イトーピアホームに悪い評判・口コミはある?坪単価や平屋の特徴、間取りの自由度まで教えます!

<記事の情報は、2022年5月1日時点のものです>

イトーピアホームは伊藤忠グループのハウスメーカー。

設計からアフターサポートまで一貫したサービスを提供することで、お客様と一緒に「住むしあわせ」を考えて行きます。

家づくりはオーナー主体でなければならないと考えているイトーピアでは、家族のライフスタイルに合わせ、住み心地を最優先に考えています。

無駄なコストを徹底的に省き、その分をオーナーに還元。

余分なコストが上乗せされない適正価格での住まいの提供を実現しました。

この記事では、そんなイトーピアホームを詳しく解説していきます!

実際にイトーピアホームで家を建てた方の意見を交え、デメリット・メリットや坪単価について説明します。

ぜひ参考にしてください。

また、本文に入る前に、あなたに一つ質問です。

「注文住宅を建てる際に最も重要なことは何だと思いますか?」

資金計画や土地探し、理想の間取りやデザインなどを決めるなどを思い浮かべる人も多いと思います。

結論として、もっとも注文住宅を建てる上で大切なのは「住宅メーカー選び」です。

「住宅メーカー選び」ですべてが決まってしまうと言っても過言ではありません。

住宅メーカーの数が多すぎるがゆえに、深く考えずにCMなどで聞いたことのある大手に決めてしまったり、たまたま足を運んだ住宅展示場で見つけた会社に依頼してしまう人も多いのが現状。

そうなると、最終的に理想の家が完成せず、多くのお金を損してしまう結果になってしまうのです。

全国には、いわゆる「ハウスメーカー」だけでなく、比較的低価格で依頼できる「工務店」、デザイン性や間取りの柔軟性が高い「設計事務所」など様々です。

十分に比較検討せず依頼する会社を決めてしまうと、「もっと安くてもっと条件にあう会社があったのに・・・」と、一生後悔することになりかねません。

「そんなことを言っても、無数にある住宅メーカーの中からピックアップして比較していくなんて不可能だよ・・・」

と感じる人もいるでしょう。

そういった人にぜひ活用して欲しいのが、東証一部上場企業の「LIFULL」と、同じく東証一部上場企業のリクルートが運営する「SUUMO」のカタログ一括請求サービスです。

↓ ハウスメーカーの一括請求はLIFULL ↓

↓ 一括請求はSUUMOもおすすめ ↓

これらカタログ一括請求サービスのすごいところは、あなたが家を建てる予定のエリアとこだわりの条件を選択するだけで、条件にあった住宅メーカーを自動でピックアップしてくれることです。

HOME'Sではハウスメーカーのカタログを中心に、SUUMOでは工務店のカタログを中心に集めることが可能。

自分で条件にあった会社を調べる必要がなく、どちらも完全に無料で利用できるので、簡単に比較検討すべき会社を見つけられます。

また、カタログを請求する時のポイントは、「有名・無名などで選り好みせず、ひとまず条件にマッチした会社のカタログは取り寄せてみる」ことです。

まったく聞いたことの無かった会社の中に、求めていた条件とぴったり一致する会社があったという人も珍しくありません。

条件に合った会社を0からピックアップする手間は無くして、取り寄せた会社の中からあなたの理想にマッチした会社をしっかり比較検討することで、後悔しないマイホームづくりが実現できますよ。

マイホームは一生に一度の大きな買い物。損をしてしまうことがないよう、面倒くさがらずに必ずカタログ集めから始めてくださいね!

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求をしてみる⇒

【プラスα】SUUMOでもカタログ一括請求してみる⇒

それではここから、本文に入っていきます。

イトーピアホームで建てられる家はこんな家!

まず初めにイトーピアホームで建てられる家の特徴をご紹介します。

イトーピアホームで建てられる家はずばり!下記のような家です。

  • 全体的なバランスのとれたコスパの良い家
  • 町並みに馴染むシンプルな外観デザイン
  • 様々な条件に対応可能な柔軟性

イトーピアホームでは、住宅展示場を持たず余計な広告宣伝費もかけないことで、より低コストでの住宅提供を可能にしています。

それでいて高品質を保っており、コストパフォーマンスの高い住まいと言えるでしょう。

過去の建築事例を見てみるとシンプルな外観デザインの家が多い一方、レンガ造りや狭小地での3階建てなど幅広いニーズにも応えています。

自由設計を基本としているため、それぞれのライフスタイルに合わせて多様なプランを提案してくれます。

イトーピアホームで家を建てた人の評判を知りたい?

それではここから、イトーピアホームの注文住宅の評判や口コミについて紹介をしていきます。

まずはネガティブな口コミから見てみましょう。

イトーピアホームのリアルな悪い評判・口コミ

イトーピアホームといえ家族のライフスタイルを考えた住み心地の良い住まいを手頃な価格で提供していることが有名です。

様々な評判の中で、悪い評判をまとめました。

・元がローコストなので仕方がありませんが、設備などにこだわってしまうとオプションが高く感じました。なるべくオプションの利用を控えました。

・総額が分かりにくいと感じました。もう少し早い段階で総額を知りたかったです。予算をもっと強く主張すべきでした。

 

このような口コミが見られました。

注文住宅は計画を進めていく中で「あれも付けたい」「これも欲しい」と、希望が膨らみがちです。

予算が決まっているならあらかじめトータルの支払額をしっかりと確認し、希望にも優先順位を付けながらメリハリのある家づくりを行うようにしましょう。

イトーピアホームのリアルな良い評判・口コミ

次に、イトーピアホームで家を建築した方の良い評判と口コミをまとめました。

・レンガの外壁の家への憧れがありました。しかし他のメーカーでレンガの外壁を求めると高額なものが多く、難しいのかと諦めていた頃にイトーピアホームと出会いました。希望の外壁・内装で予算内に納められるのはここだけでした。妥協のない住まいはやはりお気に入りです。あの時に諦めずに良かったと思っています。

・子供が小さいうちにマイホームを建てて、自由な環境で子育てがしたいという願いがありましたが予算的に厳しく、建売しかないと思っていました。イトーピアホームはコストダウンを積極的に行っているため、思っていた以上の価格で素晴らしい住まいが手に入りました。子育てをしやすい家の間取りを考えてもらったので、実際に暮らしてみても毎日家事も育児もスムーズです。予算内に抑えられたので毎月の支払いも無理がなく、本当に満足な暮らしを過ごせています。

・開放的なリビングと大きな吹き抜けに窓を設けました。暮らしてみるまで冷暖房効率は心配でしたが、問題ありませんでした。我が家はペットもいるので前の住まいでは非常に高額な光熱費に悩まされていました。イトーピアホームは家計に優しいだけでなくペットも暮らしやすそうです。

・大手の伊藤忠商事グループであるという安心感がありました。稀に建築途中で倒産してしまう会社があると聞いていたので、大きな会社を選びました。安心して建築中も過ごすことができました。

・家事動線を考えた間取りにしてもらいました。どの家事もスムーズに進むのですが、一番効率が良くなったと思うのは洗濯です。洗う・干す・仕舞うの動作が簡単に行えるようになっています。家事の時間がとても減って助かりました。

・夫婦のこだわりをたくさん詰めた家になりました。色々と細かい指示をしてしまいましたが、担当の方は細やかに対応してくれました。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求をしてみる⇒

【プラスα】SUUMOでもカタログ一括請求してみる⇒

イトーピアホームの強みやメリットを項目に分けて紹介!

こちらでは、イトーピアホームの強みやメリットを分かりやすく6項目に分類しました。

  1. 価格帯・坪単価
  2. デザイン性
  3. 耐震性
  4. 断熱性・気密性
  5. 保証・アフターサポート
  6. 構造・工法
  7. 担当者・営業マン

順に見ていきましょう。

1.価格帯・坪単価

イトーピアホームの住宅の平均的な価格帯は30坪であれば1,200万円〜1,600万円前後

坪単価は45〜55万円となります。

非常に手頃な価格で、家族のライフスタイルを考え抜いた間取りの住まいを手に入れることができます。

2.デザイン性・間取り

オーナーの希望を叶え、世界でたった一つの住まいをつくっているイトーピアホームでは、同じ家はありません。

そのためにそのデザインに制限はないのです。

全体的には町並みに溶け込む白を基調としたシンプルな外観が多い印象。

レンガの家や和モダン、スタイリッシュなアーバンデザインなど様々なデザインが可能です。

具体的にオーナーの希望を形にしていく流れを説明します。

情報を集め、自分の暮らしを想像する

まずは、オーナーの理想の住まいを明確にしていきます。

住宅展示場や雑誌などを利用して様々なデザインの住まいやインテリアを見て、自分の好みを絞っていくところから始めましょう。

その後、自分の家族のライフスタイルを思い浮かべ、その住まいでの生活をシミュレーションしてみましょう。

家族の将来像まで考えたプランを考えていきます。

そして、その内容をイトーピアホームに伝えましょう。

どんな小さな希望も全て伝えることで、理想の提案をもらえるようになります。

イトーピアホームから提案をもらう

ヒアリングをもとに提案をもらいます。

希望と違う点があれば、何度も修正を繰り返し、オーナーの理想を0から形にしていきますので納得の行くまで繰り返しましょう。

経験豊富なイトーピアホームのスタッフが、家族の動線や予算を考えたプランを仕上げて行きます。

3.耐震性

イトーピアホームでは在来工法とツーバイフォー工法の2つの工法が選べます。

どちらの工法を選択しても十分な地震への対策がされています。

その内容を紹介します。

在来工法の場合の耐震性

しっかりとした構造計算を全棟で実施。

構造材や構造金物にこだわり、構造計算上必要な大きさ・太さを選定した上で施工。

そのために高い耐久性と耐震性を保持しています。

ツーバイフォー工法の場合の耐震性

台風や地震などの揺れや衝撃といった外からの力を点ではなく構造用合板である面で受け止めて分散します。

そのために非常に耐震性・耐風性のある工法です。

4.断熱性・機密性

1年中快適な温度で暮らすことのできるイトーピアホームの住まいは、家族の住み心地にこだわりました。

高性能断熱材を隙間なく施工し、室内に温度のムラを発生させません。

それにより、ヒートショックの危険から家族を守ることができるのです。

厳密な施工を施すことで気密性も高いために大幅な光熱費の削減が期待できます。

5.保証・アフターサポート

オーナー主体の家づくりを行っているイトーピアホームでは、家族の長い人生を考えたアフターサポートを用意しています。

その内容を調べました。

対象部位の不具合に10年間の住宅瑕疵担保責任保険

全棟に構造耐力上主要な部分と雨水の侵入を防止する部分・外壁について、引き渡し後第三者機関による10年間の住宅瑕疵保証がついています。

万が一瑕疵が判明した場合は補修費用が保険金で支払い可能。

それ以外の部分についても2年間の保証がつきますので、安心して生活を送ることができるのです。

3回の無料点検

引き渡し後に無料の点検を実施しています。

点検時には暮らしのアドバイイスや清掃方法などの質問に答えることも可能。

具体的な点検時期は引き渡し後3ヶ月後・6~12ヶ月後・2年後となります。

6.構造・工法

イトーピアホームの住まいは在来工法とツーバイフォー工法が用意されています。

オーナーの希望や間取り・建築予定の土地に適した工法を選択可能。

それぞれの工法の特徴は下記のとおりです。

在来工法

木造軸組工法のことです。

柱・梁・土台・筋交いを基本とした木造建築で、日本で最も伝統的であり現在も多く利用されている工法です。

その理由は、日本の四季に適した工法であるため。

木材の吸湿効果で、湿気をコントロールすることが可能なのです。

更にイトーピアホームでは構造計算を全棟で実施し、最新技術である構造金物を使用することで耐震性・耐久性も大幅に向上。

住み心地と安全性を両立した住まいを実現しました。

ツーバイフォー工法

枠組と構造用合板で家をつくる工法です。

パネルで家全体を囲む形になるので、揺れや衝撃に強いという特徴があります。

更に隙間のない施工が可能なので断熱性・気密性にも長けています。

イトーピアホームで使用している構造材にはカナダで伐採されたスプルース・パイン・ファー。

含水率が19%以下の優れた木材のみを使用しているので強度だけでなく精度も高い素材です。

そのために安全で快適な暮らしを実現できるのです。

7.担当・営業マン

イトーピアの営業マンは、設計の話も具体的に行えてきめ細やかな対応を行ってくれるという口コミも見られ、好評のようです。

知識も豊富な営業マンが多く、技術的な話もできるため設計の話が進みやすいというメリットがあるようです。

また、しつこい営業行為を行わないため、ショールーム見学で気になることがある場合は積極的に質問してみましょう。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求をしてみる⇒

【プラスα】SUUMOでもカタログ一括請求してみる⇒

イトーピアホームの商品ラインナップ

イトーピアホームの代表的な取り扱い商品を紹介させていただきます。

レンガ積みの家 アイビーホーム

ヨーロッパの風合いが感じられるレンガ積みの家、アイビーホーム。

耐火性と防音性に優れた家は長期間メンテナンスフリーでいて時間の経過とともに味わい深い表情を見せます。

職人の手で一つ一つ丁寧に積み上げる本物のレンガは、重厚な質感と存在感。

レンガには日本の気候に合った「セラミックレンガ」を使用することで吸湿性が少なく、寒暖差で割れる心配もいりません。

都市型3階建注文住宅

敷地の形状を考慮し、限られた面積を最大限に有効利用。

イトーピアホームの3階建は洗練されたシャープなデザイン。

ビルトインガレージを設ければ駐車場の心配もいらず、車のメンテナンスやアウトドアグッズの収納も家の中で行えるのです。

2階リビング、屋上庭園などの様々な希望にお応えできます。

働く女性を大切にした家

子育てをするママにとって嬉しいポイントが詰まった間取り設計。

回遊動線になっている水回りは、時間の無駄を省きスムーズな家事を可能にしてくれます。

その他、リビングに隣接した小上がりのタタミコーナーや、LDKを通って上る階段設計によって安心して子育てできる設計となっています。

ミキハウス子育て総研の「子育てにやさしい住まい」に認定されているプランです。

イトーピアホームの注文住宅を建てる時の14のステップ

イトーピアホームで注文住宅を建てる際の代表的な流れをまとめました。

1)資料請求

まずは資料請求をしましょう。

その内容をもとに検討をします。

理想の住まいのイメージをつくって行きます。

2) 家づくりのご相談・住宅展示場見学

実際の住まいを見学して性能とデザインを確認しましょう。

性能・設備の相談など様々な不安と疑問を解決します。

ご希望によって資金面の相談会も実施可能。

3)現地調査

建築予定地の役所調査・測量調査を実施。

設計条件を把握します。

土地がお決まりでない場合は土地探しのご相談。

4)希望のヒアリング・プランニング

理想の住まいについて、希望をしっかりと伝えましょう。

敷地調査の結果から基本プランを決めていきます。

優れた提案力で多彩なアイデアを生んでいきます。

ラフプランやパース図面を用いて実物に近い形で確認可能なので、イメージが掴みやすくなります。

5)概算資金計画

提案されたプランの概算見積もりを受け取ります。

資金計画についての話し合いを行います。

6)ご契約

内容に納得できれば契約になります。

設計費用としての着手金のお支払い。

今後のスケジュールを話し合います。

7)地盤調査

決定した間取りをもとにスウェーデン式サウンディング調査にて地盤調査の実施。

必要に応じて地盤改良を行います。

8)間取りとプランの打ち合わせと決定

最終的なプラン完成に向けて打ち合わせを繰り返します。

内装・設備・電気関係など詳細な部分を決めていきます。

外観のカラーリングなど床・壁・設備の色を一つ一つ検討します。

9)建築確認申請

役所または検査期間に建築確認申請を提出。

10)最終工事価格決定と建築請負契約

最終的な工事費用のお見積もりをもらい建築請負契約を締結します。

11)着工

建築予定地に建物の形状に縄を張り最終確認。

近隣への挨拶・地鎮祭後に着工します。

12)上棟

基礎工事・フレーミング後に上棟。

コンセントやスイッチなどの位置を立ち会いで確認します。

13)中間検査・完了検査

施工中には躯体検査などの多くの検査を実施。

その後確認検査期間が完了検査を実施します。

14)竣工・お引き渡し

工事完了後にクリーニングを実施。

最後に施主立会での検査を実施しお引き渡しになります。

アフターサポートの開始。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求をしてみる⇒

【プラスα】SUUMOでもカタログ一括請求してみる⇒

イトーピアホームが開催中の住宅展示場まとめ

イトーピアホームの住宅展示場について調べました。

イトーピアホームでは常設のモデルハウスは持っていません。

江東区にショールームがある他は、完成した住まいを期間限定で公開していることが多いようです。

そのためモデルハウスは時期によって公開地が変わりますので、最新情報はぜひホームページをチェックしてみてくださいね。

来場前に予約をすればスムーズに案内が可能です。

イトーピアホームのショールーム

・東京都江東区木場2丁目7番23号 第一びる2階

イトーピアホームの会社情報

イトーピアホームの会社情報をまとめてみましたので、参考にどうぞ。

イトーピアホームの会社概要

会社名:イトーピアホーム株式会社

代表者:泉 知己

設立:昭和62年9月29日

本社:東東京都江東区木場2丁目7番23号 第一びる2階

イトーピアホームの建売住宅

イトーピアホームでは分譲建売住宅の販売も行っています。

販売戸数はあまり多くないようなので、気になる方は随時不動産サイトをチェックしてみてはいかがでしょうか?

まとめ

イトーピアホームの住宅について、口コミや特徴をまとめました。

イトーピアホームではオーナー主体の家づくりを提唱し、家族のライフスタイルに合わせた住まいを提供しています。

その住まいでは低コストで長期間安心して家族が暮らせるのです。

是非そのデザインと高い性能をお近くの住宅展示場でご確認ください。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求をしてみる⇒

【プラスα】SUUMOでもカタログ一括請求してみる⇒

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

\ マイホーム購入で後悔しない為に! /