<記事の情報は、2022年5月1日時点のものです>
木下工務店は木下グループの傘下にあるハウスメーカーです。
関東地方を中心に営業活動しており、全国展開という訳ではないのでご存知ない方も多いはず。
大きなグループ企業の1つとして、木下工務店の役割は大きいと言えます。
そこで今回は、木下工務店にスポットを当てまして、その特徴や坪単価、評判などを掘り下げてまいります。
また、本文に入る前に、あなたに一つ質問です。
「注文住宅を建てる際に最も重要なことは何だと思いますか?」
資金計画や土地探し、理想の間取りやデザインなどを決めるなどを思い浮かべる人も多いと思います。
結論として、もっとも注文住宅を建てる上で大切なのは「住宅メーカー選び」です。
「住宅メーカー選び」ですべてが決まってしまうと言っても過言ではありません。
住宅メーカーの数が多すぎるがゆえに、深く考えずにCMなどで聞いたことのある大手に決めてしまったり、たまたま足を運んだ住宅展示場で見つけた会社に依頼してしまう人も多いのが現状。
そうなると、最終的に理想の家が完成せず、多くのお金を損してしまう結果になってしまうのです。
全国には、いわゆる「ハウスメーカー」だけでなく、比較的低価格で依頼できる「工務店」、デザイン性や間取りの柔軟性が高い「設計事務所」など様々です。
十分に比較検討せず依頼する会社を決めてしまうと、「もっと安くてもっと条件にあう会社があったのに・・・」と、一生後悔することになりかねません。
「そんなことを言っても、無数にある住宅メーカーの中からピックアップして比較していくなんて不可能だよ・・・」
と感じる人もいるでしょう。
そういった人にぜひ活用して欲しいのが、リクルートが運営する「SUUMO」と、東証一部上場企業の「LIFULL」のカタログ一括請求サービスです。
これらカタログ一括請求サービスのすごいところは、あなたが家を建てる予定のエリアとこだわりの条件を選択するだけで、条件にあった住宅メーカーを自動でピックアップしてくれることです。
SUUMOでは工務店のカタログを中心、HOME'Sではハウスメーカーのカタログを中心に集めることが可能。
自分で条件にあった会社を調べる必要がなく、どちらも完全に無料で利用できるので、簡単に比較検討すべき会社を見つけられます。
また、カタログを請求する時のポイントは、「有名・無名などで選り好みせず、ひとまず条件にマッチした会社のカタログは取り寄せてみる」ことです。
まったく聞いたことの無かった会社の中に、求めていた条件とぴったり一致する会社があったという人も珍しくありません。
条件に合った会社を0からピックアップする手間は無くして、取り寄せた会社の中からあなたの理想にマッチした会社をしっかり比較検討することで、後悔しないマイホームづくりが実現できますよ。
マイホームは一生に一度の大きな買い物。損をしてしまうことがないよう、面倒くさがらずにまずはカタログ集めをしてみてくださいね!
【当サイトおすすめ】SUUMOでもカタログ一括請求してみる⇒
【プラスα】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求をしてみる⇒
それではここから、本文に入っていきます。
木下工務店ってどんな会社?
先ず木下グループの会社創業は1956年なので、創業60年以上経っていることになります。
そして、木下グループの会社設立は1987年。
株式会社木下工務店としての設立は、会社情報によれば2012年となっているので最近なのかと疑問に思えます。
木下グループにはさまざまな歴史があり、木下工務店という名称が変わって来たことは確かなようで、2012年からは建設請負事業が株式会社木下工務店となっているのです。
ちなみにその時に、株式会社木下不動産やキノシタ・マネージメンントとそれぞれに分離しています。
東京都新宿区に本社を置く木下工務店の事業内容は、注文住宅事業、土地分譲事業、土地活用アパート建築請負事業です。
2008年からはマンション分譲事業として、ブラジルやパキスタンと海外でも展開しています。
木下工務店のこだわりを徹底解説!
さて、木下工務店のこだわりはどのようなものなのでしょうか。
木下工務店の家づくりへのこだわりは6つで、完全なる自由設計・マイスターの技術力・住まいの高性能さ
・地震に強い家・安心の保証制度・60年の歴史と実績となっているのですが、保証についてはアフターサービスの項目で詳細をお届けします。
完全自由設計・マイスターの技術力・60年の歴史と実績
自由設計の家づくりは他社にもありますが、木下工務店では外装からプラン、内装に至るまで全てお客様本位で作っていく完全自由設計です。
創業から60年以上経過したからこそ、その培った技術力をフルに生かせるという訳です。
ここで、マイスターの技術力と60年の実績と併せて木下工務店のこだわりをご紹介しましょう。
木下工務店の注文住宅事業においては、「キノシタマイスタークラブ」なる一流職人の技術力が光ります。
木下工務店のコンセプトである「人に優しい木の住まい」にこだわった家づくりの実績が発揮されているのです。
間接的なものを省き、直営システムを採用している木下工務店。
木下工務店の社員監督が、大工を中心とする20以上もの工程ごとに「キノシタマイスタークラブ」の職人を直接手配・管理します。
ここで木下工務店はこだわりを持って、高い品質と適性の価格を両立させているのです。
木下工務店の横の繋がり、縦の繋がりが上手く機能している印象を持ちます。
住まいの高性能さ
木下工務店では優れた発砲断熱システムを採用。
これによって家中の温度差が少ない快適な家づくりが可能。
リフォーム番組も多い現代で、木造の下地に直接吹き付けている場面を見たことがあるという方も多いはず。
隅々まで泡が行き渡るので、高断熱・高気密が半永久的に保証されるのです。
また、断熱材の性能の劣化はありませんと断言していることも、木下工務店の強い自信の表れ。
家の基礎づくりがしっかりしていることで、冬暖かく夏涼しい理想的な暮らしとなり冷暖房費も削減できますから家計にも優しいと嬉しい限り。
他にも健康面でホルムアルデヒドを含まない安全性、内外問わず防音面でも安心の静音環境と、どこを切り取っても木下工務店に隙はありません。
そして、家づくりで忘れてはならないのは耐火性。
木下工務店では木造耐火構造で家全体を安全に守ります。
木下工務店の外壁は、内側にも外側に耐力面材を使用。
さらに、ファイヤーストップ構造で火の通り道をシャットアウト。
火が壁の内側や天井裏に行かない、燃え広がらないようにします。
地震に強い家
家における耐震性は、予想出来ないような多くの大地震、大災害が次々と起こる日本において最も重要な性能です。
木下工務店では、高層ビルの制震システム「DUOフレーム工法」を木造住宅に応用しています。
何と震度7の地震波にも連続して6回も耐えるとのこと。
後の余震にも効果があるということですから、どれだけの強度かと安心以外の何物でもありません。
また、木下工務店では2×4工法、新木造軸組工法にも対応しています。
こちらのDUOフレーム工法で施工された家は、20年間の地震性能保証が受けられるとのこと。
どこまでも至れり尽くせりの木下工務店です。
【当サイトおすすめ】SUUMOでもカタログ一括請求してみる⇒
【プラスα】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求をしてみる⇒
木下工務店の坪単価はどれくらい?
木下工務店の坪単価は、シリーズの違いで幅広くなりますが30万円~70万円が目安となります。
大手のハウスメーカーとしては安い方の部類に入ります。
これまでご覧頂いた通り、木下工務店の家づくりのこだわり、高性能ぶりを思えば30万円台、40万円台は信じられないくらいの坪単価です。
木下工務店の展示場はどこにあるの?
木下工務店での住宅展示場は、分かりやすく会社情報の中に明記されています。
その場所は次の通りです。
東京エリア:豊洲、加平、三鷹、立川、新宿、石神井
神奈川エリア:古淵、横浜、港北インター、藤沢、新百合ヶ丘
千葉エリア:幕張、市川
埼玉エリア:さいたま、川口 以上15ヶ所
この中で丁寧にも、おすすめの展示が市川と立川であると紹介されています。
また、こちらの展示場の中には、他にはない木下工務店のこだわりが見られます。
それは、立川、さいたま、港北インター、横浜の4か所の住宅展示場は、「イケアと暮らす家」と題して見学することが出来ます。
1棟丸ごとイケアの家具のみでコーディネートされているという面白い発想です。
そして、ペットブームも安定している時代だからこその「ペットと過ごす家」が豊洲展示場で体感できます。
ペットも人も快適に住める家、優しさが詰め込まれた家は、ペットをこよなく愛するご家族にとって興味津々ではないでしょうか。
木下工務店の評判
木下工務店の評判は概ね良いものが多いです。
次にいくつかの声をご紹介します。
・アットホームな雰囲気で、親身になって相談に乗ってくれたり、何か少しでも不具合があれば迅速な対応をしてくれて木下工務店に決めて良かった
・細やかな気配りに安心して任せられる、5年以上経つが何の不具合もなく親戚や知人にも木下工務店を薦めたい
・さまざまな工法を取り入れているので、狭小、変形など変わった家の設計も上手い
・契約を急かすようなこともなく、信頼度がアップして好印象
・設計から現場まで建物に関する職人は全て正社員というところに、木下工務店の強いこだわりを感じる
少しだけ悪い評判もご紹介しますと、今挙げましたことの逆です。
担当の態度が悪かった、話を進めるのを急かされたということで、ほとんどが良い評判だっただけにこちらの悪い評判の方が俄かに信じられないほどでした。
【当サイトおすすめ】SUUMOでもカタログ一括請求してみる⇒
【プラスα】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求をしてみる⇒
木下工務店のアフターサービスって?
木下工務店には安心の保証制度があります。
50年の保証システムであるサポートワイド50を採用。
保証概要の方は、引き渡し後から屋根・外壁の防水、構造躯体10年の保証が始まります。
10年目で無償の保証点検があり、そこから10年ごとに有償の必要メンテナンス工事が続きます。
10年目から20年目までの10年間は防水構造躯体の保証延長期間です。
点検概要の方は、3か月、1年、2年、7年、10年は無料点検。
そして10年ごとの有料点検が50年目までとなります。
また、木下工務店は年中無休体制の24時間コールセンターが設けられています。
緊急時に限らず、住まいのどんな相談でもきめ細やかな対応が約束されているので安心です。
木下工務店は鉄板のアフターサービスを誇っているのが分かるのではないでしょうか。
木下工務店のまとめ
木下工務店の公式サイトも行き届いた情報提供が成されていますので、安心と信頼を強く感じました。
木下工務店の大きな特徴である完全自由設計や一流の職人が揃っていて名称から格好良いキノシタマイスタークラブ、そして長期保証の50年安心サポート。
家族の夢が実現出来る木下工務店は、もしもそのようなことが自分にあった場合、相談してみたいと思わせてくれるそんなハウスメーカーです。
【当サイトおすすめ】SUUMOでもカタログ一括請求してみる⇒
【プラスα】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求をしてみる⇒
コメントを残す