<記事の情報は、2022年5月1日時点のものです>
ヒロ建工は埼玉県の入間エリアをホームグラウンドにしている建築メーカーです。
生まれ育った自然豊かな街で暮らしたい・子供を育てたいという要望に応え、土地探しから家づくりをサポートしています。
そのコンセプトは
・オーナーのライフデザインに基づくプランづくり
・安全、安心な家づくり
・孫の代までも使えるメンテナンス
コンセプト通り、品質の高い住まいをオーナー主体で建築、アフターメンテナンスやサポートも充実。
リフォームや売却のサポートまで行える一貫したシステムが整っているために、建築後にライフプランの変更があっても安心です。
今回は実際にヒロ建工で家を建てた方の意見を交え、デメリット・メリットや坪単価について調べました。
ぜひ参考にしてください。
また、本文に入る前に、あなたに一つ質問です。
「注文住宅を建てる際に最も重要なことは何だと思いますか?」
資金計画や土地探し、理想の間取りやデザインなどを決めるなどを思い浮かべる人も多いと思います。
結論として、もっとも注文住宅を建てる上で大切なのは「住宅メーカー選び」です。
「住宅メーカー選び」ですべてが決まってしまうと言っても過言ではありません。
住宅メーカーの数が多すぎるがゆえに、深く考えずにCMなどで聞いたことのある大手に決めてしまったり、たまたま足を運んだ住宅展示場で見つけた会社に依頼してしまう人も多いのが現状。
そうなると、最終的に理想の家が完成せず、多くのお金を損してしまう結果になってしまうのです。
全国には、いわゆる「ハウスメーカー」だけでなく、比較的低価格で依頼できる「工務店」、デザイン性や間取りの柔軟性が高い「設計事務所」など様々です。
十分に比較検討せず依頼する会社を決めてしまうと、「もっと安くてもっと条件にあう会社があったのに・・・」と、一生後悔することになりかねません。
「そんなことを言っても、無数にある住宅メーカーの中からピックアップして比較していくなんて不可能だよ・・・」
と感じる人もいるでしょう。
そういった人にぜひ活用して欲しいのが、東証一部上場企業の「LIFULL」と、同じく東証一部上場企業のリクルートが運営する「SUUMO」のカタログ一括請求サービスです。
これらカタログ一括請求サービスのすごいところは、あなたが家を建てる予定のエリアとこだわりの条件を選択するだけで、条件にあった住宅メーカーを自動でピックアップしてくれることです。
HOME'Sではハウスメーカーのカタログを中心に、SUUMOでは工務店のカタログを中心に集めることが可能。
自分で条件にあった会社を調べる必要がなく、どちらも完全に無料で利用できるので、簡単に比較検討すべき会社を見つけられます。
また、カタログを請求する時のポイントは、「有名・無名などで選り好みせず、ひとまず条件にマッチした会社のカタログは取り寄せてみる」ことです。
まったく聞いたことの無かった会社の中に、求めていた条件とぴったり一致する会社があったという人も珍しくありません。
条件に合った会社を0からピックアップする手間は無くして、取り寄せた会社の中からあなたの理想にマッチした会社をしっかり比較検討することで、後悔しないマイホームづくりが実現できますよ。
マイホームは一生に一度の大きな買い物。損をしてしまうことがないよう、面倒くさがらずに必ずカタログ集めから始めてくださいね!
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求をしてみる⇒
それではここから、本文に入っていきます。
ヒロ建工で家を建てた人の評判を知りたい?
それではここから、ヒロ建工の注文住宅の評判や口コミについて紹介をしていきます。
ヒロ建工のリアルな悪い評判・口コミ
ヒロ建工といえば地域に密着し、高品質な住まいを提供していることが有名です。
様々な評判の中で、悪い評判を分かりやすくまとめました。
・総額が設計段階で分かりにくいと感じました。
はっきりと総額が分かるまで正直不安に感じました。
結局、予算は少しオーバーしてしまったのですが、住まいの出来には満足しています。
・営業の方が知識不足だと感じました。
確認しますという返答が多く、スムーズに事が進みません。
悪い方ではなかったので我慢しましたが、教育不足ではないかと思いました。
ヒロ建工のリアルな良い評判・口コミ
次に、ヒロ建工の家を建築した方の良い評判と口コミをまとめました。
・多くのメーカーに資料請求や問い合わせをしました。
20社近くだったと思います。
私はデザインにこだわりが強く、主人は性能を重視していました。
そのためになかなか他のメーカーではお互いの要望が叶わずにメーカー探しに難航したのです。
ヒロ建工では「無理です」と言われることなく、どんな要望も叶えようとする姿勢を感じ好感を持ちました。
難しい要望には代案をもらうこともできました。
そういった姿勢が非常に嬉しかったです。
・カフェのような雰囲気の住まいに暮らしたいと思っていましたが、あまり予算がありませんでした。
ヒロ建工では少ない予算でも予算内で希望を実現してくれます。
カフェのようなキッチンは黒を基調とし、シックな空間にしました。
毎日のコーヒータイムが楽しみです。
・予算もあまりなかったので建売か中古住宅を検討していたところ、ヒロ建工のモデルハウスに行く機会があり、一目惚れしてしまいました。
木の温かみを感じる空間と機能性に惹かれたのです。
土地探しからお願いしましたが、懸命に素晴らしい土地を見つけてきてくれました。
住まいはもちろんですが立地も気に入っています。
もちろん予算内でマイホームを手に入れることができました。
・夫婦揃ってバイクが趣味な我が家。
ガレージハウスは必須条件でした。
趣味と日常が融合した住まいは、毎日が楽しくて仕方ありません。
気密性と断熱性が高いのでガレージの隣の部屋もしっかりと冷暖房が効きます。
・我が家は子供が4人いますので、広いLDKと将来は個室に区切れるセカンドリビングを設けました。
明るくて開放的な住まいなので冷暖房がちゃんと効くのか暮らしてみるまで不安はありましたが、しっかりと家中快適な温度に保てています。
子供たちの笑い声が常に聞こえる理想の住まいです。
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求をしてみる⇒
ヒロ建工の強みやメリットを項目に分けて紹介!
こちらでは、ヒロ建工の強みやメリットを分かりやすく項目別に分類いたしました。
価格帯・坪単価
ヒロ建工の住宅の平均的な価格帯は30坪であれば1200万円〜2400万円前後
坪単価は40〜60万円となります。
高性能な木の住まいを適正価格で提供している印象を受けました。
デザイン性
ヒロ建工では様々なデザインパーツを使用して、オリジナリティ溢れるおしゃれな空間をつくっています。
その中でも人気のデザインを紹介します。
クロスやタイルを工夫した壁
壁のクロスは色・柄の選択肢を豊富に揃えています。
部屋ごとに色を変えるのはもちろん、一面だけインパクトのある柄を施工し部屋の住まいのアクセントにすることも可能。
またモザイクタイルやボーダータイルも選択できるので、洗面台やキッチンの壁に使えばクロスでは表現できない凹凸のあるデザイン空間になります。
ドアノブとスイッチにもデザインを
ゲストの目に止まりやすいドアノブやスイッチ。
デザインや素材だけでなく触り心地にもこだわりました。
オブジェのような照明
部屋の印象を大きく変える照明にはデザイナーズライト。
オブジェのような美しいフォルムで、部屋全体を照らします。
間切にデザインガラス
間切や室内ドアにデザインガラスを施工すれば、空間のアクセントになるだけでなく光や視線を柔らかく通すことが可能になります。
閉塞感のある階段も、間切ガラスでガラリと雰囲気が変わります。
耐震性
家は家族の安全を守れなくてはいけないと考えているヒロ建工。
耐震等級は最高等級である耐震等級3を取得。
法律で定められている耐震等級1の1.5倍の耐震性を保持し、消防署や病院といった災害拠点となりうる建物と同等の強さがある等級です。
地震大国と言われる日本でもオーナーは安心して生活をすることができるのです。
断熱性・気密性
夏涼しく、冬暖かい生活を可能にしているヒロ建工。
その断熱性と気密性の秘密を調べました。
セルロースファイバー
断熱・防音材セルロースファイバーは新聞古紙からリサイクルされる環境に優しい断熱材です。
様々な太さの繊維が絡み合い空気層を形成し、熱と音を伝えにくくしています。
そして木質繊維だから可能な調湿効果を持ち、家中を最適な湿度にコントロール。
カビや害虫の発生も防ぎ、万一の火災の際にも燃えにくい優秀な素材なので、現在世界的に需要が増えています。
デコスドライ工法
セルロースファイバーを乾式吹き込み施工する工法のことです。
ブロワの空気と一緒に壁体内にセルロースファイバー断熱材である「デコスファイバー」を吹き込みます。
手の届かない端部分にも充填可能なので断熱欠損が発生せず、結露も防止します。
更に水や接着剤を一切使用しない家族の体にも優しい工法です。
保証・アフターサポート
孫の代まで安心して暮らせる住まいをコンセプトにしているヒロ建工。
そのために優れたアフターサポートと保証が用意されています。
その内容を紹介します。
第三者機関による無料の定期点検
お引き渡し後、定期的に第三者機関の専用スタッフが住まいの点検を実施。
第三者機関である点検業者を使うことで見落としを防ぎます。
必要なメンテナンスを早期に行うことで大掛かりなメンテナンスが不要になります。
具体的な無料の点検時期は2年・5年・10年目。
お引き渡し後の不具合は点検に関係なく、いつでも対応可能です。
ロングサポートシステム
住まいの維持管理や住宅資産価値の向上を月々500円で行うことができる「いえかるて+住まいの維持管理サービスどんどん」が利用できます。
その内容は定期点検+情報整理・蓄積+報告。
具体的には、3年に一度はプロが住まいの定期点検(ホームインスペクション)を実施。
住まいの状態をリアルタイムに把握することができ、災害発生時には迅速な補修と復旧が可能になります。
そしてその情報は登録・蓄積・更新され、住まいに関する情報を一括で管理し、年に2回は住まいの状況を定期管理報告書としてオーナーに提出。
オーナーは報告書をもとにリフォームの計画などを立てることができるのです。
お家のトラブルほっとライン24
いつ発生するか想定不可能な住まいのトラブル。
24時間365日対応の緊急駆け付けサービスです。
水漏れ・鍵の紛失・ガラス破損・エアコンや給湯器のトラブルなども応急処置が可能。
いざという時も慌てずに対処できるでしょう。
10年間の住宅瑕疵担保責任保険
構造耐力上主要な部分と雨水の侵入を防止する部分の瑕疵(欠陥)について10年間の保証がされています。
保証期間中に万が一の不具合が認められれば無償にて補修を受けることができます。
構造・工法
ヒロ建工の住まいは木造軸組工法。
日本に昔から浸透している伝統的な工法で、在来工法とも呼ばれます。
家を壁や床といった面材で支える木造枠組工法に対して、主に梁や柱で支える木造軸組工法は比較的設計の自由が確保されています。
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求をしてみる⇒
ヒロ建工の商品ラインナップ
ヒロ建工の代表的な取り扱い商品を紹介させていただきます。
ママカフェの家
ママが生活しやすい家づくりについて定期的に語り合う「ママ座談会」を通じてできたママの声から生まれた住まい。
例えば「大きな家族全員分のウォークインクローゼット」「いつでも掃除ができる掃除用具入れ」「家事に専念できる家事スペース」。
優れた家事動線と、必要な収納や子育てしやすい間取りが形になっています。
多くのアイデアが盛り込まれた機能的な住まいです。
土間のある暮らしBOOOTS
庭と家を緩やかに繋ぐ土間。
家の中と外を曖昧にすることで自然を取り入れやすくなります。
身近な自然を家族で感じることで心豊かに暮らすことができるのです。
趣味の空間に・アウトドア用品のメンテナンス・土間でパーティーなど使用用途は自由。
土間のある暮らしを存分に楽しむことができる住まいです。
スキップフロアのある家WAVE
シャープな片流れ屋根の外観とコンパクトなボディ。
「街なかで便利に暮らしながら心地よく」をコンセプトにしています。
スキップスロアをリビングに設ければ半個室空間となり、自分の時間を楽しむ読書スペースや子供のスタディスペースとしても利用が可能です。
立体的な空間のアクセントとなり、住まいのデザイン性も向上。
家族のコミュニケーションとプライバシーを両立できる住まいです。
アウトドアデッキのある暮らしALLen
三角屋根がトレードマークの1.5階アウトドアデッキのある住まい。
家族が思い思いに過ごし、共に年月を歩んでいく家では、自然と人を上手に繋ぐ機能が盛り込まれています。
外の自然と、室内の家族の存在を常に感じられる開放的な住まいです。
ヒロ建工の平屋住宅の特徴・強みまとめ
ヒロ建工ではCovacoという平屋住宅を展開しています。
自然に寄り添い、家族とのんびり暮らすことができる家では趣味も充実。
Covacoの家を見れば、家は広ければ良いという考えを捨て、家族にちょうど良いサイズの住まいで暮らすことが心地良いのだと気づくことができるでしょう。
ヒロ建工の建売住宅の特徴・強みまとめ
ヒロ建工の分譲住宅は街全体を形成しています。
その街の名前は「ファーマーズヴィレッジ」池袋駅まで最速40分という好アクセス。
広い庭には家庭菜園用のミニガーデンを用意・街にはバーバキュー用のウッドデッキやシンボルツリー。
豊かな自然に囲まれているので街を拠点にサイクリングやアウトドアも楽しめます。
街のコンセプトに共感した人が集まり、暮らしているためにコミュニティも自然と広がり住み心地をより良いものにしているのです。
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求をしてみる⇒
ヒロ建工の注文住宅を建てる時の8のステップ
ヒロ建工で注文住宅を建てる際の代表的な流れをまとめました。
1) カタログ・資料請求
カタログを請求し、ヒロ建工の住まいを見てみましょう。
2) 住宅展示場の見学・イベントへの参加
実際に住宅展示場に行き、そのデザインと性能を確認します。
見学会やイベントも多数開催しているので、ヒロ建工への理解を深めていきましょう。
3) ヒアリング
ヒロ建工の特徴を理解し、多くの疑問を解決します。
土地の取得から依頼する場合は土地探しの依頼をします。
理想の間取りを話し合います。
4) プラン打ち合わせ
ヒアリングした内容をもとにプランを作成。
概算見積もりをもらいます。
5) 契約
プランと見積もりに納得できれば契約を締結。
今後のスケジュールをもらいます。
6) 最終プランの完成
修正を繰り返し、納得のいくプランを完成させます。
詳細な設備などを決めて行きます。
見積もりを受け取ります。
7) 着工
最終打ち合わせ完了後に着工です。
8) 竣工・引き渡し
様々な検査を実施後に引き渡しになります。
アフターサポートが開始します。
ヒロ建工が開催中の住宅展示場まとめ
ヒロ建工の住宅展示場は埼玉県内にあります。
住宅展示場一覧
・埼玉県飯能市中山417
・埼玉県所沢市西挟山ヶ丘1-2420-1
ヒロ建工の会社情報
ヒロ建工の会社情報をまとめてみましたので、参考にどうぞ。
ヒロ建工の会社概要
会社名:株式会社ヒロ建工
代表者:吉澤 広司
設立:1994年11月1日
本社:埼玉県入間市野田1390-2
電話番号:04-2931-1800
FAX番号:04-2931-2700
まとめ
ヒロ建工の住宅について、口コミや特徴をまとめました。
オーナーのライフデザインに重きをおいたヒロ建工では、家族の理想を一から形にしていくことが可能です。
細部までこだわったデザイン性能の高い住まいは断熱性・気密性にも長けた高性能な住まい。
是非そのデザインと高い性能をお近くの住宅展示場でご確認ください。
コメントを残す