木下工務店に悪い評判・口コミはある?坪単価や平屋の特徴、間取りの自由度まで教えます!

<記事の情報は、2022年5月1日時点のものです>

木下工務店は、「木」の家づくりにこだわっています。

マイスターがつくる木の家は木材の魅力を最大限に引き出し、長期的に快適に暮らすことができる家です。

また、完全自由設計であることも大きな特徴。

優れた提案力・設計力・施工力でオーナーの理想を形にして行きます。

創業より60年間培ったノウハウを駆使した設計は、家族の動線を考え抜き、快適な住み心地を約束しています。

更に大きな特徴は、直営施工システム。

「キノシタマイスタークラブ」の経験豊富な職人たちによる直接手配・管理により予算の透明性と施工品質を保つのです。

このシステムにより高性能な住まいを予算内で手に入れることができます。

今回は実際に木下工務店で家を建てた方の意見を交え、デメリット・メリットや坪単価について紹介します。

ぜひ参考にしてください。

また、本文に入る前に、あなたに一つ質問です。

「注文住宅を建てる際に最も重要なことは何だと思いますか?」

資金計画や土地探し、理想の間取りやデザインなどを決めるなどを思い浮かべる人も多いと思います。

結論として、もっとも注文住宅を建てる上で大切なのは「住宅メーカー選び」です。

「住宅メーカー選び」ですべてが決まってしまうと言っても過言ではありません。

住宅メーカーの数が多すぎるがゆえに、深く考えずにCMなどで聞いたことのある大手に決めてしまったり、たまたま足を運んだ住宅展示場で見つけた会社に依頼してしまう人も多いのが現状。

そうなると、最終的に理想の家が完成せず、多くのお金を損してしまう結果になってしまうのです。

全国には、いわゆる「ハウスメーカー」だけでなく、比較的低価格で依頼できる「工務店」、デザイン性や間取りの柔軟性が高い「設計事務所」など様々です。

十分に比較検討せず依頼する会社を決めてしまうと、「もっと安くてもっと条件にあう会社があったのに・・・」と、一生後悔することになりかねません。

「そんなことを言っても、無数にある住宅メーカーの中からピックアップして比較していくなんて不可能だよ・・・」

と感じる人もいるでしょう。

そういった人にぜひ活用して欲しいのが、東証一部上場企業の「LIFULL」と、同じく東証一部上場企業のリクルートが運営する「SUUMO」のカタログ一括請求サービスです。

↓ ハウスメーカーの一括請求はLIFULL ↓

↓ 一括請求はSUUMOもおすすめ ↓

これらカタログ一括請求サービスのすごいところは、あなたが家を建てる予定のエリアとこだわりの条件を選択するだけで、条件にあった住宅メーカーを自動でピックアップしてくれることです。

HOME'Sではハウスメーカーのカタログを中心に、SUUMOでは工務店のカタログを中心に集めることが可能。

自分で条件にあった会社を調べる必要がなく、どちらも完全に無料で利用できるので、簡単に比較検討すべき会社を見つけられます。

また、カタログを請求する時のポイントは、「有名・無名などで選り好みせず、ひとまず条件にマッチした会社のカタログは取り寄せてみる」ことです。

まったく聞いたことの無かった会社の中に、求めていた条件とぴったり一致する会社があったという人も珍しくありません。

条件に合った会社を0からピックアップする手間は無くして、取り寄せた会社の中からあなたの理想にマッチした会社をしっかり比較検討することで、後悔しないマイホームづくりが実現できますよ。

マイホームは一生に一度の大きな買い物。損をしてしまうことがないよう、面倒くさがらずに必ずカタログ集めから始めてくださいね!

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求をしてみる⇒

【プラスα】SUUMOでもカタログ一括請求してみる⇒

それではここから、本文に入っていきます。

木下工務店で家を建てた人の評判を知りたい?

それではここから、木下工務店の注文住宅の評判や口コミについて紹介をしていきます。

木下工務店のリアルな悪い評判・口コミ

木下工務店といえば完全自由設計の高品質な住まいを手頃な価格で提供していることが有名です。

様々な評判の中で、悪い評判を分かりやすくまとめました。

・水回りの仕様が物足りないと感じました。

オプションを追加したので満足はしていますが、もう少し標準仕様のレベルが高ければ良かったと思いました。

・完全自由設計なので仕方ありませんが、何をどうしたら良いのは分からなくなってしまいました。

私のようなタイプの人は間取りがある程度決まっていた方が良いのかもしれません。

出だしに何を伝えたら良いか分からなかったです。

木下工務店のリアルな良い評判・口コミ

次に、木下工務店で家を建築した方の良い評判と口コミをまとめました。

・冬暖かく夏涼しいというのは本当で、冷暖房効率も非常に良いです。

少しの稼働時間で家全体が快適な温度になるので、温度差のストレスを感じることはありません。

冬の寝起きやお風呂上がりが一番その効果を実感できます。

ヒートショックの心配もなくなりましたので歳をとっても安心して暮らせると思います。

・我が家には犬がいるので、真夏の光熱費はとても家計の負担でした。

木下工務店の家では夏でも少しの冷房で家中が快適な温度に保たれるので、光熱費が想像以上に減りました。

廊下も玄関も全て心地良いので、犬も好きなところで寛いでいます。

その他にもペットが暮らしやすい工夫をたくさんしていただきました。

・私の拙い説明でも私家族の希望をしっかりと把握してくださり、素晴らしい提案をもらいました。

その提案力は思っていた以上でした。

家事のしやすい間取りを希望したのですが、本当にスムーズに家事が進みます。

自分の時間にゆとりが持てて、1人の時間を作ることもできるようになりました。

・大震災に備えて、地震に強い家を希望していました。

木下工務店であればしっかりとした地震対策と完全自由設計が両立できていて、ここしかないと思いました。

家族を守るシェルターのような住まいに安心して生活ができています。

・開放的な間取りにしました。

大きな吹き抜けと窓があります。

それでも断熱性が高いからか冷暖房もしっかり効きます。

家族が自然と集まる明るいリビングは我が家の自慢です。

以前よりも広い住まいになったのに家族の距離は近づいた感じがしています。

・これだけで高性能な住まいが手頃な価格で手に入って満足しています。

木下工務店でなくてはできないことだと思いました。

予算内で家が手に入り月々の支払いにも無理がないので余裕を持った暮らしを日々送れていると思います。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求をしてみる⇒

【プラスα】SUUMOでもカタログ一括請求してみる⇒

木下工務店の強みやメリットを項目に分けて紹介!

こちらでは、木下工務店の強みやメリットを分かりやすく項目別に分類いたしました。

価格帯・坪単価

木下工務店の住宅の平均的な価格帯は30坪であれば1200万円〜1600万円前後

坪単価は40〜55万円となります。

自社一貫体制で工夫されたコストダウンシステムにより、非常に高品質な住まいが手頃な価格で手に入ります。

デザイン性

木下工務店の住まいは完全自由設計。

0から一つずつオーナーの希望の住まいをつくり上げます。

特徴的なデザインも実現可能。

今回はその中でもオリジナルなデザインを紹介します。

イケアと暮らす家

家の中の全ての家具がイケアの家具で揃えられています。

イケアの北欧テイストにぴったりな白い壁と木目の色合いは、カラフルな家具にもマッチ。

遊び心に満ちたゆとりある空間を演出します。

温かみのある落ち着く空間です。

ペットと暮らす家

人だけでなくペットも快適に過ごせる住まい。

猫だから・犬だからと括らず、家族の一員であるペットの特徴や性質を理解した上で家族みんなが心地よく暮らせる空間を提案します。

また、ペットの安全をしっかりと守る配慮もされており、人とペットが幸せに共にいられる空間です。

耐震性

近い未来に発生すると言われている大震災。

木下工務店は家は強くなくてはいけないという考えから、大震災に備えた家づくりをしています。

その独自の内容を調べました。

DUOフレーム工法

浩三ビルの制震技術に使われている工法を木造住宅に応用した先進システム「DUOフレーム工法」を標準搭載。

地震の揺れを最大70%軽減し、大きな地震だけでなく小さな余震にも効果を発揮。

繰り返し地震が発生した場合もその効果は減りません。

また、経年劣化が非常に少なくメンテナンスの必要もないという特徴もあります。

木下工務店では住まいの工法を選択可能ですが、その工法にも搭載可能です。

一戸建て住宅実大振動実験

机上の計算に留まらず、実大実験にこだわった木下工務店。

実験内容は阪神淡路大震災の180%の力を木下工務店の住宅に加振しました。

その結果は倒壊はもちろん、大きな損壊もなく、木下工務店の家の地震への強さを立証したのです。

断熱性・機密性

1年中快適な温度が保たれている木下工務店の住まいの秘密はその高い断熱性と気密性にあります。

その内容を紹介します。

現場吹付発砲

木下工務店で採用しているのは現場吹付発砲での断熱。

木材の下地に直接断熱材を吹き付けるので、コンセントや目地などの細かく、在来工法であれば施工しにくい部分にも隙間ができません。

そのために断熱材にムラがなく、家中を包むように断熱材を施工可能。

経年劣化の極めて少ない断熱材なので、半永久的に高断熱・高気密な性能を保てます。

更に外部の騒音や内部の生活音をシャットアウトする防音性も持ち合わせている万能な断熱方法です。

保証・アフターサポート

木下工務店ではオーナーの暮らしを入居後もしっかりと支えます。

その内容は保証もサポートも長期的に対応。

家族は安心して長く暮らすことが可能です。

50年間保証システム

全棟に50年保証システムを適応。

建物の構造耐力上主要な部分と雨水の侵入を防止する部分について50年間にわたりその品質と性能を保証します。

万が一瑕疵が判明した場合は補修費用が保険金で支払われます。

定期的な点検

長く安心して住まいに暮らすためには定期的なメンテナスが必要です。

早い段階で適切なメンテナンスを行うことで、大掛かりなメンテナンスの必要がなくなります。

具体的な点検時期は引き渡し後3ヶ月・1年・2年・7年・10年・20年その後は10年おき。

経験豊富なスタッフによるしっかりとした点検を実施します。

24時間コールセンター

住まいのトラブルはいつ発生するか分かりません。

木下工務店では、経験豊富なカスタマーエンジニアが24時間365日スピーディーに対応可能な「24時間コールサービス」を設けています。

緊急時の対応はもちろん、住まいに関する様々な相談にも対応しています。

構造・工法

木下工務店では木材で作る家づくりにこだわっています。

吸音吸湿効果のある木材は、日本の気候に非常に適した建材であるのです。

その工法は木造軸組工法・ツーバイフォー工法・ツーバイシックス工法からオーナーの希望や間取りに適した工法で建築が可能です。

どの工法も耐震性と耐久性に優れた工法になりますので、長く安心して暮らせる空間を実現可能。

また、家族のライフスタイルが変わった時には容易にリフォームも可能な可変性のある工法です。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求をしてみる⇒

【プラスα】SUUMOでもカタログ一括請求してみる⇒

木下工務店の商品ラインナップ

木下工務店の代表的な取り扱い商品を紹介させていただきます。

都市型デザイン住宅URBAN GRANSIS

2~3階建の無駄を省いたシンプルなデザインとアイデアに満ちた間取りの住まい。

スケルトン階段を採用し、採光・通気性を確保。

屋上には家族のプライベートオアシスも設けられます。

限られた空間を最大限に有効利用できる暮らしが可能。

狭小地でも採光や間取り・収納を工夫して明るく快適な暮らしができるようになっています。

Ku・ra・su家

リビングに庭がセットになった生活を楽しめる住まい。

その住まいはL(リビング)+D(ダイニング)+K(キッチン)+G(庭)。

休日にはテラスでバーベキュー・ビニールプール・家庭菜園も可能です。

リビングとテラスの高さを揃えれば空間の境目が曖昧になり、テラスを取り込んだような暮らしが実現します。

四季を感じた暮らしができる日々を楽しめる家なのです。

リベルテ

木造軸組工法つくる自由度の高い住まい。

大きな収納が特徴で「収’S(しゅうず)」という納戸を設置します。

大きな収納があることにより他の家中の収納にゆとりが生まれ、家中も散らかりにくくなるのです。

また、収納としてでなく子供部屋や書斎としての応用も可能なので、家族のライフスタイルによって様々な使い方ができます。

木下工務店の平屋住宅の特徴・強みまとめ

高い気密性と断熱性を生かして、大きな窓と大空間を実現。

まるでワンルームのような広い間取りを活用し、特徴的で家族の存在を常に感じることができる空間は、快適な温度に保たれます。

庭との距離も近いので、自然を常に感じながら生活を送ることが可能です。

木下工務店の注文住宅を建てる時の10のステップ

木下工務店で注文住宅を建てる際の代表的な流れをまとめました。

1)家づくりのご相談・モデルハウス見学

性能・設備の相談など様々な不安と疑問を解決しましょう。

ご希望によって資金面の相談会も実施可能。

2)敷地調査

建築予定地の役所調査・測量調査を実施。

多くの項目を厳密に調査。

敷地を最大限有効活用できるようにします。

3)希望のヒアリング・プランニング

理想の住まいについて、希望をしっかりと伝えましょう。

敷地調査の結果から基本プランを決めていきます。

高い提案力で、オーナーの希望を形にして行きます。

4)概算資金計画

提案されたプランの概算見積もりを受け取ります。

資金計画についての話し合いを行います。

5)ご契約

内容に納得できれば契約になります。

今後のスケジュールを話し合います。

6)間取りとプランの打ち合わせと決定

最終的なプラン完成に向けて打ち合わせを繰り返します。

内装・設備・電気関係を決定します。

インテリアの相談も可能です。

7)地盤調査

決定した間取りをもとに地盤調査の実施。

必要に応じて地盤改良を行います。

8)着工

木下工務店で一貫して施工を管理。

9)中間検査・完了検査

施工中には躯体検査などの多くの検査を実施。

その後確認検査期間が完了検査を実施します。

10)竣工・お引き渡し

最後に施主立会での検査を実施しお引き渡しになります。

アフターサポートの開始。

木下工務店が開催中の住宅展示場まとめ

木下工務店の住宅展示場は数多く用意されています。

住宅展示場一覧

・東京エリア

新大久保・石神井・豊洲・立川・三鷹・加平

・神奈川エリア

古淵・藤沢・新百合ヶ丘・港北・横浜

・埼玉エリア

さいたま

・千葉エリア

幕張・市川

木下工務店の会社情報

木下工務店の会社情報をまとめてみましたので、参考にどうぞ。

木下工務店の会社概要

会社名:株式会社木下工務店

代表者:田中 耕三郎

設立平成24年3月14日

本社:東京都新宿区西新宿6-5-1新宿アイランドタワー9F

電話番号:03-5908-3435

事業内容:注文住宅事業・土地分譲事業・土地活用アパート建築請負事業

まとめ

木下工務店の住宅について、口コミや特徴をまとめました。

独自のコストダウンシステムを採用し、高品質でデザイン性も高い住宅を手頃な価格で提供している木下工務店では、完全自由設計の住まいを建築することが可能です。

考え抜かれた家事動線は、家族みんなの住み心地を想像以上に素晴らしいものにするでしょう。

是非その性能とデザインをお近くの住宅展示場でご確認ください。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求をしてみる⇒

【プラスα】SUUMOでもカタログ一括請求してみる⇒

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

\ マイホーム購入で後悔しない為に! /