<記事の情報は、2022年5月1日時点のものです>
1947年創業の細田工務店は東京都杉並区に本社を置き、35,000棟以上の実績を持つ工務店です。
施工エリアは東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県など関東エリアが中心。
「永く住み継げる住まいへ。」をコンセプトに、無垢材の木造住宅にこだわってきました。
展開する分譲住宅は完売商品も多く人気の高さが伺えます。
そこで今回は細田工務店の特徴について詳しくご紹介しましょう。
また、本文に入る前に、あなたに一つ質問です。
「注文住宅を建てる際に最も重要なことは何だと思いますか?」
資金計画や土地探し、理想の間取りやデザインなどを決めるなどを思い浮かべる人も多いと思います。
結論として、もっとも注文住宅を建てる上で大切なのは「住宅メーカー選び」です。
「住宅メーカー選び」ですべてが決まってしまうと言っても過言ではありません。
住宅メーカーの数が多すぎるがゆえに、深く考えずにCMなどで聞いたことのある大手に決めてしまったり、たまたま足を運んだ住宅展示場で見つけた会社に依頼してしまう人も多いのが現状。
そうなると、最終的に理想の家が完成せず、多くのお金を損してしまう結果になってしまうのです。
全国には、いわゆる「ハウスメーカー」だけでなく、比較的低価格で依頼できる「工務店」、デザイン性や間取りの柔軟性が高い「設計事務所」など様々です。
十分に比較検討せず依頼する会社を決めてしまうと、「もっと安くてもっと条件にあう会社があったのに・・・」と、一生後悔することになりかねません。
「そんなことを言っても、無数にある住宅メーカーの中からピックアップして比較していくなんて不可能だよ・・・」
と感じる人もいるでしょう。
そういった人にぜひ活用して欲しいのが、リクルートが運営する「SUUMO」と、東証一部上場企業の「LIFULL」のカタログ一括請求サービスです。
これらカタログ一括請求サービスのすごいところは、あなたが家を建てる予定のエリアとこだわりの条件を選択するだけで、条件にあった住宅メーカーを自動でピックアップしてくれることです。
SUUMOでは工務店のカタログを中心、HOME'Sではハウスメーカーのカタログを中心に集めることが可能。
自分で条件にあった会社を調べる必要がなく、どちらも完全に無料で利用できるので、簡単に比較検討すべき会社を見つけられます。
また、カタログを請求する時のポイントは、「有名・無名などで選り好みせず、ひとまず条件にマッチした会社のカタログは取り寄せてみる」ことです。
まったく聞いたことの無かった会社の中に、求めていた条件とぴったり一致する会社があったという人も珍しくありません。
条件に合った会社を0からピックアップする手間は無くして、取り寄せた会社の中からあなたの理想にマッチした会社をしっかり比較検討することで、後悔しないマイホームづくりが実現できますよ。
マイホームは一生に一度の大きな買い物。損をしてしまうことがないよう、面倒くさがらずにまずはカタログ集めをしてみてくださいね!
【当サイトおすすめ】SUUMOでもカタログ一括請求してみる⇒
【プラスα】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求をしてみる⇒
それではここから、本文に入っていきます。
細田工務店で家を建てた人の評判を知りたい?
細田工務店の手がける住宅は劣化対策等級最高等級3、住まいのメンテナンスは維持管理対策等級最高ランク3を獲得。
長期優良住宅にも対応可能の優れた住宅を提供します。
35年の長期保証システムと定期点検でサポートも万全。
ここでは実際に細田工務店で家を建てた人の意見をご紹介します。
細田工務店のリアルな悪い評判・口コミ
リクエストをたくさん出して、予算オーバーになりいろいろ修正することに。
話し合いの時点で価格を確かめながら決めていけばよかったですね。
マイホームが建つまでに予定よりも時間がかかったのが残念です。
リフォームを考えていたのですが、建て替えと大して金額が変わらないので注文住宅。
でも予想以上に金額がかかり、かなりの出費となりました。
ただ省エネ性に優れていて、光熱費が抑えられたので、トータル的にはお得でよかったです。
細田工務店のリアルな良い評判・口コミ
子供が保育園へ通うことになり、マイホーム計画を始めました。
土地がすぐ見つかり、ハウスメーカーを検討。
数社から選んで細田工務店に決めました。
決め手はモデルハウスなどから理想の家が出来そうだったから。
できるだけ明るい空間にしたかったので、白い壁と木目が綺麗なアカシアの床を選択。
落ち着いた色になり、手持ちの家具との相性も抜群です。
建売住宅と注文住宅を検討していたのですが、細田工務店に相談したところ金額が変わらなかったので注文住宅に決定。
リクエストをたくさん出したのですが、一発でびっくりするほど好みのプランを提示してくれました。
ソーラー発電を導入して光熱費をカット、マシュマロ断熱にしてもらったので一年中快適。
理想以上の家が完成して、頼んでよかったと思います。
築30年になる実家を二世帯住宅に建て替えることになりました。
家族が多いのでできるだけ生活動線のよいのと、健康的な環境が希望。
車椅子を利用することも考えてバリアフリーと、ウッドデッキから室内に入れる工夫もリクエストしました。
心地よい距離が保てる間取りと、収納も沢山設置してくれた家になり、使い勝手がよいのが気に入っています。
細田工務店の注文住宅は木の家と聞いていたので、和風なプランだけかと思っていました。
相談すると理想だった「ミッドセンチュリー」のデザインも可能と知ってお願いすることに。
ショールームで無垢材のウォールナット材を見て、一目惚れして採用することに。
友達をよく招くので広々としたLDKも実現して、週末が楽しみな家になりました。
子供が転校しなくてよい地域の土地探しを始め、ハウスメーカーも同時に検討。
知り合いから細田工務店をすすめられて相談しました。
営業さんの印象が良く、親身になって夫婦のリクエストを反映したプランが完成。
インナーバルコニーを中心にして、各部屋を囲むように配置。
いつでも明るい日差しが取り込めるのが最高。
家にいながらアウトドアを楽しめる感覚がお気に入りです。
ヨーロッパを旅行した時の街並みが忘れられず、いつか同じような家を建てたいと思っていました。
細田工務店のショールームで好みのデザインが見つかり依頼することに。
インテリアやエクステリアにこだわって、希望以上の設計図が完成。
教会のような開放感のある室内と、広い収納などを設置してもらい、暮らしやすくとても実用的な家になりました。
仕事上で付き合いがあり、友達の評判もよかったので細田工務店に決めました。
2人の子供がのびのび育つ部屋と、勾配天井のある開放的なLDKが希望。
いろんな条件付きの土地だったので、長所を活かした設計を提供してくれました。
生活動線のよい間取りと、大容量の収納で使いやすさは抜群。
「家族全員の手形」を作って記念に飾られたのも嬉しかったですね。
父が細田工務店との付き合いがあり、土地の売却と新築の注文住宅を同時に依頼しました。
注文住宅はお互いのプライベートを保てる二世帯住宅を注文。
バリアフリーと車椅子でも移動できる室内、間取りの変更がしやすいなど沢山リクエストを出しました。
全てを叶えてくれる家が完成。
細かい配慮にあふれるアイディアが豊富で、細田工務店にお願いして本当によかったです。
子供が独立して夫婦2人になったので、土地を半分売却して家を建てることにしました。
土地を売却した不動産会社から細田工務店を紹介され検討。
分譲住宅で見たモデルハウスに好みのデザインを発見してお願いすることにしました。
広いサンルーフを作って、家事もはかどり休憩も充実。
お風呂は外の景色が眺められ、旅館で過ごしているような優雅さが味わえます。
細田工務店にマイホームをお願いした時、ファイナンシャルプランナーとの面談からスタート。
お金のことや老後のことまでしっかりと話し合えたので、不安なく進めることができました。
主人は油絵を描くためのアトリエ、私は使いやすいキッチン、愛猫のキャットウォークなどをリクエスト。
シンプルで生活感のないすっきりとした家が完成しました。
【当サイトおすすめ】SUUMOでもカタログ一括請求してみる⇒
【プラスα】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求をしてみる⇒
細田工務店の強みやメリットを項目に分けて紹介!
細田工務店は鉄より燃えにくい性質を持つ木造住宅にこだわる工務店。
耐火性を備えた「省令準耐火構造にも対応する住宅を提供し、住まいの安全を提供します。
細田工務店の評判がわかったところで、特徴を項目ごとにご紹介しましょう。
価格帯・坪単価
細田工務店の坪単価は公開されていませんが、口コミなどの情報から55.0万円 ~ 75.0万円/坪が目安のようです。
省エネ性に優れた住宅に仕上がるため、光熱費をカットできるのがメリットと言えるでしょう。
耐震性
細田工務店が手がける住宅は耐震等級3を誇り、耐震性へ対応基準は最高ランクです。
木造軸組工法と2×4工法の長所を活かした自社オリジナルの「ハイブリッドキューブ工法」を用いて、耐震性に優れた家を実現。
筋かい・梁・壁・床に構造用面材をプラスし、地震や台風などによる荷重を6面体でしっかりと受け止め分散します。
外壁は約9mmの構造用パネル、内壁には約12.5mmの石膏ボードを貼り壁の強度をアップ。
壁倍率5倍の耐力壁を設置し、耐震性・制震性に優れた壁に仕上げます。
床は約24mmの厚床合板を用いる「根太レス工法」、もしくは約12mm厚の構造用合板を用いる「根太落とし込み工法」を行い床の剛性をアップ。
鋼製ダンパーと鋼製ブレースを設置し、地震エネルギーを速攻熱エネルギーに変換。
揺れのエネルギーを吸収して、建物の変形を防ぎます。
また「ハイブリッドキューブ工法」をしっかりと支える「ベタ基礎工法」を採用。
床全体にコンクリートの耐圧盤を施して住宅を面で支えます。
断熱性・気密性
細田工務店の手がける木造住宅には、コンクリートの約10倍、鉄の約500倍の断熱性に優れた木材を使用。
断熱等性能等級基準最高等級4を獲得し、一年を通して快適に過ごせます。
天井と外壁には約105mm高性能グラスウール、床には約80mmのグラスウールを採用。
もしくは家を包み込む「マシュマロ断熱」を採用。
ウレタンフォームを吹き付け断熱性・気密性に優れた住宅に仕上げます。
開口部には断熱性・遮熱性に優れた「Low-E複層ガラス」や高性能樹脂窓「APW330」を採用。
「APW330」は「アルゴンガス入りLow-E 複層ガラス」と樹脂フレームをセット。
樹脂の熱の伝わりはアルミの約1,000分の1で、室内の温度を安定させ結露の発生を大幅に軽減します。
保証・アフターサポート
細田工務店では35年保証制度をご用意。
10年ごとの有料メンテナンスを行うこと条件に長期保証を実現します。
引渡し後は3か月・1年・2年の定期巡回と、5年・10年の定期点検実施。
有料メンテナンスを実施した場合は35年まで延長となります。
また「24時間電話受付」を設置して、万が一の場合の安心をサポート。
工期
細田工務店の標準工期は提示されていませんが、口コミなどの情報から3か月〜5か月を目安にするとよいでしょう。
床面積やプランにより工期は異なるため、事前に完成予定日を確認することをおすすめします。
構造・工法
細田工務店では日本の気候に合った「木造軸組工法」と、木造軸組工法とツーバイフォー工法を組みわせた「ハイブリッドキューブ工法」を採用。
「ハイブリッドキューブ工法」を採用した「木ここち 杢」は耐震等級3、耐震等級3、耐風等級2、断熱等性能等級4と最高等級を取得した商品です。
【当サイトおすすめ】SUUMOでもカタログ一括請求してみる⇒
【プラスα】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求をしてみる⇒
細田工務店の人気の商品ラインナップを紹介
細田工務店は完全自由設計が可能で、希望に合わせた住まいづくりが可能です。
お客さまの要望に応えるため、営業・設計・工事担当者とプロジェクトチームを作りスタート。
採光にこだわった中庭と吹き抜けのある住まい・プライバシーを守るセンターバルコニー・スキップロフトとファミリースペースのある家などを提案。
ここでは細田工務店の人気の商品をご紹介します。
木ここち 杢 PREMIUM
「木ここち 杢 PREMIUM」は無垢檜の構造材と無垢床材で設計された最高級の注文住宅です。
ハイブリッドキューブ工法を用いて、耐震性・耐久性に優れて住まいを提供。
自然素材ならでわの表情・香り・手触りが楽しめます。
フローリングには「ヨーロピアンオーク」「ヨロピアンアッシュ」「ピーカン」と厳選された3種類の無垢材から選べます。
木ここち 杢
「木ここち 杢」は厳選された無垢材を使用しオンリーワンの家を提供。
フローリングには高級家具にも使用されたる「ウォールナット」「ブラックチェリー」「メープル」を好みに合わせて選択可能。
歳月を重ねるごとに色合いが深まり、美しい艶を放ち魅力度が増します。
エコサーマル
「エコサーマル」は細田工務店が提供する断熱等級4を誇る高気密高断熱住宅です。
北東北地域(青森県・岩手県・秋田県)で求められる断熱性能を確保。
熱交換換気システムを搭載し、熱ロスを防ぐことで光熱費を削減できます。
ハイブリッドキューブ工法を採用し耐震性・耐久性にも優れています。
細田工務店の平屋住宅の特徴・強みまとめ
細田工務店の平屋はセカンドライフの充実、ワンフロアで家族のコミュニケーションを豊かにするアイディアが豊富。
外観や室内はモダン・和モダンなど自由に設計でき、勾配天井を採用して開放的なLDKを実現。
回遊型のオープンキッチンを設置することで、会話をしながら時短家事を可能にします。
細田工務店の建売住宅の特徴・強みまとめ
細田工務店の建売住宅は新カテゴリーの住宅スタイル「1on1(ワンオンワン)」を提供。
1階と2階のフロアを完全分離設計ができ、二世帯住宅・オフィス兼用住宅・おうちショップ・賃貸併用住宅などカスタマイズが可能。
都市型立地にも対応でき、暮らし方は無限大に広がります。
また分譲住宅を多く手がけ「月々返済7万円台」「家具付き販売会」など多数ご用意しています。
参考URL:細田工務店 分譲住宅
細田工務店で注文住宅を建てる時の4つのステップ
マイホームを実現するにはどのような段取りが必要なのでしょうか?
ここでは細田工務店で注文住宅を依頼する場合の4つのステップをご紹介します。
1. 資金計画と予算の算出
まず資金計画と予算の算出を行いましょう。
貯蓄額、世帯年収、住宅ローンの借入額を合計し、ライフプランに合わせた生活費などを差し引いて予算を決定。
無理なく返済できる額、土地代+建物代の予算の割合も考えましょう。
細田工務店ではファイナンシャルプランナーによる「住宅購入資金セミナー」を開催。
プロに相談し無理のない資金計画を立てましょう。
2. 土地の決定
予算まで確定したら土地探しを行いましょう。
住宅ローンを活用する場合は、土地の提示が必要となるため、早めにスタートすることが大切。
最寄り駅までの時間、通勤通学の利便性、教育施設の充実度などから考慮しましょう。
細田工務店では独自のネットワークで一般公開されていない良質な物件も提供しています。
3. 理想のイメージづくりと設計
家族で理想のマイホームのイメージを話し合いましょう。
希望のスペース、譲れない条件、建物のイメージなどからピックアップ。
生活動線のよさ、趣味の充実など、現在の家の長所や短所から考えることも大切。
細田工務店の施工例から希望のプランを考えると具体的になるでしょう。
また展示会場やモデルルームで実物に触れて、細部までこだわった設計を依頼しましょう。
4. 建築計画、請負契約
設計まで決定したら、施工の請負契約へ。
契約の際には、工事請負契約書・工事請負契約締結書・見積書・設計図書が渡されます。
確認する書類が大量にありますが、内容を把握して疑問点は解決しましょう。
諸経費は現金支払いが必要となる場合があるので要チェック。
保証内容・アフターサービス・リフォームまでしっかりと確認しましょう。
【当サイトおすすめ】SUUMOでもカタログ一括請求してみる⇒
【プラスα】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求をしてみる⇒
細田工務店が開催中の住宅展示場まとめ
浜田山モデル:東京都杉並区高井戸東3-1-5
木ここち 杢ショールーム:東京都杉並区阿佐谷南3-35-21
中杉通り本館・ショールーム:東京都杉並区阿佐谷南3-35-21
細田工務店の会社情報
細田工務店は不動産流通・不動産再生の「細田ライフクリエイション」と、アフターケアやリフォームを行う「細田カスタマーサポート」のグループ力で、一生を通じてお客さまの暮らしをバックアップ。
注文住宅を建てるだけでなく、住まいの価値の向上をお手伝いしてくれます。
細田工務店の会社概要
会社名 | 株式会社細田工務店 |
所在地 | 東京都杉並区阿佐谷南3丁目35番21号 |
TEL | 0120-539-771(受付時間9:00〜18:00) 03-3220)-111(代表) |
定休日 | 水曜日 |
まとめ
細田工務店は土地探しから施工、リフォームから土地活用までトータルサポートが万能な工務店。
70年以上の実績と情報力で、お客さまの暮らしに寄り添います。
良質な木の家にこだわる細田工務店を住まいづくりの候補に入れてみませんか?
コメントを残す