「不動産一括査定サイトって便利そうだけど、お金かかりそうでなんだか恐い」
「使いたいけど、口コミを見たらたくさん営業電話がかかってきたと書いてあった」
など、不動産一括査定サイトの便利さは認めつつも、ネガティブなイメージを持っていて利用に踏み切れない方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、不動産一括査定サイトのメリット・デメリットや注意点・リスク、営業電話やおすすめサイトについて紹介しています。
この記事を読むことで、不動産一括査定サイトの疑問や不安点を払拭できますので、サイト利用に興味がある方は参考にしてください。
不動産一括査定って利用しても大丈夫?不動産一括査定のメリット・デメリット
不動産一括査定に対して不安がある方は、まずはサービスの特徴やメリット・デメリットについて知ることが大切です。
ここでは、メリット・デメリットや口コミ・評判の実態などについて紹介していますので、一つひとつ見ていきましょう。
不動産一括査定とは?
不動産一括査定とは、1度に複数の不動産会社へ査定依頼を出せるインターネット上のサービスのことです。
さまざまな不動産一括サイトがあり、それぞれで査定依頼が出せる業者やサービス内容が異なります。
個人情報や不動産情報を入力して査定を希望する業者を選ぶだけと、簡単な手順で複数業者の査定金額がわかるため、不動産を売却する際に多くの人が利用しています。
・複数業者で比較して高く売却できる
・不動産の相場を把握できる
・無料で利用できる
これらの利点があるため、不動産売却の際に不動産一括査定を行うのが基本です。
なぜ無料で利用できるの?不動産一括査定のカラクリ
不動産一括査定は、利用者にとって非常に便利なサービスです。
サイトを利用することで、マンションや一戸建て、土地などの不動産が高く売れる可能性がありますし、業者選びがしやすくなったり、「これくらいで売れる」という相場を知れるためです。
しかし、非常に便利な不動産一括査定サービスですが、どのサイトも利用料は無料となっています。
「無料なんで逆に怪しい」「実は途中でお金がかかるのでは?」など、疑っている方も少なくないでしょう。
実は、不動産一括査定サイトは、登録している不動産会社の広告料や紹介料で収益を得ています。
不動産会社としては、サイトに登録をすることで顧客獲得できる可能性があるため広告料や紹介料を支払ってまで登録しているのです。
そのため、利用者は費用0円で不動産一括査定サイトを利用することができます。
不動産一括査定サービスの運営会社は、サイトに登録している不動産会社から収益を得るため、利用者からお金を取らずにサービス提供をしています。
ですので、無料だからといって「怪しい」「騙される」などはありません。
不動産一括査定は便利?信用できる?
不動産一括査定サイトは利用にあたり、デメリットや注意点もありますが、適切に活用すればメリットが多く便利なサービスです。
ここでは、不動産一括査定のメリットやデメリット、注意点について見ていきましょう。
不動産一括査定のメリット
不動産一括査定を利用するメリットについて見ていきましょう。
利用メリットを知っておくことで、効果的に活用することができます。
不動産一括査定を利用する主な5つのメリットは以下のとおりです。
1.複数業者にまとめて査定依頼が出せる
不動産一括査定サイトを活用すれば、複数業者にまとめて査定依頼を出せるのがメリットです。
不動産一括査定サイトを使わない場合は、1社1社のサイトで個人情報や物件情報を登録しなければいけません。
電話で依頼する場合は営業される場合もあり、多くの時間を費やすことになるでしょう。
不動産一括査定サイトを使えば、1度個人情報や物件情報を入力するだけで、複数業者にまとめて査定が出せます。
登録不動産会社の中から、興味のある業者だけを選定することも可能です。
手間・時間をかけずに複数業者の査定金額を知ることができます。
2.無料で使える
不動産一括査定サイトを利用するメリットの1つが、無料で使えることです。
前述のとおり、不動産一括査定サービスは不動産会社が運営元へ支払う広告料や紹介料で成り立っています。
そのため、利用者がお金を支払うことはありません。
会員登録料、サービス利用料、、、など、いずれも無料で利用できるため気軽に使えます。
3.おおよその価格相場がわかる
不動産一括査定サイトを利用すれば、A社は2,000万円、B社1,900万円、C社2,100万円、D社2,050万円など、多くの不動産会社の査定金額を知ることができます。
それぞれの不動産会社は、地域や不動産の相場や独自の査定基準をもとに査定金額を算出します。
そのため、多くの不動産会社の査定金額を知ることで、おおよその価格相場も把握することが可能です。
マンションや一戸建て、土地などの相場を知るうえでも便利な不動産一括査定です。
4.不動産会社選びに役立つ
「どの不動産会社を選んでいいのかわからない」という方も多いでしょう。
不動産一括査定は業者選びにも役立つサービスです。「マンションを売るのであれば、少しでも高く売りたい」と考えるのは普通のことです。
不動産一括査定サイトを利用すれば、査定金額を確認したうえで業者選びができます。
査定金額がすべてではありませんが、査定金額が高い不動産会社の中から依頼業者を決めれば、通常よりも高く売却できる可能性があります。
業者選びの際は、実績やサービス内容、評判、担当者など、さまざまな要素をもとに依頼先を決めますが、査定金額が高いかどうかも重要視すべきポイントの1つです。
5.外出先からでも利用できる
不動産一括査定サービスは、インターネット上のサービスなので、自宅からだけでなく外出先からでも利用できます。
そのため、思い立ったときにスマホを使って一括査定を行うことも可能です。
パソコンやタブレット、スマホで不動産一括査定ができるため、通勤時間や休憩時間、人を待っている時間など、隙間時間を使って一括査定の依頼が出せます。
不動産一括査定サイトの利用には、このようなメリットがあります。
不動産一括査定のデメリット
不動産一括査定のメリットだけでなくデメリットも把握しておくことが大事です。
あらかじめデメリットを知っていれば、注意を払ったり対策を講じるなどリスク管理がしやすくなります。
ここでは、不動産一括査定を利用する主な6つのデメリットについて見ていきましょう。
1.査定金額はあくまでも目安
不動産一括査定のデメリットの1つは、業者から提示される査定金額はあくまでも目安にすぎないということです。
必ずしも査定金額=売却金額になるわけではないことを理解しておく必要があります。
そもそも不動産の査定方法は簡易査定と訪問査定があります。
簡易査定は机上査定とも呼ばれ、売主が入力した物件情報などをもとに行う簡単な査定です。
そのため、簡易査定で出される査定金額はそれほど精度が高くありません。
訪問査定は実際に不動産現物をチェックして査定する方法で、精度の高い査定金額が出せるのが特徴です。
どの業者も訪問査定であれば信頼度の高い金額となりますが、簡易査定であれば実際の売却金額と大きな差が生じる可能性があります。
2.営業電話がある
不動産会社は顧客を獲得するために不動産一括査定サービスに登録しています。
そして、利用者が複数の業者に査定依頼を出していることを知っているため、自社のアピール・顧客獲得のために営業電話をかけてくる可能性があります。
1社であればまだしも、複数社から営業電話やメールが来れば大変です。
電話であれば、いろいろな営業トークをしてくるため、簡単には切らせてもらえません。
業者にもよりますが、執拗な営業電話があることも覚悟しておかなければなりません。
3.登録している不動産会社がすべてではない
不動産一括査定サービスには、多くの不動産会社が登録されていますが、登録されていない業者も多数あります。
そのため、必ずしもベストな不動産会社が見つかるとは限りません。
もしかすると、売却不動産に最も合う不動産会社は、登録していない業者の中にあるかもしれません。
不動産一括査定サービスを不動産会社選びに活用する場合は、登録されていない業者もあることを念頭においておくことが大切です。
4.悪徳業者が紛れ込んでいる可能性も
不動産一括査定サイトの登録業者の中には、悪徳業者が紛れ込んでいる可能性もあるため注意が必要です。
具体的には意図的に高い査定金額を出す業者などです。
利用者が査定金額の高さを業者選びのポイントにしていることも知っているため、わざと他社よりも高い査定金額を提示するのです。
そして、利用者に選んでもらい契約をした後に、いろいろな理由を付けて売却金額を値下げしていきます。
魅力的な査定金額を出すものの、その金額で売却できるわけではなく実際は安い金額で売却することになります。
業者選びをする際は、実績や評判もチェックし、異常に高い査定金額を提示してきたら疑ってかかるようにしましょう。
5.査定対象外のエリアもある
不動産一括査定サービスはどのエリアでも対象となるわけではありません。
関東エリアのみを対象としているところもあれば、関西中心の業者もあります。
登録されている不動産会社によって、カバーしているエリアが異なるため、不動産のある地域が査定対象エリアに入っていない場合は査定することができません。
マンションや一戸建て、土地など不動産がある場所や登録業者によっては、不動産一括査定サービスが利用できない可能性があります。
6.どの業者もよく見えてしまう
不動産一括査定は、業者選びに便利なサービスです。
しかし、しっかりと目的や比較ポイントなどを決めておかないと、余計に業者選びを迷ってしまう可能性があります。
特にどの業者も査定金額に差がなく、対応も良かった場合は業者選びが難しくなってしまうでしょう。
このようなデメリット・注意点があることも理解して利用するようにしてください。
不動産一括査定を利用すると電話が鳴りやまないは本当?実際にやってみた経験談と実態
不動産を高く売るため、業者選びをするために便利な不動産一括査定サービス。
しかし、不安があって利用に踏み切れない方も少なくないようです。
ここでは、不動産一括査定に対する口コミや評判に対しての検証や解説、実態について紹介しています。
利用に不安を感じる方や口コミや評判を見て心配な場合は参考にしてください。
「利用すると電話が鳴りやまない?執拗に営業される?」
不動産一括査定サービスの口コミや評判を見てみると、「利用したら執拗な営業で電話が鳴りやまなくなる」など載っていることがありますが、本当はどうなのでしょうか。
実際に不動産一括査定を利用すると、執拗な営業を受けることはそんなにありません。
「そんなに」の理由は、業者によって異なるためです。
営業をすると業者イメージが悪化してマイナスになると判断している業者はほぼ営業がありませんし、何回も電話やメールをしてくる業者もあります。
そのため、査定依頼をする業者によっては執拗な営業を受ける可能性がありますが、そうでない業者の場合はたまにお知らせメールが来る程度です。
昨今、SNSの普及で、執拗な営業などがあればすぐに悪評が広まります。
査定先を選定する際は業者の口コミ・評判も見てみることをおすすめします。
「営業マンが家に営業しにくると聞いた」
営業マンが家にまで営業しにくる可能性は低いでしょう。
現代の時代に合わない営業手法ですし、悪評が流れる可能性があるためです。
しかし、営業電話同様、業者によっては訪問営業がある可能性も0ではないため注意は必要です。
ただし、訪問査定を依頼した場合は担当者が家に来て査定のためにチェックを行います。
そのときに、営業トークなど聞かされる可能性はあります。
「最初は無料でも後から費用請求されるのでは?」
不動産一括査定サイトの口コミ・評判を見ると「無料というのは最初だけ。
後から請求される」というものもあります。
しかし、実際にサービスを使ってみても費用がかかることはありません。
不動産一括査定サイトは登録業者の広告料等で収益を出しているため、登録料や利用料などは一切かかりません。
ただし、業者を決めて不動産売買のタイミングになると、仲介手数料などの費用はもちろん発生します。
どのサイトを選べばいい?不動産一括査定サイトの上手な選び方
「どんな不動産一括査定サイトを選べばいいのかわからない」という方は、ここで紹介する選び方のポイントを参考にしてください。
これらのポイントを重要視することで、満足度の高い不動産一括査定サイトを選べるようになります。
登録されている不動産会社の数
不動産一括査定サイトを選ぶ場合は、登録されている不動産会社の数に注目をしましょう。
単純に登録不動産会社数が多いほど、安心感があります。
多くの不動産会社が登録しているということは、それだけ利用者が多く信頼できるということです。
また、登録業者が多ければ対象エリアも広がりますし、自分の状況に合った業者と出会える可能性もあります。
登録業者の数が1,000を超える不動産一括査定サイトもありますが、数百社以上あれば安心でしょう。
対象エリア
不動産一括査定サイトを利用する際は、対象エリアをチェックしましょう。
サイトによって登録されている不動産会社が異なるため、査定に対応しているエリアも異なります。
売却したい不動産が都市部にある場合はいいですが、地方の場合は対象エリアでない可能性もあります。
各不動産一括査定サイトで対象エリアを確認できますので、対応してもらえるかどうか事前にチェックするようにしてください。
サイトの運営歴
不動産一括査定サイトを選ぶ場合は、サイトの運営歴も確認するようにしましょう。
運営歴が長ければ、多くの業者・利用者がいることを表し、大きなトラブルを起こすこともなく運営してきた証でもあります。
運営歴が10年以上の老舗サイトはやはり安心感があります。
ただし、運営歴が短いサイトがすべてダメということではありません。運営歴が短いサイトでも良い不動産一括査定サイトはあります。
しかし念の為、始まって間もないサイトに関しては、運営歴以外の要素をしっかりとチェックし、安心できるサイトかどうか確認はしましょう。
同時依頼可能な業者数
同時にどれだけの不動産会社に査定依頼を出せるのかも、不動産一括査定サイトを選ぶときのポイントです。
数が多ければ、1度の入力で希望の業者すべてに査定依頼を出すことができます。
しかし、依頼可能な業者数が少なければ、2度3度依頼手続きが必要となるため、その分、手間と時間がかかります。
自分が希望する複数の不動産会社を、1度に査定依頼が出せるかどうか確認するようにしましょう。
1度にすべて査定依頼が出せれば比較もしやすくなります。
無料で利用できる
当然のことですが、不動産一括査定サイトは無料で利用ができます。ただし、無料で利用できるか、費用がかからないか確認はするようにしましょう。
なぜなら、今後、費用がかかる不動産一括査定サイトが出てくる可能性もあるためです。
もしかすると、悪徳業者が運営しているサイトなどがあり、無料と見せかけて有料のケースもあるかもしれません。
時間もかからないため、確認だけはするようにしましょう。
サポート体制
不動産一括査定サイトを選ぶ場合は、サポート体制の有無や充実度についても確認をしましょう。
電話問い合わせなどあるかどうかは、初めて利用する方にとっては重要です。
電話相談サービスがあれば、不明点などを気軽に相談することができます。
また、アドバイスをもらい勉強になることもあります。
安心して利用し、トラブル等を少しでも避けるために、サポート体制の有無や充実度も確認してください。
大手不動産会社が登録しているか
不動産一括査定サイトを選ぶ場合は、大手不動産会社が登録しているかどうか確認をしましょう。
サイトが始まったばかりで規模が小さい場合は、大手不動産会社は登録していないケースがほとんどです。
小規模の不動産会社が中心で、ある程度サービスの規模が大きくなり、知名度や信頼度が高まってきたら大手不動産会社が登録をします。
そのため、大手不動産会社が登録しているサイトかどうかチェックするようにしましょう。
悪徳業者はいないか
悪徳業者がいないかどうかも、不動産一括査定サイトを選ぶ際の重要なポイントです。
悪徳業者に査定依頼をしてしまうと、顧客獲得のため意図的に実態とはかけ離れた査定金額を提示され、契約後、いろいろな理由を付けて金額が安くなっていきます。
また、執拗な営業電話などを受ける可能性もあります。
不動産一括査定サイトを使う前に評判などを確かめるようにしましょう。
また、サイトによってはクレームの多い企業を排除しているところもあります。
口コミ・評判
不動産一括査定サイトを選ぶときは、口コミや評判もチェックするようにしましょう。
良い評判が多いサイトえあれば自ずと良い口コミ・評判が集まります。
逆に、悪い不動産会社だと悪い口コミや評判が多く見られるものです。
どのようなサイトでも良い評判・悪い評判どちらもありますが、どちらの評判の方が多いかで判断するようにしましょう。
不動産一括査定を利用して、自分に合った不動産会社を見極める方法
不動産一括査定を上手く活用すれば、自分に合った不動産会社を見つけることが可能です。
どのようにして見極めるのか、ポイントについて確認していきましょう。
不動産一括査定を利用する前に、相場を知る
不動産一括査定サイトを利用する際は、事前に不動産の価格相場を把握しておくようにしましょう。
相場を把握していないと、業者から査定金額を提示されても高い・安いの判断ができません。
不動産価格の相場を知る方法は、主に以下の4つです。
●レインズで調べる
国土交通大臣指定の不動産流通機構が運営するレインズ。
1年間に売買された不動産情報や価格相場を確認することができます。不動産会社もチェックするサイトであり、情報量が非常に多いのが特徴です。
マンションや一戸建ての情報を確認可能です。
●土地総合情報システムで調べる
土地総合情報システムは、国土交通省が提供している不動産取引価格情報サイトです。
マンションや一戸建て、土地などの取引価格、地価公示、都道府県地価調査の価格検索ができます。
370万件以上の不動産取引価格情報が載っています。
●不動産ポータルサイトなどで調べる
不動産ポータルサイトを使って相場を調べることも可能です。
現在販売されている中古マンションや中古一戸建て、土地情報などを検索できます。
実際に売買された不動産ではなく、販売されている不動産情報から相場を知れるのが特徴です。
●近くの不動産店で聞く
レインズや土地総合情報システムなどを利用するのではなく、近くの不動産店で相場を聞く方法もあります。
地元の不動産店であれば、サイトに載っていない情報を掴んでいることもあります。
より具体的な相場を聞ける可能性があります。
これらの方法で相場を確認して、不動産一括査定サイトを利用するようにしましょう。
不動産一括査定を利用した後の流れとするべき事
不動産一括査定を利用して複数業者で査定をした後は、以下の流れで進めていきます。
1.不動産一括査定サイトを使って複数業者で査定
2.依頼業者を決めて媒介契約を結ぶ
3.打ち合わせ後、不動産販売開始
4.内覧など買主対応
5.価格交渉・申し込み
6.売買契約締結
7.売却代金受け取り、物件引き渡し
8.確定申告
業者から提示された査定金額や実績、評判、サービス内容、担当者など総合的に判断をして、不動産売却を依頼する業者を決定します。
どの不動産会社に依頼するかで、売却金額や売却期間が変わってくるため、業者選びは慎重に行うようにしてください。
業者を決めた後は、一般媒介契約・専任媒介契約・専属専任媒介契約から、希望の媒介契約を業者と結びます。
媒介契約締結後は、不動産の売却金額など条件を決め、販売開始です。
販売開始して物件に興味がある人が見つかれば、内覧対応などが入ります。
内覧後は、価格交渉や申し込みを経て、買主との売買契約締結へと進みます。
売買契約締結後は、売却代金の受け取り、引き渡しとなり、翌年2月〜3月に確定申告を行います。
業者を確定した後は、いよいよ本格的な売却活動がスタートしますので、ハウスクリーニングや荷物の片づけなど、内覧へ向けた準備を行いましょう。
一般的に、売却までに3ヶ月〜6ヶ月かかるといわれていますが、買い手が見つからず1年以上売れ残るケースもあります。
長期化の可能性も考慮したうえで、スケジュールや資金計画を立てるようにしてください。
たくさんの不動産会社から良い不動産会社を見つけ出す方法
良い不動産会社を選ぶことができれば、不動産売却は成功したようなものです。
しかし、多くの不動産会社があるなかで、良い業者を見つけ出すことは簡単なことではありません。
ただし、以下のポイントに注意して業者選びをすれば、良い不動産会社を選べる可能性が高くなります。
実績が豊富な不動産会社を選ぶ
実績が多いということは、それだけたくさんの人が依頼し、販売をしてきたということです。
多くのノウハウも積んでいるため、安心して任せることができます。
複数の業者で査定をする
たくさんの不動産会社で査定をすれば、査定金額が高い業者から選ぶことができます。
査定金額が安い業者に依頼をしても高く売ることは難しいです。
不動産一括査定サイトを活用して、それぞれの業者の査定金額を比較するようにしましょう。
業績が良い不動産会社を選ぶ
実績同様、業績が良いかどうかも不動産会社を選ぶ際に大事なポイントです。
業績が良いということは、多くの人が利用しているという証拠でもあります。
確認できる不動産会社に関しては業績もチェックするようにしましょう。
担当者の対応が良い業者
利用者にとって、担当者は不動産会社の窓口でもあり顔でもあります。
担当者が専門知識や経験が豊富で対応力も高い場合は良い不動産会社の可能性があります。
逆に、知識や経験が乏しく、対応スピードが遅く礼儀やマナーもなっていないような担当者がいる業者は避けた方が無難です。
良い口コミや評判が多い
いろいろな口コミ・評判があるものえすが、良い不動産会社は良い内容の口コミ・評判が多いものです。
業者の評判などをチェックする際は、悪い内容よりも良い内容の口コミ・評判が多い業者を選んだ方が安心です。
売却不動産のある物件・エリアを得意としている
不動産会社によって、得意としている物件やエリアが異なります。
たとえば、首都圏のマンション販売に強い、関西圏の一戸建て販売が得意などです。
賃貸を得意とする不動産会社にマンション売却を依頼しても高い効果は期待できません。
売却予定の不動産やエリアを得意としているのか確認するようにしましょう。
こんな不動産会社には注意!悪い不動産会社に引っかからない方法
良い不動産会社を選ぶポイントを知ると同時に、悪い不動産会社を選ばないで済む方法についても把握しておくことが大事です。
悪い不動産会社に引っかかってしまうと、売却金額が安くなったり、期間が長くなる可能性があり、満足のいく売却活動はできません。
悪い不動産会社に引っかからないためにも、以下のような業者には注意してください。
査定金額が高すぎる
査定金額が高い業者の方が高値で売却できる可能性はありますが、査定金額が高すぎる場合は注意が必要です。
不動産一括査定サイトに登録されている業者の中には、顧客を獲得するためにわざと高い査定金額を出すところもあります。
その金額で売却できれば売主にとってメリットでしかないのですが、契約後にいろいろな理由を付けて金額を下げていきます。
そして、結局は相場よりも安い金額で売却されるなど、売主にとっては何のメリットもありません。
査定金額が高すぎる場合は注意するようにしましょう。
高すぎるかどうか判断するためにも、事前に相場を調べ、複数業者で査定をするようにしてください。
執拗に営業をしてくる
査定依頼や問い合わせをした後に、執拗に営業をしてくる不動産会社もあります。
1日のうちに何回も電話やメールが来たり、電話に出るとずっと営業トークをしてくるなど、この手の不動産会社に依頼をしても良い結果は生まれにくいでしょう。
そもそも、多くの人が支持する良い不動産会社であれば、執拗な営業をしなくても利用者が集まるものです。
執拗な営業をしている時点で、あまり支持されていない業者であることがわかります。
口コミ・評判が悪い
口コミや評判が悪い不動産会社も注意が必要です。
どのような商品・サービス・会社であっても、良い意見・悪い意見どちらもあるものです。
しかし、悪い商品・悪いサービス・悪い会社の場合は、良い意見よりも悪い意見の方が圧倒的に多いことがほとんどです。
そのため、不動産会社の口コミ・評判をチェックして悪い意見が多い場合は、より慎重になりましょう。
担当者の対応が悪い、離職率が高い
担当者の対応が悪い業者や、離職率が高い不動産会社も注意が必要です。
特に、担当者がすぐに入れ替わるような業者は、売却を依頼しても後悔する可能性があります。
不動産一括査定サービスを利用する時の注意ポイント4つ
不動産一括査定サービスを利用する際の注意ポイントを知っておけば、適切な利用ができるようになります。
ここで紹介する4つの注意ポイントを踏まえたうえで、不動産一括査定サービスを利用するようにしてください。
「査定金額」はあくまで目安
不動産一括査定サービスを利用する際は、査定金額が絶対とは思わないようにしてください。
査定金額はあくまでも目安になりますので、実際の売却金額は査定金額よりも、高くも安くもなる可能性があります。
また、査定方法は簡易査定と訪問査定があり、売主が入力した情報をもとに査定をする簡易査定だと、実際の売却金額と大きく異なるケースもあります。
訪問査定の場合は、直接物件をチェックしたうえで査定金額を出すため、売却金額と誤差があまり生じません。
査定金額はあくまでも目安であることを理解したうえで資金計画を立てるようにしてください。
また、業者選びをする際は、実績や担当者、会社の規模など、査定金額以外の要素も考慮して総合的判断で依頼先を決めるようにしましょう。
不動産一括査定は匿名での利用不可
不動産一括査定サービスは、匿名では利用できません。
仮に匿名だと、信憑性がないと判断され、不動産会社はわざわざ時間を割いて査定金額を出したりはしないでしょう。
数千万円規模のマンションや一戸建て、土地売買などの査定依頼や業者選びをするわけですから、匿名でないのはあたりまえです。
もし有料のサイトがあったら利用はやめる
登録されている不動産会社が支払う広告料などで運営元は収益を出しているため、基本的に不動産一括査定サイトは無料で利用できます。
そのため、もし有料のサイトがあった場合は利用はしないようにしましょう。
知名度の高い不動産一括査定サイトにおいても利用料などはすべて無料です。
有料の場合は怪しい可能性があるため、うかつに利用しないようにしてください。
本当の情報を入力する
不動産一括査定サイトを利用する場合は、個人情報・不動産情報ともに本当の情報を入力するようにしましょう。
虚偽の個人情報を入力しても先に進ませんし、虚偽とバレたら相手にもされないでしょう。
また、「少しでも高い評価を得たい」と偽りの不動産情報を入力しても、実際の売却金額には何ら影響はありません。
むしろ、虚偽情報を入力したとして、すべてのことが疑われるようになるでしょう。
場合によっては、業者から断られる可能性もあります。個人情報や不動産情報は、必ず本当のことを入力してください。
おすすめの不動産一括査定サイト9つを徹底比較
「どの不動産一括査定サイトを使ったらいいかわからない」とサイト選びに困っている方も多いことでしょう。
非常に多くのサイトがあり、それぞれで特徴が異なります。
ここでは、数ある不動産一括査定サイトの中から、おすすめのサイトを紹介していますので参考にしてください。
HOME4U
HOME4Uは、NTTデータグループが運営する不動産情報サイトです。不動産一括査定サービスは、1,300もの不動産会社と提携しており、国内最大級の規模となっています。
不動産一括査定サービスは日本で初めてとなる2001年にスタートしていて売却査定数は累計35万件超(2018年11月時点)など実績も豊富です。
厳選した1,300社の優良企業の中から、最大6社に対して同時に査定依頼を出すことができます。
NTTデータグループは情報サービス事業大手であり、セキュリティの高い安全なシステムを構築しているため、情報入力も安心です。
マンション、一戸建て、土地など、幅広い不動産を対象としており、必要情報の入力は1分ほどで完了するため、手軽に利用することができます。
●こんな人におすすめ
・実績や歴史があるサービスがいい
・提携不動産会社が多いサイトを使いたい
・大手が運営する不動産一括査定を希望
イエウール
イエウールは、株式会社Speeeが運営する不動産一括査定サイトです。
大手不動産会社から中小規模で地域密着型の業者まで全国1,600社以上から選択することができます。
クレームの多い不動産会社はどんどん契約解除をしているため、悪徳業者が排除され、優良な不動産会社が集まっているため安心です。
最大で6社と比較が可能で、マンションや一戸建て、土地はもちろん、アパートやビル、店舗などの不動産にも対応しています。
2014年にスタートしたサービスですが、利用者は1,000万人を突破するなど国内最大級の規模です。
可愛いキャラクターがいて、サイトも見やすく使いやすいため初めての人でも安心して利用できます。
●こんな人におすすめ
・不動産会社数が多いサイトを使いたい人
・利用者が多く実績豊富なサービスを利用したい人
RE Guide
RE Guideは、株式会社ウェイブダッシュが運営している不動産一括査定サイトで、運営14年目の老舗です。
独自審査を通過した厳選700社以上がサイトに参加しており、最大10社に査定依頼を出すことができます。
必要情報の入力は1分程度で完了しますが、ヤフーやフェイスブックから情報を引き継ぐことも可能です。
日々、サービスがチェックされているため安心して利用することができます。
マンション、一戸建て、土地の売却に特化しており、全国エリアに対応しているサイトです。
●こんな人におすすめ
・歴史が長い老舗サイトを利用したい人
・リフォームなど余計な情報がなく売却に特化したサイトを使いたい人
おうちダイレクト
おうちダイレクトは、ヤフー株式会社とソニーグループのSREホールディングス株式会社が共同運営している不動産一括査定サービスです。
大手不動産会社、フランチャイズ、地元密着業者など、さまざまな特徴を持った不動産会社が無料で査定を行います。
売却を依頼した後には、ヤフーやおうちダイレクトのネットワークを駆使した独自の販売活動で売却をサポートしてくれるため、早期・高値売却が期待できます。
マンション、一戸建て、土地に対応しており、サービス対象エリアは東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、大阪、兵庫、奈良、愛知、北海道札幌、福岡県福岡市です。
大京穴吹不動産やセンチュリー21、オークラヤ住宅、京急不動産など、著名な業者に査定依頼を出すことができます。
●こんな人におすすめ
・大手が運営する不動産一括査定サイトを利用したい人
・売却サポートが充実しているサービスを使いたい人
すまいValue
すまいValueは、三井不動産リアルティ、野村不動産アーバンネット、東急リバブル、小田急不動産、三菱地所ハウスネット、住友不動産販売の大手6社が運営する不動産売却ポータルサイトです。
これら6社に査定依頼を出すことができ、マンションや一戸建て、土地、ビル、アパートなどの不動産に対応しています。
6社合計の店舗数は全国で870(2019年4月10日出店)、2018年度の成約件数は11万件超と、販売力や実績・歴史が豊富な大手だからこそ安心感があります。
対象エリアはある程度限られてしまいますが、人気の高いサイトです。
●こんな人におすすめ
・大手不動産会社への査定しか考えていない人
・販売力のある業者に売却を依頼したい人
LIFULL HOME’S
LIFULL HOME’Sは、株式会社LIFULLが運営する国内最大級の不動産情報サイトです。
不動産一括査定サービスだけでなく、賃貸や分譲マンション、一戸建て、土地売買など、たくさんの情報が載っています。
対応している不動産会社は全国1,700社以上で、独自の基準を満たした業者のみを掲載しています。
不動産情報サイト事業者連絡協議会のルールに則ったサイトとしても評価されており、安心して利用することが可能です。
社員の画像や強み、トピックス、アドバイス、店舗内観など、業者の特徴がわかるように詳細な情報が載っているため判断がしやすいのも特徴です。
圧倒的情報量と知名度抜群の情報サイトとなっています。
●こんな人におすすめ
・情報量が多い不動産一括査定サービスを利用したい人
・知名度があり国内最大級のサイトを使いたい人
イエイ
イエイは、セカイエ株式会社が運営する不動産一括査定サービスで、創業10年の老舗です。
登録している不動産会社は1,700社以上で、利用者は400万人を突破しています。
大手不動産会社はもちろん、地元に強い地域密着型の業者まで揃っているため、効果的な比較や業者選定が可能です。
60秒の入力で最大6社まで査定依頼を出すことができます。
利用者からのクレームが多い不動産会社は徹底排除しているため、優良企業が多く集まっており、初めての人でも安心して利用することが可能です。
対面面談やメール相談、お断り代行サービス、査定後のフォローなど、充実したサポート制度が整っているのも魅力です。
●こんな人におすすめ
・サポート制度が充実しているサイトを利用したい人
・登録社数が多い不動産一括査定サービスを使いたい人
マンション.navi
マンション.naviはマンションリサーチ株式会社が運営する不動産一括査定サイトです。
全国2,500店舗超が提携しており、45秒ほどの入力で最大9社に対して査定依頼を出すことができます。
売却価格と賃貸価格の相場を調べることもでき、幅広いエリアに対応しています。
●こんな人におすすめ
・マンション売却に特化した不動産一括査定サイトを使いたい人
・売却価格や賃貸価格の相場を知りたい人
リビンマッチ
リビンマッチは、リビン・テクノロジーズ株式会社が運営している不動産サービスの総合比較サイトで、不動産一括査定には全国1,400社以上の業者が登録されています。
1回で最大6社に査定依頼を出すことができ、必要情報の入力はわずか45秒ほどで完了です。
東京、大阪、福岡にオフィスを設け活動しているため、さまざまな地域の優良業者が対応してくれます。
マンションや一戸建て、土地、投資用不動産、店舗、農地など、幅広い不動産を対象としています。
●こんな人におすすめ
・登録不動産会社数が多いサイトを利用したい人
・査定以外にも不動産に関する情報が載っているサービスを使いたい人
まとめ
今回は、不動産一括査定サイトのメリット・デメリットや注意点・リスク、営業電話やおすすめサイトについて紹介いたしました。
不動産一括査定サイトは、不動産を高く売るため、業者選びをするために非常に便利なサイトです。
利用料も無料ですし、執拗な電話営業をしてくる業者はそうありません。
ここで紹介した内容を参考にして、ぜひ利用してみてください。
コメントを残す