<記事の情報は、2022年5月1日時点のものです>
ハーバーハウスは、新潟・長野エリアで注文住宅を低価格で提供している、地域密着型のローコスト住宅メーカーです。
快適な住まいと分かりやすい価格表示で、満足度の高い住宅を提供しています。
ハーバーハウスは、2006年設立のまだまだ新しい企業ですが、年間450棟の施工実績を誇る、今注目の住宅メーカーです。
毎年厳しい冬を迎える新潟や長野でも、高気密高断熱で一年中快適な家を建てることができますよ。
それでは、ハーバーハウスの家の特徴や評判などを詳しく紹介していきます。
ぜひ参考にしてみてください。
また、本文に入る前に、あなたに一つ質問です。
「注文住宅を建てる際に最も重要なことは何だと思いますか?」
資金計画や土地探し、理想の間取りやデザインなどを決めるなどを思い浮かべる人も多いと思います。
結論として、もっとも注文住宅を建てる上で大切なのは「住宅メーカー選び」です。
「住宅メーカー選び」ですべてが決まってしまうと言っても過言ではありません。
住宅メーカーの数が多すぎるがゆえに、深く考えずにCMなどで聞いたことのある大手に決めてしまったり、たまたま足を運んだ住宅展示場で見つけた会社に依頼してしまう人も多いのが現状。
そうなると、最終的に理想の家が完成せず、多くのお金を損してしまう結果になってしまうのです。
全国には、いわゆる「ハウスメーカー」だけでなく、比較的低価格で依頼できる「工務店」、デザイン性や間取りの柔軟性が高い「設計事務所」など様々です。
十分に比較検討せず依頼する会社を決めてしまうと、「もっと安くてもっと条件にあう会社があったのに・・・」と、一生後悔することになりかねません。
「そんなことを言っても、無数にある住宅メーカーの中からピックアップして比較していくなんて不可能だよ・・・」
と感じる人もいるでしょう。
そういった人にぜひ活用して欲しいのが、東証一部上場企業の「LIFULL」と、同じく東証一部上場企業のリクルートが運営する「SUUMO」のカタログ一括請求サービスです。
これらカタログ一括請求サービスのすごいところは、あなたが家を建てる予定のエリアとこだわりの条件を選択するだけで、条件にあった住宅メーカーを自動でピックアップしてくれることです。
HOME'Sではハウスメーカーのカタログを中心に、SUUMOでは工務店のカタログを中心に集めることが可能。
自分で条件にあった会社を調べる必要がなく、どちらも完全に無料で利用できるので、簡単に比較検討すべき会社を見つけられます。
また、カタログを請求する時のポイントは、「有名・無名などで選り好みせず、ひとまず条件にマッチした会社のカタログは取り寄せてみる」ことです。
まったく聞いたことの無かった会社の中に、求めていた条件とぴったり一致する会社があったという人も珍しくありません。
条件に合った会社を0からピックアップする手間は無くして、取り寄せた会社の中からあなたの理想にマッチした会社をしっかり比較検討することで、後悔しないマイホームづくりが実現できますよ。
マイホームは一生に一度の大きな買い物。損をしてしまうことがないよう、面倒くさがらずに必ずカタログ集めから始めてくださいね!
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求をしてみる⇒
それではここから、本文に入っていきます。
ハーバーハウスで家を建てた人の評判・口コミまとめ
ハーバーハウスで実際に家を建てた人の評判や口コミはとても参考になりますよね。
それでは、いい口コミや悪い口コミ、リアルな評判を紹介していきます。
ハーバーハウスのリアルな悪い評判・口コミ
ハーバーハウスで家を建てた方の中には、残念な印象を持っている方もいるようです。
- ハーバーハウスの方は、要望をよく聞いてくれて、連絡も迅速に対応してくれました。
ただ、こうした方がいいですよなどの提案はあまりしてくれませんでした。
自分たちのやりたい形にはなるけど、もう少し提案してくれた方が安心して家づくりを進めていけたように感じます。 - ハーバーハウスさんは、理想の家になるように何度も話を聞いてくれて、理想を形にしてくれました。
しかし、アフターの担当者は仕事が遅く、担当を変えてもらいました。
変えてもらったところ、簡単な直しはとても早く対応してもらう事ができ、担当によってこんなに変わるものかと驚きました。
このような口コミがありました。
提案力や対応力は、個人の差によるものが多いと思います。
納得ができない部分があれば、早めに担当を変えてもらった方がいいでしょう。
そうすることで、一生に一度の家づくりも成功するはずです。
ハーバーハウスのリアルな良い評判・口コミ
ハーバーハウスで家を建てた方の、よろこびの声をご紹介します。
- 色々なモデルハウスを見学して、価格面やデザイン性、スタッフの対応が一番よかったハーバーハウスに決めました。
やりたいことがたくさんあり、設計担当の方に色々伝えて困らせましたが、予算や希望に沿った満足できる家を提案してもらう事ができました。
価格の分かりやすさやアフターサービスも含め、ハーバーハウスにしてよかったと思います。 - できるだけ早く暮らしたく、わがままを言いましたが、スタッフみんないい人ばかりで、とても恵まれていたと思います。
担当の方との打ち合わせは毎回とても楽しく、気軽に話せる雰囲気で打ち合わせもスムーズに進みました。
最初に提案されたプランがとても気に入り、少し直しただけで、打ち合わせ期間は2週間ほどで決まりました。
アフターサポートも、気軽に相談でき、すぐに対応してくれるので安心です。 - 素人でも分かりやすいコミコミ価格が気に入り購入を決意しました。
少しでもズレがあると予定が崩れてしまうほど、予算ギリギリで計画をしていましたが、説明の分かりやすさや誠実さで、納得のいく家を建てることが出来ました。
担当の方は、とても話しやすく、いつでも連絡がつくので、安心して家づくりができました。 - 何社か展示場を回ってみたものの、展示場にある家は豪華で家づくりを諦めかけていたところ、ハーバーハウスの完成見学会を見に行きすごく勉強になり、ハーバーハウスに決めました。
こうしてほしいという要望を、なかなか言葉で上手く伝えることができなかったのですが、何度も図面を提案してもらい、夢のビルトインガレージのある良い家を建てることが出来ました。
担当の方には、とても感謝しています。 - 担当の方が、とても気さくで何でも話せる雰囲気の方でした。
1年かけて本音を出し合いながら打ち合わせすることが出来ました。
焦らずゆっくり決めていけた事や、価格を具体的にその都度提示してもらえたおかげで、毎回楽しく安心して家づくりを進めていくことが出来ました。
建てて2年になりますが、ああすれば良かったというところがありません。
もう一軒建てる予定はないけど、担当の方に会いに行きたいほど大好きです。 - 気に入った土地がハーバーハウスの土地だったので、ハーバーハウスにお願いすることとなりました。
毎回楽しく打ち合わせをすることができ、設計士さんやコーディネーターさんには大変お世話になりました。
色々無理を言ってこだわった分、とても快適で満足のいく家を建てることが出来ました。
ハーバーハウスの家は、冬暖かく夏は涼しいです。
このような口コミがありました。
ハーバーハウスで家を建てた方は、分かりやすい価格表示と、スタッフの人柄が気に入っている方が多いようです。
ハーバーハウスなら、初めての家づくりでも不安要素をなくしながら、進めていくことができるようです。
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求をしてみる⇒
ハーバーハウスの強みやメリットを項目に分けて紹介!
ハーバーハウスは、低価格で冬でも温かい家を手に入れることができると言われていますが、実際はどうなのでしょうか?
ハーバーハウスの家の特徴を、詳しく分かりやすいよう、項目に分けて紹介していきます。
価格帯・坪単価
ローコスト住宅メーカーと言われているハーバーハウスですが、どのくらいの価格で家が建つのでしょうか?
ハーバーハウスの坪単価は30万円~50万円ほどです。
ハーバーハウスの提示価格は、本体価格の他に、工事費や諸費用などコミコミ価格を提示しています。
なので、後から追加でかかる費用が無く、設備などはグレードによって具体的な追加料金を提示してもらう事ができます。
コミコミ価格で999万円から家が建つ商品も販売しているハーバーハウスは、やはりローコスト住宅メーカーといえるでしょう。
《ハーバーハウスの家が安い理由》
- 営業マンがいない
- 住宅展示場を持たない
- 受注してから家を建てる
- 工事は専門業者に直接依頼
これらの企業努力により、住宅の質は落とさずに価格の安い家を提供しています。
デザイン性
ハーバーハウスでは、完全自由設計の注文住宅を建てることができます。
じっくりヒアリングして、将来のライフスタイルなども視野に入れた機能的な提案をしてもらう事ができます。
また、ハーバーハウスには営業担当はいないので、家づくりを進めていくのは経験豊富な設計士さんが中心となります。
設計士やインテリアコーディネーターと、直接話しながら家づくりを進めていくため、理想の家を手に入れることができます。
耐震性
ハーバーハウスの本社がある新潟県の地盤は、約7割が弱い地盤です。
地盤が弱いと、どんなに丈夫な家を造っても、地震による地盤沈下や液状化現象が起こってしまうと、家はすぐに壊れてしまいます。
そのため、ハーバーハウスでは、地盤調査・地盤改良・基礎工事・構造計算に力を入れています。
地盤調査
ハーバーハウスの地盤調査は、一般的なスウェーデン式サウンディング調査に加え、スクリュードライバーサウンディング試験を採用しています。
スクリュードライバーサウンディング試験では、土の性質を見極めることができ、地盤強度を測定することができます。
さらに、ハーバーハウスの地盤調査では、液状化の可能性までチェックするので、安全性が高い基礎設計が可能となっています。
地盤改良
ハーバーハウスでは、地盤補強工事にも構造計算を導入しています。
しっかりと計算することで、必要な場所に必要なだけの補強杭を打つことができるので、安く無駄のない地盤改良工事を行う事ができます。
それにより、ハーバーハウスの家は地盤がしっかりしているので、地盤保証は、安心の20年長期保証です。
あえての布基礎
ハーバーハウスの基礎は、ベタ基礎ではなく布基礎です。
いまどき、布基礎?大丈夫なの?と思った方も多いのではないでしょうか。
布基礎は、面で支えるベタ基礎と違い、点で支える構造となっています。
一般的には、ベタ基礎の方が耐震性に優れており、ここ最近ではほとんどのハウスメーカーはベタ基礎を採用しています。
ですが、ハーバーハウスが布基礎を採用しているのには理由があります。
それは、新潟の特性が関係しています。
地盤が弱く改良が必要な新潟の場合は、面で支えるベタ基礎よりも、点で支える布基礎の方が、相性がいいと考えたのです。
布基礎の方が、補強工事も柔軟に対応することができ、コストを抑えることができます。
そして、地盤の強さは、国の基準よりも高い設定で基礎をつくります。
そのため、布基礎でも安全性の高い基礎をつくり上げていくことができます。
また、基礎には配筋を多めに入れることで、コンクリートの強度を高めています。
最後に、布基礎は、ベタ基礎に比べ湿気とシロアリ被害が心配されますが、防湿フィルムと防湿コンクリートを施工しているため、心配はありませんよ。
断熱性・気密性
過酷な気候の新潟や長野の地域に家を建てる場合は、断熱性や気密性がとても重要となります。
ハーバーハウスの住宅性能は、省エネ基準を十分に満たした高気密高断熱の家です。
《省エネ性能向上のための仕様》
- 断熱材は、家中を隙間なくすっぽり覆う事ができる「発泡ウレタン吹付」を採用
- アルミ樹脂複合サッシを採用
- オール電化のエコキュートを標準仕様
住宅内部から、外部へ逃げる熱量を平均した値をUA値(外皮平均熱貫流率)といい、値が小さいほど熱が逃げにくく、省エネ性能が高い事になります。
省エネ基準は、地域によって区分され、新潟や長野は4地域に分類されています。
4地域の基準値は、UA値0.75ですが、ハーバーハウスの住宅は、UA値0.55です。
このことから、ハーバーハウスの断熱性能は基準値を大きく上回り、夏は涼しく冬は暖かい高断熱の家であることが分かります。
《高気密高断熱の家はこんなに快適》
- エアコンやストーブの使用による、光熱費を抑えることができる。
- 室内の温度がほぼ一定。
- 寒暖差がないから、ヒートショックの心配なし。
- 冬場でも、足元がポカポカ。
- 結露やカビ、ダニの発生を防ぐことができる。
保証・アフターサポート
手に入れたマイホームを、長く快適に暮らせるため維持するには、引き渡し後のアフターサポートがとても重要ですよね。
《定期点検》
ハーバーハウスでは、引き渡し後6ヶ月目・1年目・2年目に定期点検を実施します。
《保証》
引き渡し後10年間は、瑕疵担保責任保険が適用されます。
その後、希望により10年間の保証延長をすることができ、トータル20年の長期保証となります。
《トラブル対応》
ハーバーハウスでは、急なトラブルに対応できるよう、365日24時間対応のコールセンターを設置しています。
水のトラブルや、カギの紛失など、いつ起こるか分からないトラブルに、いつでも対応してくれるのはとても安心感がありますよね。
工期
ハーバーハウスの工期は、着工から完成まで3ヶ月程度です。
ただ、デザインなどにより、工期が長引いてしまう場合もあります。
契約時に、完成予定日の確認をしっかり行いましょう。
構造・工法
ハーバーハウスでは、基本的に木造軸組工法を採用しています。
予算などに応じて、地震に強いプレウォール工法で家を建てることもできます。
完全自由設計の家なので、予算や耐震性など希望に応じて、最適な工法を提案してもらう事ができますよ。
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求をしてみる⇒
ハーバーハウスの人気の商品ラインナップを紹介!
ハーバーハウスで現在販売している商品の中から、特に人気のおすすめ商品を紹介します。
EXY(エクシィ)
EXYは、高性能な完全自由設計の家を、家賃並みの返済額で手に入れることができる商品です。
《EXYの特徴》
- 完全自由設計の注文住宅
- ベーシックプランならコミコミ価格で1,234万円から
- 耐震性、省エネ性など住宅性能に優れている
- 住宅設備を好みのグレードから組み合わせが可能
REVELTA(リヴェルタ)
REVELTAは、インナーガレージとスカイテラス両方を叶えることができる商品です。
《REVELTAの特徴》
- 完全自由設計の注文住宅
- ベーシックプランならコミコミ価格で1,490万円から
- インナーガレージとスカイテラスがある、遊び心いっぱいの家
ZEPTO(ゼプト)
ZEPTOは、コンパクトでちょうどいいサイズの家を低価格で手に入れることができる商品です。
《ZEPTOの特徴》
- 完全自由設計の注文住宅
- ベーシックプランならコミコミ価格で999万円から
- 都市部の土地代が高い狭小地におすすめ
ハーバーハウスは、他にも地域限定商品や、ZEH住宅や二世帯住宅など、様々なニーズに合った商品を提供しています。
ハーバーハウスの平屋住宅の特徴・強みまとめ
平屋住宅は、赤ちゃんからお年寄りまで、安全で快適に暮らせるため、とても人気があります。
また、ワンフロアに家族が集まるので、家族のコミュニケーションがとりやすいことから、今では若い世代の方にも人気です。
《ハーバーハウスの平屋住宅の特徴》
- 商品名は「STORY」
- ベーシックプランならコミコミ価格で1,470万円から
- 完全自由設計の注文住宅
- ライフスタイルや動線などを考慮した、暮らしやすい家を提案
ハーバーハウスでは、STORYの他にも地域限定の平屋住宅も販売しています。
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求をしてみる⇒
ハーバーハウスの建売住宅の特徴・強みまとめ
建売住宅は、実際に家を見てから購入することができるので、失敗することなくマイホームを手に入れることが出来ます。
また、入居までの期間も短いためできるだけ早く一軒家に暮らしたい方は、建売住宅がおすすめです。
価格も、注文住宅よりも安いので、気に入った場所に気に入った建売住宅と出会う事ができれば、とってもラッキーですよね。
ですが、ハーバーハウスは、建売住宅は販売していません。
質を落とさず、徹底したコスト削減を行っているハーバーハウスは、受注してから建物を建てることで、無駄な出費を抑えているのです。
ハーバーハウスで注文住宅を建てるときの3つのステップ
マイホームは、一生に一度の大きな買い物なので、どんな風に家づくりが進んでいくのか分からないままだと不安ですよね。
ここでは、実際にハーバーハウスの注文住宅を建てる場合の流れを紹介していきます。
【step1】相談から契約前
- 相談
家づくりに関する疑問や、資金計画など不安な事を相談しましょう。 - 敷地調査
最適なプランを提案するため、周辺環境や敷地状況を調査します。 - 提案
要望に沿ったプランを提案します。 - プラン決定
提案に納得したら、プランを決定します。
納得いくまで何度でもプランは提案してもらいましょう。 - 資金計画書作成
予算を確定。ローンなどお金に関してベストな資金計画をします。
【step2】契約から施工前まで
- 契約
間取りや外観などプランの提案、予算などの資金計画に納得後、契約となります。 - 設備仕様決定
設備や内装などを決めていきます。 - 見積もりの決定
本体価格や工事費、諸費用などコミコミ価格での見積もりが決定。 - 最終確認
間取りや仕様、見積もりなど相違ないかを確認します。
【step3】施工から完成まで
- 地鎮祭
完成までの安全を祈願します。
近隣住民への挨拶まわりを行いましょう。 - 着工
基礎工事からスタートします。
完成までに社内調査を6回実施します。
建設中は、見学ができます。 - 完成
施主立ち合いのもと、間違いないかなどを確認後、引き渡しとなります。
ハーバーハウスが開催中の住宅展示場まとめ
ハーバーハウスで家を建てようか迷ったら、まずは実物のハーバーハウスの家を見学してみたいですよね。
ですが、ハーバーハウスでは展示場を開設していません。
理由は、徹底したコスト削減のためには、豪華な展示場は無駄な費用となってしまうからです。
展示場を持つには、建築費用や毎月の維持費や光熱費がかかってしまいます。
できるだけ安く家を提供するために、ハーバーハウスは住宅展示場をつくっていないのです。
ですが、ハーバーハウスでは、定期的にオープンハウスを開催しています。
実際に会場へ見学に行く「リアル見学会」の他に、限られた物件ではありますが、オンライン上で物件を見学できる「LINEで見学会」も開催しています。
ハーバーハウス公式HP|オープンハウス情報
ハーバーハウスの会社情報
最後に、ハーバーハウスの会社情報を紹介します。
会社概要
会社名 | ハーバーハウス株式会社 |
本社所在地 | 〒950-0084 新潟県新潟市中央区明石2丁目3-30 |
代表者 | 代表取締役 石村 良明 |
設立 | 2006年8月11日 |
まとめ
いかがでしたか?
ハーバーハウスは、家の質は落とさずに徹底したコスト削減を行い、自由度の高い注文住宅を低価格で提供していることが分かりました。
分かりやすい価格表示は、初めての家づくりでも安心して進めていくことができますよね。
その土地にあった、質の高い住宅を提案しているハーバーハウスは、新潟県や長野県の施工エリア内の方にとてもおすすめしたいハウスメーカーです。
一生に一度の大きな買い物、理想のマイホームに巡り合えますように!
コメントを残す