、しっかりと話をくみ取ってもらうことができ、最初からイメージに近い図面をいただきました。完成した家は、イメージ通りの内装・外装でとても満足しています。現場では、大工さんにいろいろとアドバイスをしてもらう事ができ、住みやすい家が出来ました。みなさん丁寧で素敵な対応でした。大変満足です。
- 担当者や職人さんなど、かかわってくれた人は、みんなとても親身に話を聞いてくれて親切な方ばかりでした。急な要望にもこたえてもらう事ができよかったです。現場では職人さんが、いま何をしているかなどを丁寧に教えてくれました。家は、構造がしっかりしていてとても満足しています。
- 魔法びん住宅はとても快適です。アパートの寒さから解放されました。グローバルハウスの魔法びん住宅にして本当に良かったです。
- 毎日魔法びん住宅の快適さを実感しています。夏は、家事をする午前中だけ冷房を入れて、昼頃外出して、夕方に帰宅すると、室内がひんやりしていたのでとても驚きました。
- とにかく冷暖房の効きがいいです。そして、防音性に優れているので、雨の日でも静かに寝られて快適です。
- 若い私たちでも分かりやすい説明をしていただきとても助かりました。たくさん展示場をまわりましたが、担当の方は押しつけの営業はせず、一番私たちに合っていました。良い距離感で家づくりを進めることができ、適度に意見を出してくれて理想の家が完成しました。グローバルハウスにしてよかったです。
このような口コミがありました。
グローバルハウスで家を建てた方のほとんどは、住宅の性能やスタッフの人柄に満足しているようです。
グローバルハウスの強みやメリットを項目に分けて紹介!
グローバルハウスの家は、地震に強く、気密性が高いので年中快適で安心できる家と言われています。
本当に、グローバルハウスの家は地震に強く、快適なのでしょうか?
グローバルハウスの家の特徴を、詳しく分かりやすいよう、項目に分けて紹介していきます。
価格帯・坪単価
家を建てるにあたって、価格はとても気になりますよね。
グローバルハウスの注文住宅の坪単価は、残念ながらハッキリと明記されていません。
規格型住宅の坪単価は、45万円程なので、注文住宅は55万円~65万円ほどでと考えられます。
注文住宅の場合、家の大きさや間取り、デザインや設備によって価格は大幅に変わります。
打ち合わせの際は、最初に予算を伝えておいた方が話を進めやすく安心ですよ。
デザイン性
グローバルハウスでは、理想の家が手に入る「完全自由設計の注文住宅」を建てることができます。
グローバルハウスが採用している、木造軸組工法は自由度が高いことが特徴です。
耐震バランスが許す限りは、自由なデザインにすることができます。
また、グローバルハウスの人気ブランド「HouseMore」が展開する自由設計のデザイン住宅「HOUZ」なら、お洒落なデザイン住宅を手の届きやすい価格で提案してもらう事ができますよ。
他にも、自然との調和を追求したハイグレードデザイン住宅や、女性目線のデザインと機能性を兼ね備えた住宅もあります。
グローバルハウスなら、住宅性能が高いデザイン住宅を建てることが可能です。
耐震性
日本は地震大国なので、家の耐震性はとても重要です。
グローバルハウスは、耐震性の高さが一番の特徴です。よく、「震度6強の地震でも倒壊しませんでした」という言葉を耳にします。
でも、実際に地震がきた場合、倒壊しない事はもちろん、被災した後も住み続けることができる家であることが大切です。
グローバルハウスの耐震は大地震が来ても倒壊せず、住み続けられる家であることが基準となっているので安心ですよ。
構造計算を全邸で実施
グローバルハウスでは、2階建てまでの家ではほとんど行われていない構造計算を全邸で行います。
耐震強度は、窓の位置や部屋の広さ、柱の位置によって大幅に変わります。
構造計算を行う事で、地震に強くバランスの取れた家を造ることができます。
耐震等級「3」超
グローバルハウスの家の耐震等級は全て、最高等級の「3」です。
耐震等級とは、地震に対する建物の強さを表したもので、3段階に分けられています。
耐震等級1は、大地震(震度6~7程度)の地震に耐えられるつくりとなっていて、建築基準法の最低限の基準です。
耐震等級2は、耐震等級1の1.25倍の地震が来ても倒壊しない強度を持った建物で、災害時避難場所となる学校や病院などが耐震等級2程度で建てられています。
耐震等級3は、耐震等級1の1.5倍の地震が来ても倒壊しない強度を持った建物で、災害時の拠点となる消防署や警察署が耐震等級3で建築されます。
このことから、耐震等級3の基準を軽く超えるグローバルハウスの家は、地震に強いという事が分かりますね。
接合部は金物で接続
木造軸組工法は、大きな地震に耐えることができても、繰り返す余震により、接合部がゆるみ倒壊してしまう恐れがあります。
グローバルハウスの家は、柱や梁、土台などの主要な部分はすべて金物で接合します。
そのため、接合部がゆるくなってしまう心配がないので安心です。
遮音性に優れ、ねじれにも強い床
地震に強く、震災の後も暮らし続けられる家にするには、強い床であることが重要です。
グローバルハウスでは、床の剛性強度を上げるため梁に溝をつくり、その溝に床板を支えるための根太を組み入れます。
それにより、梁と根太がしっかりと固定されて、横からの力やねじれにも強くなり耐震強度が上がります。
さらに、床材には仕上げ材と構造用合板の間に、遮音シートと遮音ボードを挟むことにより、遮音性も高めました。
1階2階などすべてに、遮音性が高い床を使用するので、階下への音の響きを半減させています。
小さい子がいるご家庭や、二世帯住宅を考えている方には、とても嬉しい構造ですよね。
断熱性・気密性
断熱性や気密性が高い家だと、年中快適で冷暖房コストを抑えることができるので、気にする方も多いのではないでしょうか。
グローバルハウスの家は、最高レベルの気密性を全邸で標準としているため、年中快適な暮らしをすることができます。
魔法びん住宅
魔法びん住宅とは、断熱材だけではなく、気密性・防音性・防湿性に優れている「魔法びんシート」で家全体を包み込んだ家の事です。
グローバルハウスでは、この魔法びん住宅が全邸で標準仕様となっています。
断熱材と魔法びんシートにすっぽりと全体が包み込まれているため、気密性が非常に高い家となります。
そのため、冷暖房の効きが良く、冷気や暖気を逃さない為、冷暖房の使用量を減らし、光熱費を抑えることができるのです。
気密試験を全邸で実施
グローバルハウスでは、確かな気密性を保つため、全邸で外部調査会社による気密試験を実施しています。
実は、日本の家で気密測定を行っているのは、10棟中1棟以下と言われています。
大手ハウスメーカーでも、ほとんど行っていません。
気密性は、目に見えてわかるものではないので、しっかり調査してもらえると安心できますよね。
全邸C値0.49㎠/㎡以下
C値とは、家にどれだけの隙間があるかを表した数値です。
求め方は、家全体にある隙間面積(㎠)÷延床面積(㎡)となります。
数値は、小さいほど気密性能が高い家といえます。
現在、国の基準はありませんが、以前定めていた基準は5㎠/㎡以下でした。
1㎡あたり5㎠も隙間があれば、全く気密性のない家で、むしろ風通しが良くなっていそうですよね。
現在、気密性を重視している家では、ほとんどが1㎠/㎡以下が絶対条件で、理想は0.5㎠/㎡以下と考えています。
グローバルハウスの家は、0.49㎠/㎡以下の確かな気密性なので、年中快適な暮らしを送ることができますよ。
高気密住宅のメリット
気密性が高いということは、それだけでとてもメリットがあります。
《高気密のメリット》
- 外気の影響を受けにくいので、冬は暖かく夏は涼しい
- 冷暖房の効きがいいので、省エネ
- 家中の温度差が少ないので、ヒートショックの心配がない
- 結露が起きにくいので、家の耐久性がアップ
家の気密性が高いと、光熱費や修繕費などの建てた後のコストを抑えることができます。
さらに、年中快適で健康にもいいことがわかりますね。
逆に気密性が低いと、どんなに高性能な断熱材を使っていても、断熱性能が落ちてしまい役割を活かすことができません。
さらに、空気が隙間から漏れ、室内室外の温度差により壁内結露が発生します。
結露が発生すると、カビや腐食の原因となってしまい、家にも住む人にとっても良くありません。
そして、外気温の影響を受けやすい為、冷暖房の効きが悪くなります。
グローバルハウスの家は、全邸で気密測定を行い、数値を統一しているので、気密性は確かなものですよ。
保証・アフターサポート
長く快適に暮らすためにも、保証やアフターサポートはとても重要ですよね。
グローバルハウスでは、「生涯サポート」「24時間365日緊急出動サービス」を標準サービスとしています。
生涯サポート
グローバルハウスでは、完成後2ヶ月目・6ヶ月目・12ヶ月目・24ヶ月目に定期点検を実施します。
その後は、毎年一回「ご様子伺い」を行っています。
家を建ててから数年経つと、少し気になることがあっても、こちらからはなかなか連絡しづらい部分がありますよね。
毎年一回、お話しをする機会があれば、気になることやリフォームなどの相談もしやすいのではないでしょうか。
24時間365日緊急出動サービス
グローバルハウスの家は、どんな時でも、困ったことがあればすぐに駆け付けてくれるサービスがついています。
施工エリアを山梨県内だけとしているので、いつでもすぐにサポートできる体制が整っているのです。
土日祝日や夜中でも、困った時に連絡できるところがあるのは、とても安心できますよね。
工期
着工から完成まで、どのくらいの時間がかかるのかは、ハウスメーカーによって異なります。
入園や入学、結婚などの大きなライフイベントを控えている場合、工期はとても気になりますよね。
グローバルハウスの工期は、4ヶ月ほどです。
ですが、工期は家の大きさや間取り、デザインなどによっても大きく変わります。
具体的な完成予定日は、着工前に確認しておきましょう。
構造・工法
構造や工法によって、家の性能やリフォームのしやすさが変わってきます。
グローバルハウスでは、木造軸組工法で家を建てていきます。
木造軸組工法は、自由度が高くリフォームしやすい特徴があります。
ただ、木造軸組工法はデメリットとして、耐震強度に不安があるとされています。
でも、グローバルハウスの家は、全て構造計算を行い、耐震等級は最高等級の3なので、地震にも強い家なので安心ですよ。
グローバルハウスの人気の商品ラインナップを紹介!
グローバルハウスで現在販売している商品の中から、特に人気のおすすめ商品を紹介します。
noie
noieは、女性目線で家づくりを進め、家族の絆を大切にした商品です。
《noieの特徴》
- 企画から設計まで、すべて女性が考えた女性目線の商品
- 自由設計プランまたは豊富なモデルプランから選ぶことができる。
- 毎日の家事育児が楽しくなる工夫がいっぱい
HouseMore
HouseMoreは、グローバル品質の家をリーズナブルな価格で手に入れることができる商品です。
《HouseMoreの特徴》
- 300パターンから選べる、規格型住宅
- 住宅性能と品質は、注文住宅と同じ
- 外壁や住宅設備などは、豊富な種類の中から選ぶことが可能
ORGANIC HOUSE
ORGANIC HOUSEは、自然との調和を追求したデザイン住宅を建てることができる商品です。
《ORGANIC HOUSEの特徴》
- 建築家の巨匠フランク・ロイド・ライトの建築理念を継承した家づくり
- ハイエンドなデザイン住宅を自由設計で建てることができる
グローバルハウスの平屋住宅の特徴・強みまとめ
平屋住宅は年代を問わず暮らしやすく、コミュニケーションもとりやすいため、とても人気があります。
グローバルハウスでは、完全自由設計の注文住宅や、女性目線の商品noieで平屋住宅を建てることができます。
たとえ平屋住宅でも、構造計算や気密測定を行ってつくり上げるので、非常に質の高い平屋住宅を建てることができますよ。
《グローバルハウスの平屋住宅の特徴》
- 高気密・高断熱・高耐震で高品質
- オシャレな外観、快適性を兼ね備えている
グローバルハウスの建売住宅の特徴・強みまとめ
建売住宅は、実際に家を見てから購入することができ、すぐに入居できるので、家づくりに時間をかけたくない方におすすめです。
グローバルハウスでは、山梨県内に建売住宅を多数販売しています。
インスタグラムのhouse_moreで販売中の建売住宅を確認することができますよ。
《グローバルハウスの建売住宅の特徴》
- 白を基調としたシンプルでおしゃれな外観の建売住宅が多い
- 建売住宅でも品質はそのまま
グローバルハウスで注文住宅を建てるときの3つのステップ
マイホーム購入は、一生に一度の大きな買い物なので、初めてという方がほとんどです。
初めてのことなので、何も分からないまま話を進めていくのは、とても不安ですよね。
ここでは、不安が少しでも解消され、家づくりを楽しむことができるよう、実際に注文住宅を建てる場合の流れを紹介していきます。
STEP1 相談から契約
①【相談】家づくりや資金について、分からないことや不安な事を相談します。
②【打ち合わせ】要望をどんどん伝えましょう。間取りや資金計画を具体的に決めていきます。
③【提案】敷地調査を行い、要望に沿ったプランを提案してもらいます。納得がいくまで打ち合わせと提案を繰り返し行います。
④【建築申し込み】本格的に家づくりを進めていきます。建築申し込みをすれば、金融機関への事前審査を代行してもらう事ができます。
⑤【地耐力調査】地盤改良が必要かどうかを調査します。
⑥【図面・見積もり確認】プランや見積もり、間取りや設備などに間違いがないか確認します。
⑦【契約】見積もりやプランに納得がいけば、契約となります。
STEP2 着工前の準備
①【仕様決め】仕上げ材や、建具の色など細部までハウジングコーディネーターと一緒に決めていきます。
②【確認申請】確定した設計図を市区町村に提出し、建築確認の申請をします。申請から許可まで3週間ほどかかります。
STEP3 着工から引渡し
〈工事中は、いつでも見学が可能です。〉
①【地鎮祭】工事の安全を祈願します。着工前に近隣住民への挨拶を済ませましょう。
②【着工】基礎工事からスタートします。
③【上棟】構造体が完成し、家の形がはっきりわかるようになります。構造検査を行います。
④【中間検査】内装ボードをはると見えなくなる、断熱材などをチェックします。
⑤【仕上げ工事】木工事が完了すると、仕上げ工事がスタートします。
⑥【完成検査】家が完成。間違いやズレがないか検査を行います。
⑦【引渡検査】家族全員立ち合いのもと、間違いがないか検査します。問題がなければ引き渡しとなります。
グローバルハウスが開催中の住宅展示場まとめ
グローバルハウスで家を建てようか迷ったら、まずは住宅展示場に行ってグローバルハウスの家を体感してみましょう。
名称 | 所在地 |
---|---|
富士吉田店 | 山梨県富士吉田市下吉田東1丁目10-10 富士吉田住宅展示場内 |
小瀬店 | 山梨県甲府市上町2016 甲府住宅公園内 |
オーガニックハウス店 | 山梨県甲府市上町2016 甲府住宅公園内 |
昭和西店 | 山梨県中巨摩郡昭和町西条130 昭和住宅公園内 |
noie店 | 山梨県中巨摩郡昭和町西条130 昭和住宅公園・第二会場内 |
ハウスモア店 | 山梨県中巨摩郡昭和町西条113-2 昭和住宅公園内 |
この他にも、グローバルハウスでは実邸完成見学会などのイベントを行っているので、気になる方はイベント情報もチェックしてみてください。
グローバルハウスの会社情報
最後に、グローバルハウスの会社情報を紹介します。
会社概要
会社名 | グローバルハウス株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒409-3866
山梨県中巨摩郡昭和町西条14-1 |
代表者名 | 森川 清 |
設立 | 平成3年7月 |
まとめ
グローバルハウスの家は、地震に強く気密性に優れた家であることが分かりました。
全ての家で構造計算と気密試験が行われているので、確かな品質の家を建てることができます。
そして、グローバルハウスの魔法びん住宅が、どれほど快適で経済的なのかはモデルハウスでぜひ体感してみてください。
一生に一度の大きな買い物、理想のマイホームに巡り会えますように!
コメントを残す