<記事の情報は、2022年5月1日時点のものです>
アイディホームでは「品質と価格にアイデアを」をキャッチコピーに、安いだけでなく品質の良い住まいをオーナーに提供しています。
多くのオーナーにマイホームの夢を実現させるため、日々努力を続けているのです。
災害に強く、夏も冬も快適な温度で暮らすことのできる住まいでは、家族はずっと快適な生活ができるでしょう。
今回は、そのアイディホームの建売分譲住宅と注文住宅について、特徴や口コミを坪単価も合わせて紹介させていただきます。
住まいの購入または建築を検討されているのであれば、是非参考にしてくださいね。
また、本文に入る前に、あなたに一つ質問です。
「注文住宅を建てる際に最も重要なことは何だと思いますか?」
資金計画や土地探し、理想の間取りやデザインなどを決めるなどを思い浮かべる人も多いと思います。
結論として、もっとも注文住宅を建てる上で大切なのは「住宅メーカー選び」です。
「住宅メーカー選び」ですべてが決まってしまうと言っても過言ではありません。
住宅メーカーの数が多すぎるがゆえに、深く考えずにCMなどで聞いたことのある大手に決めてしまったり、たまたま足を運んだ住宅展示場で見つけた会社に依頼してしまう人も多いのが現状。
そうなると、最終的に理想の家が完成せず、多くのお金を損してしまう結果になってしまうのです。
全国には、いわゆる「ハウスメーカー」だけでなく、比較的低価格で依頼できる「工務店」、デザイン性や間取りの柔軟性が高い「設計事務所」など様々です。
十分に比較検討せず依頼する会社を決めてしまうと、「もっと安くてもっと条件にあう会社があったのに・・・」と、一生後悔することになりかねません。
「そんなことを言っても、無数にある住宅メーカーの中からピックアップして比較していくなんて不可能だよ・・・」
と感じる人もいるでしょう。
そういった人にぜひ活用して欲しいのが、東証一部上場企業の「LIFULL」と、同じく東証一部上場企業のリクルートが運営する「SUUMO」のカタログ一括請求サービスです。
これらカタログ一括請求サービスのすごいところは、あなたが家を建てる予定のエリアとこだわりの条件を選択するだけで、条件にあった住宅メーカーを自動でピックアップしてくれることです。
HOME'Sではハウスメーカーのカタログを中心に、SUUMOでは工務店のカタログを中心に集めることが可能。
自分で条件にあった会社を調べる必要がなく、どちらも完全に無料で利用できるので、簡単に比較検討すべき会社を見つけられます。
また、カタログを請求する時のポイントは、「有名・無名などで選り好みせず、ひとまず条件にマッチした会社のカタログは取り寄せてみる」ことです。
まったく聞いたことの無かった会社の中に、求めていた条件とぴったり一致する会社があったという人も珍しくありません。
条件に合った会社を0からピックアップする手間は無くして、取り寄せた会社の中からあなたの理想にマッチした会社をしっかり比較検討することで、後悔しないマイホームづくりが実現できますよ。
マイホームは一生に一度の大きな買い物。損をしてしまうことがないよう、面倒くさがらずに必ずカタログ集めから始めてくださいね!
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求をしてみる⇒
それではここから、本文に入っていきます。
アイディホームの家ってどう?アイディホームで建てた家の評判・口コミ
実際にアイディホームで家づくりをしたオーナーの感想や口コミを集めました。良い口コミだけでなく悪い口コミも集めましたので、家づくりの参考にしてください。
アイディホームで建てた家の良い評判・口コミ
アイディホームに実際に暮らしているオーナーの口コミの中から良い評判を集めました。
・リビングに学習スペースをつくり、子供の勉強を見ながら家事ができるようにしました。家事動線も考え抜かれているので、家事がスムーズに進みます。家族とのんびりできる時間も増えましたね。
家族が自然とリビングに集まる間取りなので、一番長い時間過ごす場所でもあるリビングは広めに設けました。また、収納がたっぷりあるので片付けも楽になりました。
・夏は短時間冷房を使用すれば、ずっと涼しく快適に眠れるようになりました。
冬は冷暖房をあまり使用しなくても基本的に暖かく、寝起きもお風呂上がりも苦痛を感じることはありません。家全体が適温なので、廊下もトイレも寒くなく、我が家のペットも気持ちよさそうに過ごしています。
冷暖房もオプションで選択し施工までお願いしたのですが、かなり性能の良いものを設置できたからか光熱費も予定以上に下がりました。
・営業の方がとても親身に対応してくれて良かったです。他のメーカーでは強引な営業に何度もしつこく電話や訪問をされて非常に不信感があったので、なおさらそう感じたのかもしれません。
お客様第一で物事を考えてくれ、私達の意向を最優先してくれました。引き渡しまでの間不安を感じたことはありません。
アイディホームで建てた家の悪い評判・口コミ
様々な口コミの中からアイディホームの悪い口コミを集めました。住まいの建築には悪い評判を把握しておくことも重要です。良くない評判を理解することで事前に対策を取ることもできるでしょう。
・アフターサポートが整っていて安心だったのですが、対応が思っていたよりも迅速ではないと感じました。期待し過ぎていたのかもしれません。
少し時間は掛かりましたが、希望の補修はきちんとしていただきました。
・用意されたプランの中から選択していけば確かに手頃な価格で住まいが手に入るのですが、取り寄せて施工してもらうようなこだわりの設備に関しては割高だと感じました。
そのため予算をオーバーしてしまったのが残念です。
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求をしてみる⇒
アイディホームの新築一戸建て-建売分譲の特徴を分かりやすく解説
適正価格での住まいの提供を実現させ、多くのオーナーに夢のマイホームを提供しているアイディホーム。その建売分譲住宅の特徴を調べました。
アイディホームの新築一戸建て-建売分譲の間取り・仕様
アイディホームの建売住宅は多くの優れた設備が標準装備であることが特徴です。
その設備を紹介しましょう。
キッチン
ゆとりある広さを確保したキッチンにはカートリッジ交換が簡単に行える浄水器内蔵型シャワー水栓、加熱防止センサー付ガスレンジ、大きなワイドサイズシンク、お手入れが容易な人造大理石ワークトップなどが揃えられています。
その他にも大容量のキャビネットと床下収納を設けることで使いやすいキッチンにこだわりました。
収納
2階の洋室天井上に屋根裏収納スペースを設置しているので、普段使用しないものを収納することができます。
他にも大型のクローゼットや各部屋にも収納を設け、片付けが楽に行える生活を実現しています。
バリアフリー設計
フラットフロア・手すりの設置・トイレやバスルームの段差にこだわり、お年寄りだけでなく家族みんなが安心して暮らすことのできる安全への配慮がされています。
足元保安灯も設置しているので、暗闇での転倒を防ぐこともできるでしょう。
セキュリティ
自動または電動のシャッターを1階に設置、人感センサーなども併用し不審者の侵入を防ぎます。
防犯面はもちろん、台風や強風でも安心できる設備です。
アイディホームの新築一戸建て-建売分譲のオプション工事
優れたオプションを用意し、家族の生活をより良いものにしているアイディホーム。
しかし、アイディホームでは標準装備のレベルが高いことでも有名です。そのため、オプションを使用するのであれば費用対効果をよく考えた選択を行う必要があるでしょう。
オプションの一例を紹介します。
照明のセット
各部屋のイメージを損なわない照明を選択した照明のセットです。シャンデリアなどのデザイン性の高い照明もセット内に含まれています。
引き渡し前に照明を取り付ければ、すぐに生活を始めることができますね。
エアコンのセット
取付け費用込のオプションです。自分で購入するよりもお得な価格であり、施工日程やサイズなど打ち合わせの手間を省くこともできますね。
また、最先端の機種を用意しているので性能面も優れています。
フロアコーティング
引き渡し前にフロアをコーティングすることで新築の状態を長期間保つことができます。
ペット用のコーティングも用意されているので、ペットとお住いの場合には必須のオプションとなるでしょう。
ランドリーアイテム
洗濯動線や家族のライフスタイルを考え、その家族に一番適したランドリー設備を設けることができます。
室内干し用にもいくつもの種類が用意されているため、インテリアを損なわず、出し入れが簡単に行えるものが用意されています。
カーテン
カーテンに関しては自分で購入する場合のサイズ間違いなどを防ぐことができ、住まいのインテリアとのトータルコーディネートも可能です。
また、一度に購入することで価格も抑えることができるでしょう。
アイディホームの新築一戸建て-建売分譲の価格
アイディホームの建売分譲住宅の価格は2,000万円〜3,500万円。この価格には土地の料金も含まれているため、立地によって価格差があります。
徹底的なコストダウンを行うことで多くのオーナーにマイホームの夢を叶えてほしいと考えているアイディホーム。
品質の良い住まいが手頃な価格で手に入るという評判は本当のようですね。
アイディホームの新築一戸建て-建売分譲は値引きできる?
様々な口コミを確認すると、値引きをしてもらったという経験談も存在しているようです。
値引きに関しては約束されているものではなく、タイミングと希望の物件次第と言えるものなので一度聞いてみるもの良いかもしれませんね。
しかし、物件を探す時には値引きありきでなく予算を考える方が良いでしょう。
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求をしてみる⇒
アイディホームの注文住宅の特徴を分かりやすく解説
年間4,000棟にも及ぶ建売分譲住宅の施工実績で得たノウハウを駆使したアイディホームの注文住宅は、高い住宅性能と手頃な価格を維持するために規格型注文住宅を提供しています。
アイディホーム注文住宅の特徴
オーナーに価格を抑えて家づくりの楽しみを感じてもらいたいと考えているアイディホームの注文住宅。その住まいの特徴を調べました。
特徴1. 災害に強い基本構造
アイディホームでは木造軸組工法を採用。
日本の気候風土に適した在来工法であり、地震への強さも立証されています。
その接合部には金物・筋かいを使用して強度を高め、木材はプレカットを行うことで品質を均一にしました。また、構造用合板下地を使用することで構造用合板の強度も更に高めています。
特徴2. 地震への強さ
耐震金物としてZマーク表示である「木造住宅工事共通仕様書」に記載された公認の基準金物のみを使用し、強い構造体を保ちます。
さらに木造住宅用制震ダンパーを採用。一般的なゴム系ダンパーやオイル系ダンパーと違い、温度や速度に影響を受けず常に安定した性能を維持ができる数少ない制震ダンパーです。
実験では震度7クラスの揺れを最大連続48回加えても、住まいに損傷は起きないという高い耐震性が立証されました。
特徴3. 365日快適な温度の室内環境
床・壁・天井住まいを優れた最新の断熱材でぐるりと囲みます。外部との断熱性と室内の保湿性を高め、夏涼しく冬暖かい理想的な室内環境を実現しました。
冷暖房効率が上がり、光熱費の削減が期待できるだけでなく、ヒートショックの心配も軽減される家族の体にも優しい住まいです。
アイディホームの注文住宅の間取り事例
アイディホームの注文住宅は、家族の理想を手頃な価格で多くのオーナーに提供しています。
その事例を紹介しましょう。
・全ての部屋に収納を設けました。子供も中学生になるので、自分の部屋については自分で整えられるようになってほしいと思っていたのです。
それぞれのプライバシーをしっかり確保しながらリビングには自然と家族が集まるようなメリハリのある暮らしができる間取りだと思います。
・リビング横に和室が用意されているので、子供の遊び場やお昼寝スペースに最適です。子供が眠っていても家事ができますし、日当たりが良いので日中はほとんどの時間をそこで過ごしていますね。
また、あえて対面式でなくキッチンとリビングが分かれていて、生活感が出過ぎない間取りなのも理想の形でした。お客様が来てもキッチンを見られることなく自分だけの空間としてキッチンが使えます。
・どの部屋も南側に窓を設けたのでとても日当たりが良く、日中電気をつけることは天気の悪い日以外はほとんどありません。
玄関からお風呂と洗面所に直行できる間取りなため、子供が手洗いの習慣をしっかりと身につけてくれました。洗濯物も自分で洗濯物入れに入れてからリビングに入ってきてくれます。
手洗い後リビングで宿題という帰宅後の流れが自然とできましたし、収納が多いので片付けも自主的におこなってくれるようになりました。
子供の自主性を伸ばすことのできる工夫のある間取りだと感じていますね。
アイディホームの注文住宅の坪単価
アイディホームの注文住宅の坪単価は35万〜50万円が多いようです。
住まいに規格を設け、間取り・カラーなどを自分で選択していく形式の注文住宅なため、大幅に価格を抑えながら高い品質を保持することを実現できているのです。
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求をしてみる⇒
アイディホームで家を建てるメリット・デメリット
アイディホームは年間4,000棟にも及ぶ建築実績から、スケールメリットを活かして優れた建材を手頃な価格で仕入れ、コストダウンを成功させています。
その住まいは非常に高品質でありながら、低価格での建築が可能でしょう。
しかし、その規格外の希望をするのであれば割高な費用が発生してしまう可能性もあり、自分たちが住宅に求めることの優先順位をよく考えて家づくりをする必要があります。
アイディホームの会社概要
ここでは、アイディホームの会社概要を調べましたので参考にしてください。
アイディホームの本社・会社情報
社名:アイディホーム株式会社
代表取締役:久林 欣也
本社所在地:東京都新宿区高田馬場3丁目46番25号
電話番号:03-5337-6988
FAX番号:03-5332-6588
設立:1955年9月5日
事業内容:不動産の売買及び仲介、建築工事請負・施工・設計及び管理、土木工事請負・設計並びに施工、土地の開発・造成並びに請負
アイディホームの施工エリア
アイディホームが対応しているエリアは下記になります。
地域によっては建売分譲住宅か注文住宅のどちらかのみの対応となる場合もありますので、直接問い合わせてみるのが良いでしょう。
東京都・千葉県・神奈川県・埼玉県・茨城県・群馬県・静岡県・愛知県・岐阜県・大阪府・京都府・兵庫県・広島県・山口県・徳島県・福岡県
まとめ
アイディホームの建売分譲住宅と注文住宅についての価格や特徴などを、口コミを含めて紹介いたしました。
非常に品質の良い住まいが手頃な価格で手に入るため、多くのオーナーにマイホームの夢を叶えているアイディホーム。
その住まいであれば、家族は無理のない予算で希望の暮らしを実現することができるでしょう。
まずは希望のエリアにて物件の見学を行い、その品質やデザインを確認してみましょう。
コメントを残す