ローコスト住宅ハウスメーカーおすすめランキング24選【2022年版】坪単価や評判をもとにプロが徹底比較

<記事の情報は、2022年5月1日時点のものです>

「夢のマイホームを買いたいけれど、予算が少ないからローコスト住宅を検討している

「ローコスト住宅メーカーもたくさんあるから、人気で評判の高い会社に依頼したい

あなたは、上記のように考えているのではないでしょうか?

ローコスト住宅のメリットはその名の通り金額の安さですが、一方で安全面での不安や手抜き工事をする業者があるのではないかと不安ですよね。

そこで今回の記事では、多数の住宅メーカーに関する情報を発信してきた「週間住宅マガジン」編集部の目線で、評判の良いおすすめローコスト住宅メーカーランキング形式で紹介していきます。

それぞれのローコスト住宅メーカーの特徴や、実際に家を建てた人の口コミも紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。

\編集部厳選の24社!/

また、本文に入る前に、あなたに一つ質問です。

「注文住宅を建てる際に最も重要なことは何だと思いますか?」

資金計画や土地探し、理想の間取りやデザインなどを決めるなどを思い浮かべる人も多いと思います。

結論として、もっとも注文住宅を建てる上で大切なのは「住宅メーカー選び」です。

「住宅メーカー選び」ですべてが決まってしまうと言っても過言ではありません。

住宅メーカーの数が多すぎるがゆえに、深く考えずにCMなどで聞いたことのある大手に決めてしまったり、たまたま足を運んだ住宅展示場で見つけた会社に依頼してしまう人も多いのが現状。

そうなると、最終的に理想の家が完成せず、多くのお金を損してしまう結果になってしまうのです。

全国には、いわゆる「ハウスメーカー」だけでなく、比較的低価格で依頼できる「工務店」、デザイン性や間取りの柔軟性が高い「設計事務所」など様々です。

十分に比較検討せず依頼する会社を決めてしまうと、「もっと安くてもっと条件にあう会社があったのに・・・」と、一生後悔することになりかねません。

「そんなことを言っても、無数にある住宅メーカーの中からピックアップして比較していくなんて不可能だよ・・・」

と感じる人もいるでしょう。

そういった人にぜひ活用して欲しいのが、東証一部上場企業の「LIFULL」と、同じく東証一部上場企業のリクルートが運営する「SUUMO」のカタログ一括請求サービスです。

↓ ハウスメーカーの一括請求はLIFULL ↓

↓ 一括請求はSUUMOもおすすめ ↓

これらカタログ一括請求サービスのすごいところは、あなたが家を建てる予定のエリアとこだわりの条件を選択するだけで、条件にあった住宅メーカーを自動でピックアップしてくれることです。

HOME'Sではハウスメーカーのカタログを中心に、SUUMOでは工務店のカタログを中心に集めることが可能。

自分で条件にあった会社を調べる必要がなく、どちらも完全に無料で利用できるので、簡単に比較検討すべき会社を見つけられます。

また、カタログを請求する時のポイントは、「有名・無名などで選り好みせず、ひとまず条件にマッチした会社のカタログは取り寄せてみる」ことです。

まったく聞いたことの無かった会社の中に、求めていた条件とぴったり一致する会社があったという人も珍しくありません。

条件に合った会社を0からピックアップする手間は無くして、取り寄せた会社の中からあなたの理想にマッチした会社をしっかり比較検討することで、後悔しないマイホームづくりが実現できますよ。

マイホームは一生に一度の大きな買い物。損をしてしまうことがないよう、面倒くさがらずに必ずカタログ集めから始めてくださいね!

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求をしてみる⇒

【プラスα】SUUMOでもカタログ一括請求してみる⇒

それではここから、本文に入っていきます。

ローコスト住宅はなぜ安い?欠陥や問題は大丈夫なの?

一般的な注文住宅と比べて購入価格の安いローコスト住宅。

「でも、安いっていうことは何か裏があるんじゃないの?」

「購入してから欠陥が見つかったりすることはない?」

そう感じる人も多いのではないでしょうか?

しかし、ローコスト住宅が安いのには真っ当な理由があり、決して手抜き工事をしたり、質の悪い材料を使っているわけではありません。

ローコスト住宅が安くできる理由は、主に下記の5つです。

  1. 材料をまとめて一気に仕入れることによるコストダウン
  2. 中間業者を省くことによる仲介料の削減
  3. 工場の段階である程度組み立てを済ませておく
  4. 広告費の削減(CMやパンフレット、豪勢なモデルハウスを作らない)
  5. プッシュ営業ではなく待ちのプル営業

他にも、間取りをシンプルにすることで必要な材料が少なくて済み、工期も短くなるため安くすることができます。

関連記事→ローコスト住宅は後悔する?問題点やデメリットは?坪単価が安い理由とメーカーから購入した人の口コミ・評判

ローコスト住宅ハウスメーカーおすすめランキングTOP24【令和最新版】をプロ目線で徹底比較

「ローコスト住宅 住宅メーカー」と検索すると約200万件もヒットします。

日本中に存在するローコスト住宅メーカーから、自分に合った会社を0から選ぶのは決して簡単ではありません。

ここからは、現役住宅営業マンの筆者の目線で、おすすめのメーカーと各社の得意分野や特徴などをご紹介します。

ぜひ、ローコスト住宅メーカー選びの参考にしてください。

おすすめのローコスト住宅メーカーランキング①タマホーム(坪単価25~60万円)

タマホームの特徴・性能

「品質も、価格も、叶う家。」をモットーにお客さまの希望を実現するタマホーム。

ベストセラー商品の「大安心の家」、高品質をキープしながら納得の住まいを実現する「大安心の家 PREMIUM」、最大限にリーズナブルに応える「木麗な家」の3つのプランが用意されています。

「大安心の家」プランの人気の秘密は「長期優良住宅対応」であることです。

日本の風土に寄り添う木造軸組在来工法を採用。

耐震性・耐久性にもすぐれ、子供の代までしっかりと受け継がれる安心。

最長で60年の保証が約束されるプランもあります。また「自由設計・注文住宅」であることも魅力の一つ。

担当者が家族構成や将来のライフプランに合わせ最適なプランを提示し理想の家を手に入れられます。

タマホームでローコスト住宅を建てた人の口コミ・評判

4人目の子供が生まれたタイミングで家が手狭になり、タマホームで注文住宅を建てることにしました。

家族6人で過ごしてもゆったりとくつろげるスペースがありますし、なにより子供たちが騒いでも注意する必要がなくなったのが嬉しいですね。

ローコスト住宅ではあったものの、家族が楽しい時間を過ごすための、多目的ルームなども作りました。

両親や友達も気兼ねなく呼べるようになったことも嬉しい変化の一つです。

 

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求をしてみる⇒

【プラスα】SUUMOでもカタログ一括請求してみる⇒

おすすめのローコスト住宅メーカーランキング②ユニバーサルホーム(坪単価40~55万円)

ユニバーサルホームの特徴・性能

ユニバーサルホームは「フランチャイズシステム」を導入し、全国の設計施工を行う住宅メーカー。

大手メーカーのネットワークと一括仕入れ、フットワークの良い地域密着型の工務店と融合し、40,000棟以上の住宅実績を誇ります。

耐震性・耐久性・耐火性・遮音性にこだわることを当然とする家づくりで、徹底した品質管理でシックハウス対策も万全。

下請けなしの直接施工を行い、契約・管理がダイレクトなので安心です。

また「ユニバの床」は購入者満足度第1位を獲得。

1階全面床暖房で空気環境が良く、しかも床暖房なのに無垢材というこだわりようです。

地震の恐れや床下浸水もなく安全安心の住み心地です。

さらに自然エネルギーを活用し夏は涼しく、冬は暖かい省エネ対応でお財布に優しいメリットもあります。

ユニバーサルホームでローコスト住宅を建てた人の口コミ・評判

たまたま嫁の実家の隣の土地が売りにでました。

将来的に両親の世話を見る際にも便利だと感じ、注文住宅を建てることにしました。

家事を主に担当してくれている奥さんの意向に沿って、家の導線などをすべて設計しました。

これまでよりずっと家事・育児がしやすくなったといって、とても喜んでいます。

 

おすすめのローコスト住宅メーカーランキング③アイフルホーム(坪単価25~55万円)

アイフルホームの特徴・性能

アイフルホームはリクシル(LIXIL)が運営しており、全国250店舗以上を誇る大手住宅メーカー。

リクシルはデザイン性の高いキッチンやバスルーム周りと得意としているため、内装のこだわりにも応えてくれます。

リクシルファンなら、ぜひアイフルホームを選びたいものですね。

話題を呼んでいるのは「キッズデザインの家づくり」とネット限定住宅の「i-Prime7」です。

「キッズデザインの家づくり」は子育て家族に優しく、30の安全設計が施されています。

「i-Prime7」は700万円台からの価格を提案。

小さいながらも開放的な家づくりにこだわることができます。

アイフルホームでローコスト住宅を建てた人の口コミ・評判

最初は住宅展示会でアイフルホームさんの家を見ました。

アイフルホームさんの子供向けのキッズデザインにほれ込んでしまい、注文住宅を建てることに。

アイフルホームの担当者の方は、決まった日に合えない不規則な私たちの都合にも、嫌な顔一つせず最後まで対応いただけました。

工事中の大工さんも非常に気持ちよく対応いただけていたため、アイフルホームさんに頼んでよかったと心から感じています。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求をしてみる⇒

【プラスα】SUUMOでもカタログ一括請求してみる⇒

おすすめのローコスト住宅メーカーランキング④ユニバーサルホーム(坪単価30~60万円)

クレバリーホームの特徴・性能

クレバリーホームは低価格だけにとどまらず、住み始めてからかかる費用までコストダウンを考慮するメーカー。

「ライフ・サイクル・コスト」を抑えることを中心に、お客さまの希望に寄り添い高品質・高性能なマイホームを提案してくれます。

壁・床・天井は高い断熱性を持ち、光熱費を抑え快適な室内環境を整えます。

室内はLEDを採用することで電気代は約8割カット。

太陽光発電を屋根に設置しエネルギーの効率化をアップします。

注目は天然素材を原料とする外壁タイルを使用した点です。

セルフクリーニングでメンテナンス費用がかからず壁の張り替えも不要。

さらに30年保証があるのがメリットです。

クレバリーホームでローコスト住宅を建てた人の口コミ・評判

ローコスト住宅を建てるにもかからわず、私たち家族はクレバリーホームの担当者の方にまどりでたくさんのわがままを言いました。

しかし、担当者の方に提案していただいた間取り図もとても気に入り、納得のいく家づくりができました。

妻も子供も、今の家に帰ってくるのが楽しみだと言っており、家族みんなで喜んでいます。

おすすめのローコスト住宅メーカーランキング⑤センチュリーホーム(坪単価20~50万円)

センチュリーホームの特徴・性能

「ニッポンの家は高すぎる。」を創業理念としているセンチュリーホーム。

わかりにくい見積価格や高コスト体質を解決するため、全国一括現金仕入れ、クオリティの高いパートナー企業、優秀な職人と提携し持つことを徹底しています。

単独展示場を持つなど、徹底的にコストカットし極限まで低価格にこだわっている点も魅力です。

30年以上の木造注文住宅づくりの実績を持つセンチュリーホームは、選べるプランを637パターンも用意し種類豊富。

しかも予算に合わせてくれるので助かります。

またネットのみの注文住宅「ネット特割」が話題を呼んでいます。

高気密・高断熱・省令準耐火高構造・オール電化の高水準仕様のマイホームが驚きの800万円から。

キャンペーンも常にご用意してお客様のニーズに応えています。

センチュリーホームでローコスト住宅を建てた人の口コミ・評判

結婚してからしばらくして、2人の子供に恵まれました。

最初は賃貸のマンションに住んでいたのですが、かなり手狭になっていたため、自宅の購入を検討しました。

かなりの数の住宅メーカーに資料請求をしたのですが、実際に合った担当者さんの接客がよかったことから、センチュリーホームさんに依頼することにしたんです。

ローコスト住宅でありながら、私たちにもこだわりがあったのですが、営業の方が最後までしっかりと相談にのってくれたおかげで、理想の家を建てることができました。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求をしてみる⇒

【プラスα】SUUMOでもカタログ一括請求してみる⇒

おすすめのローコスト住宅メーカーランキング⑥アキュラホーム(坪単価40~55万円)

アキュラホームの特徴・性能

アキュラホームは「家づくり適正価格宣言」をモットーに、予算内で理想のマイホームをサポートするメーカー。

「住宅建築コスト削減提案コンペ」で表彰された他、9年連続「グッドデザイン賞」を受賞。

ローコストだけでなくそのデザイン性も納得の住まいを提供してくれます。

アキュラホームでおすすめの商品は、「COCO-ie(ココイエ)」です。

お客さまの希望に合わせ、1ミリ単位の自由設計が可能で使い勝手を重視。

S&I設計を採用し住み始めてからも間取りが自由に変更できます。

高耐震・高耐久は最高ランクを誇り、安全・安心な機能も充実。

長期無料点検を行い、リフォームや増築の相談もサポート。品質も価格も諦めない徹底ぶりです。

アキュラホームでローコスト住宅を建てた人の口コミ・評判

アキュラホームさんのスキップフロアが他のハウスメーカーにない特徴で、とても気に入りました。

アキュラホームさん以外にも複数の住宅展示場に足を運びましたが、モデルハウスの雰囲気や価格が条件とマッチしていたので、そのまま依頼することにしました。

信頼できる担当さんと二人三脚で進めてこれたため、家族ともに大満足の家を建てることができました。

おすすめのローコスト住宅メーカーランキング⑦ヤマト住建(坪単価35~50万円)

ヤマト住建の特徴・性能

「万人に喜びを」を経営理念に神戸市中央区に本社を構えるヤマト住建。

「ハウス・オブ・ザ・イヤー」を11期連続受賞するなど、その信頼と実績の高さを物語っています。

マイホームを希望する人には「宿泊体験」を行い、省エネ・耐熱性能を採用した体感してもらうプランも用意されています。

おすすめは高気密・高断熱住宅「エネージュ」と全館空調の「YUCACOシステム」を採用した点。

1年中快適に過ごせる適温、しかもどの部屋も室温を一定に保つことが可能です。

室内の温度差がなく、花粉や菌を除去して健康管理も完璧。

また各部屋にエアコンを置く必要もなく、光熱費を徹底して抑えられます。

ヤマト住建でローコスト住宅を建てた人の口コミ・評判

私たちがヤマト住建に決めた理由は、自由設計と担当者さんの細かい気配りです。

私たちはなかなか希望の立地の土地を見つけられなかったのですが、担当者さんが一生懸命探してくれたこともあり、納得のいく立地で家を建てることができました。

もう一つの大きな決め手は、エネルギー消費を抑えられるZEHの存在です。

将来的な維持費を大幅に下げられるので、ヤマト住建さんにお願いすることに決めました。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求をしてみる⇒

【プラスα】SUUMOでもカタログ一括請求してみる⇒

 

おすすめのローコスト住宅メーカーランキング⑧富士住建(坪単価40~50万円)

富士住建の特徴・性能

「高品質で適正価格」を追求し、「住む人がしあわせになるための家」にこだわる富士住建。

モデルハウスを持たず、カタログを作成せず無駄な費用を削減することで、値引きをしない適正価格を作り出しお客さまに提供しています。

「完全フル装備の家」は妥協を一切省いた自慢の住宅。

数あるプランの中で注目すべきは「完全フル装備の家ZEH」です。

富士住建の標準仕様である高性能断熱材、省エネガス給湯器、省エネ型24時間換気、太陽光発電システムなど9項目を採用。

エネルギーを自給自足できるため、光熱費を年間約15万円以上もダウン可能。

さらに「売電」も可能というメリットも。ショールームでは内装仕様がチェックでき、クオリティの高さを実感できます。

富士住建でローコスト住宅を建てた人の口コミ・評判

富士住建でローコスト住宅を建てることに決めたきっかけは、車好きが高じたビルドインガレージの存在でした。

以前の家では、自慢の車の部品が盗まれたこともあり、絶対に譲れない条件の一つになっていました。

実際の建設中も、常に現場は清掃で整っていたので、安心して工事を任せられたことを覚えています。

おすすめのローコスト住宅メーカーランキング⑨アイダ設計(坪単価25~30万円)

アイダ設計の特徴・性能

アイダ設計は2018年の日本マーケティングリサーチ機構で「価格満足度」「自由設計満足度」「お客様満足度」で1位を獲得し、3冠達成したメーカー。

「正直価格」にこだわり、見積もりを徐々に上げることをせず、常に適正価格を提示します。

「ブラーボスタンダード」が一番の人気プラン。

熟練の職人と自社の建設担当で現場管理を徹底。

さらに自社のプレカット工場によりミリ単位で理想の住まいにこだわります。

耐震7クラスの耐震性を持ち、「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー」にて優秀賞を受賞する省エネ性も自慢。

狭小地設計も得意としており、お客さまの理想にプラスアルファの提案で、希望以上のマイホームを実現してくれます。

アイダ設計でローコスト住宅を建てた人の口コミ・評判

結婚して子供にも恵まれ、30歳になったタイミングで家を建てる決断をしました。

他の住宅と比べて価格がかなりリーズナブルであったため、アイダ設計さんに依頼することにしました。

私自身住宅会社で勤務していた経験があったため、自分自身の家の設計にもその経験を役立てました。

ローコスト住宅であるにもかかわらず、自分達のこだわりをしっかり形にできた点が本当に良かったです。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求をしてみる⇒

【プラスα】SUUMOでもカタログ一括請求してみる⇒

おすすめのローコスト住宅メーカーランキング⑩セルコホーム(坪単価45~85万円)

セルコホームの特徴・性能

セルコホームはカナダ輸入住宅・注文住宅全国No.1の住宅メーカー。

日本の風土に適した家づくりのメソッド、住宅先進国カナダの知恵のメリットを活かした「世界水準の安全な輸入住宅」を提供してくれます。

「コンパクトだけどとびきり贅沢」を追求した「カナディアンキャビン」は注目のプランで1,200万円台から。

カナダのレーンウェイハウスからヒントを得て、家族が集いやすく快適に過ごせる住まいを提案。

ライフスタイルに合わせて54プランが用意されています。

「間仕切りなしのフリールーム」「開放感を優先した吹抜」「ゆとりの+ONEルーム」など他社にないアイディアも多数で理想に近づけます。

セルコホームでローコスト住宅を建てた人の口コミ・評判

子供が大きくなり、小学校に進学したタイミングで家を建てることに決めました。

いろいろなハウスメーカーを比較して調べていたのですが、どのハウスメーカーも「家を買ってください」といった姿勢であまり乗り気になれませんでした。

それに比べてセルコホームは、スタッフの方達自身がセルコホームの家の事をとても好きだということが伝わってきて、押し売りの印象を全く受けませんでした。

住宅の知識が全くなかった私たちにも、丁寧に一つ一つ説明してくれたので本当に感謝しています。

おすすめのローコスト住宅メーカーランキング⑪アエラホーム(坪単価45~65万円)

アエラホームの特徴・性能

アエラホームは8年連続「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー」を受賞。

第26回地球環境大賞・奨励賞を受賞するなど環境にこだわった家を提供しています。

「アルミで包んだ家」としても注目が集まる設計。

徹底した「外張W断熱の家 PRESTO」は坪単価39.8万円からと驚きの価格を叩き出しています。

アエラホームのローコストプランは「COSPAS(コスパス)」が人気です。

長期優良住宅の認定されており、さらにコストパフォーマンスは最強。

構造体の中に断熱材を入れる充填断熱工法を用いて、常に快適な温度をキープ。

さらに「自由設計」で間取りはもちろん、キッチンなどの設備から、屋根などの外観に至るまで自由に選べます。

アエラホームでローコスト住宅を建てた人の口コミ・評判

私自身は熊本地震で自宅が被災してしまったため、人生2回目の自宅の建築でした。

複数のハウスメーカーで相見積もりをとったのですが、アエラホームの担当者が一番速くかつ丁寧な対応をしてくれました。

今でもとても満足しています。本当に依頼をしてよかったです。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求をしてみる⇒

【プラスα】SUUMOでもカタログ一括請求してみる⇒

おすすめのローコスト住宅メーカーランキング⑫エースホーム(坪単価45~50万円)

エースホームの特徴・性能

エースホームは賢い家づくりと提供するために「住まいる塾」を設け、家づくりの方のための勉強会も行っています。

老舗メーカー「エス・バイ・エル」と「リクシル」の共同出資で、全国に60以上の加盟店もあり信頼と安全性は抜群と言えるでしょう。

withコロナの新しい生活様式を取り入れた、NOON TINYを期間限定発売。

ミニマルな住まいとして基本価格は1,234万円から。

限られた予算の中から家族のライフスタイルに応じてプランを提案。

エースホームでローコスト住宅を建てた人の口コミ・評判

住宅展示場を複数回りながら、実際に依頼するハウスメーカーを探していたのですが、あまりしっくりくるハウスメーカーが見つかりませんでした。

しかし、木を基調としたオシャレな部屋の内装を見て、一目ぼれしたんです。

家事を主に担当してくれる妻の導線を考え、リビング・キッチン・風呂場の導線をスムーズに設計してもらいました。

子供たちが遊んでいる姿がキッチンから見えるので、安心して料理に取り組める点も満足しています。

おすすめのローコスト住宅メーカーランキング⑬レオハウス(坪単価25~40万円)

レオハウスの特徴・性能

タマホームから独立したレオハウス。

顧客満足度が非常に高いと人気の住宅メーカーで全国に100店舗以上、20,000棟以上の実績を誇ります。

坪単価が25万円からとダントツの低価格。

理想をかたちにする、環境への負荷を考えるなど7つの独自の特徴を持ち、納得のいく住まいづくりをサポートします。

レオハウスでメインプランは、ベーシックの使用に家族のこだわりをプラスした「CoCo(ココ)」。

自由設計の注文住宅で細部までとことんこだわります。

インテリアのコーディネートまで手伝ってくれるのでトータルでプランが立てやすいのが魅力。

レオハウスでローコスト住宅を建てた人の口コミ・評判

人生初めての注文住宅だったので、最初は本当に不安でした。

ただ、レオハウスの担当者の方は本当に最初から最後まで親切に対応いただけたので、安心して進めることができました。

住宅の特徴や性能以上に、人生で一番高い買い物をするパートナー選びと考えて、レオハウスさんに依頼しました。

今でも本当に良かったと思っています。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求をしてみる⇒

【プラスα】SUUMOでもカタログ一括請求してみる⇒

おすすめのローコスト住宅メーカーランキング⑭ロイヤルハウス(坪単価30~50万円)

ロイヤルハウスの特徴・性能

7年連続グッドデザイン賞を受賞、2018年度キッズデザイン賞を受賞するなど、クオリティの高さを誇るロイヤルハウス。

住宅フランチャイズのネットワークは全国に110以上の加盟店を展開し、創業以来累計で20,000棟の実績があります。

施工は地域密着型の工務店に依頼し、しっかりと希望を伝えられるのがメリットです。

ロイヤルハウスで主要商品となるのが「Kicoro(木心地の良い家)」です。

「吹き抜けのリビング」と「あらわし梁」を採用することで、広々とした空間を演出。

木の長所を用いた「ロイヤルSSS構造」で居心地の良さは抜群です。

内装は選べる6タイプあり、ナチュラルなインテリアから、和モダンまで幅広く用意。

デザイン性の高さにこだわりたい方にはぴったりです。

ロイヤルハウスでローコスト住宅を建てた人の口コミ・評判

工務店やハウスメーカーを全部で8社比較し、依頼するハウスメーカーを選ぶことにしました。

予算内で建てられたことも大きかったのですが、一番説明が丁寧だったのでロイヤルハウスに依頼しました。

納得のいく条件かつローコストで家を建てられて本当に良かったです。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求をしてみる⇒

【プラスα】SUUMOでもカタログ一括請求してみる⇒

おすすめのローコスト住宅メーカーランキング⑮ジブンハウス(坪単価30~55万円)

ジブンハウスの特徴・性能

「上質な暮らしデザイン」にこだわり、豊富なプランから選べるのが自慢のジブンハウス。

驚きなのは「家はスマホで買う」というコンセプトのもと、スマホで家づくりが体感できるなどアイディア満載。

360度のVR体験やイベント情報などあり、モデルハウスもスマホで自由見学可能です。

ジブンハウスで人気なのはAシリーズの「88A ANTICO(アンティコ)」。

コンパクトな見た目とダークな色合いでクラシカルなデザインの外観。

シンプルなキュービック型の外観でありながら、内装は広々として使いやすく耐久性や長期耐震性にも配慮しています。

内装ドアや床材はジブンハウスオリジナルとこだわりのフォルムを採用。

本体価格は988万円からと、低プライスが魅力です。

ジブンハウスでローコスト住宅を建てた人の口コミ・評判

見つかり次第、こちらに追記します。

おすすめのローコスト住宅メーカーランキング⑯ハーバーハウス(坪単価30~60万円)

ハーバーハウスの特徴・性能

ハーバーハウスは住宅提供年間450棟の実績が自慢の住宅メーカー。

新潟・長野を中心にローコストの住宅を実現してくれます。

省エネ基準、耐震性・耐久性に優れた住宅を提供し、お客さまの「住みたい」を協力的にサポート。

ハーバーハウスおすすめ「REVELTA(リヴェルタ)」は、インナーガレージとスカイテラスが採用された魅力ある商品。

趣味を活かすことができ、家族の団欒の場が増える住まい作りを実現しました。

完全自由設計でありながら1,490万円からと驚きのプラン。

暮らし方の幅が広がり、住んでいて楽しい家となること間違いなしです。

ハーバーハウスでローコスト住宅を建てた人の口コミ・評判

依頼するハウスメーカーを決めるために、4~5社のハウスメーカーから資料を取り寄せていました。

モデルハウスも複数社見学に行ったのですが、予算面でハーバーハウスが一番条件に合っていたため、依頼することにしました。

デザインも間取りの自由度も高いので、自分達の理想に近い家を建てることができました。

安い土地を探してきてくださったので、予算内で収められたと思っています。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求をしてみる⇒

【プラスα】SUUMOでもカタログ一括請求してみる⇒

おすすめのローコスト住宅メーカーランキング⑰ニコハウス(坪単45~50万円)

ニコハウスの特徴・性能

ニコハウスは「理想を叶えるハイセンスなデザイン」を得意とする住宅メーカー。

少数精鋭チームでお客さまとの距離を近くし、希望の住まいづくりをサポート。

1ヶ月に2棟を上限にし、施工工程と品質管理を徹底しています。

建築例としては1階2台分のガレージ、2階にリビングダイニング、3階が寝室の約39坪の家は2,000万円。

注文住宅だからこそ選んだ家具に合わせて、壁の木材をアレンジすることも可能です。

家事を楽にする動線などの配慮など、細かい気遣いが多く存在します。

10年保証期間を設け、定期点検以外も充実のアフタフォーローが魅力。

土地探しから施工までワンストップサービスができるのも自慢です。

ニコハウスでローコスト住宅を建てた人の口コミ・評判

8万円の家賃を払い続けていたのですが、ふと持ち家をもってローンを返していく方が安いのではないかと思い始めました。

初めて住宅展示会に参加したところ、かなり強い営業をかけられるハウスメーカーが多く、正直疲れていました。

一番きちんと対応をしていただいたニコハウスで依頼をすることにしたんです。

打ち合わせが毎回楽しくて、終わるタイミングでさみしく感じたことを覚えています。

おすすめのローコスト住宅メーカーランキング⑱イシカワ(坪単43~50万円)

イシカワの特徴・性能

イシカワのモットーは「良い家を誰もが買える価格でつくる」にすること。

新潟県において着工実績10年連続1位を誇る住宅メーカー。

ローコストでハイクオリティの住宅を常に開発で、モデルルームにてその質の高さを実感できます。

イシカワが追求したのは「住宅価値度」を最大限にあげること。

人気の「良質住宅S」は価格・品質など満足度の高いプランです。

ワンランク上の完成度、細やかな配慮の標準仕様が自慢ポイントの一つになっています。

コーナーまる仕上げ、階段足下灯、採光ドアなどお客さま思いのアイディアが豊富。

耐震性・耐久性にも優れ安全安心です。

イシカワでローコスト住宅を建てた人の口コミ・評判

自分の小さいころからマイホームを購入するのが夢でした。

たまたま立ち寄った住宅展示場で、イシカワに足を運んだ時、対応してくれた営業マンの方がとても信頼できたので依頼したんです。

工事中の仕事もとても熱心にしてくださったので、最後まで安心して見届けられました。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求をしてみる⇒

【プラスα】SUUMOでもカタログ一括請求してみる⇒

おすすめのローコスト住宅メーカーランキング⑲プラネットホーム(坪単価45~55万円)

プラネットホームの特徴・性能

「お客様に喜んでいただける住宅造りを通し社会に貢献します」が経営理念のプラネットホーム。

ショールームでは「家カフェギャラリー」を設け、住まいに関する疑問・質問にとことん答えてくれます。

地域ビルダーランキング1位も獲得する、信頼のある住宅メーカー。

お客さまの理想を集めた「すばる君ぱっく」は最初から最後まで価格が決まったプラン。

価格は土地+建物+付帯工事=1,670万円と明確で、32坪の自由設計によりオンリーワンのマイホームを実現。

長期優良住宅に認定されたプランであり、住宅ローン金利に優遇されます。

またエコキュート、オール電化、Low-e室内内側樹脂サッシを採用し光熱費のコストは60%ダウンを可能にしました。

プラネットホームでローコスト住宅を建てた人の口コミ・評判

最初に土地を探そうとしていたのですが、プラネットホームのチラシを見て土地探しを手伝ってもらうことにしました。

事前のアポイントメントなど取らずにいきなり足を運んだのですが、本当にこころよく対応してくれたんです。

今まで住んでいた家はかなり寒かったのですが、今の家は本当に温かくて、真冬でも快適です。

プラネットホームに依頼をして本当によかったと思っています。

おすすめのローコスト住宅メーカーランキング⑳イシンホーム(坪単価35~55万円)

イシンホームの特徴・性能

イシンホームはハウスオブザイヤーを10期連続受賞、キッズデザイン賞の受賞歴もあり人気の高い住宅メーカー。

ローコスト住宅にこだわりつつ、­­­­住むだけで健康美人になる「魔法の家ビューティー7」や最新家電を使用して「家事1/2設計」など日々開発を続けています。

イシンホームで一番の注目のプラン「ローン0円住宅」は、住宅全体に省エネ設備を搭載し太陽光パネルを設置。

家に住みながら「売電収入」を作り出し、その収入をローン返済に充てるというシステムです。

また「夢現未来」プランはAIやIoT対応のスマートハウス。

多数あるデザインから選ぶことができ、高性能ソーラー発電で返済額を抑えられるメリットもあります。

イシンホームでローコスト住宅を建てた人の口コミ・評判

家を建てようと思い立ったものの、何から始めていいのか、どのハウスメーカーに依頼すればいいのか分からないことだらけでした。

イシンホームさん主催の勉強会に参加したところ、たくさんあった疑問が一つずつ消えていき、やるべきことが明確になりました。

私の子供は体がすこし不自由なのですが、娘でも生活しやすいように設計いただけていたので、本当に助かりました。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求をしてみる⇒

【プラスα】SUUMOでもカタログ一括請求してみる⇒

おすすめのローコスト住宅メーカーランキング㉑ノーブルホーム(坪単価 40~50万円)

ノーブルホームの特徴・性能

これまで累計5,400棟の家づくり実績があるノーブルホーム。

自由設計に定評があり、ローコスト住宅でもこだわりたい人にお勧めです。

ローコスト住宅のノーブルホームではありますが、ハイグレード路線の「グラディア」と、低コスト路線の「エルシア」があります。

価格帯だけでなく、共働き住まいや二世帯住宅、平屋住宅などコンセプトに合わせて住宅を建てることも可能です。

家具が備え付けられた住宅見学会も開催しているので、興味のある人はぜひ足を運んでみてください。

ノーブルホームでローコスト住宅を建てた人の口コミ・評判

見つかり次第追記します。

おすすめのローコスト住宅メーカーランキング㉒夢ハウス(坪単価50~70万円)

夢ハウスの特徴・性能

本物の夢ハウスの特徴は、本物の素材と技術にこだわっている点。

従来の伝統工法を用いながらも、柔軟に最新技術も取り入れている点が特徴です。

木材には天然の無機材を取り入れている「郷の家」は、「奥深いシンプルさ」をテーマにしています。

標準でも他社では数百万円かかるオプションがついているので、コストを抑えながらも高品質の家を建てられるのが嬉しいですね。

夢ハウスでローコスト住宅を建てた人の口コミ・評判

3人の娘がいるのですが、本当に仲良しでいつも一緒に遊んでいます。

この子たちを見ていると、わたしたちがいなくなった後も助け合って生きていってもらうためにも、子供たちが同じ時間を共有する家にはこだわりたかったのです。

いろいろな住宅展示場を回りましたが、モデルハウスがきれいすぎて自分達には合わないと感じました。

しかし、夢ハウスを見た時は一瞬で惹かれてしまいました。

この家なら温かい家庭を築けると感じ、依頼することにしました。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求をしてみる⇒

【プラスα】SUUMOでもカタログ一括請求してみる⇒

おすすめのローコスト住宅メーカーランキング㉓グローバルハウス(坪単価 不明)

グローバルハウスの特徴・性能

自由設計に自信をもっているハウスメーカーが、グローバルハウスです。

これまでグローバルハウスが手掛けてきた家は一つとして同じものがなく、オリジナリティにあふれる家づくりに取り組んでいます。

イベントや見学会も行われているので、事前に家をチェックした上で、依頼をするのか検討するようにしましょう。

またグローバルハウスは、耐震等級の中でもっとも高い3をすべての住宅に適用しているため、地震の時でも安心して住み続けられます。

また「魔法びん住宅」といって、気密性や防湿・防音に優れた魔法瓶シートを包んでおり、冬は暖かく夏は涼しい設計になっています。

グローバルハウスでローコスト住宅を建てた人の口コミ・評判

見つかり次第追記します。

おすすめのローコスト住宅メーカーランキング㉔ゼロキューブ(坪単価20万円~)

ゼロキューブの特徴・性能

ゼロキューブは、BETSUDAI Inc. TOKYOが提供している商品ラインナップの一つです。

1,000万円代から建てられるローコスト住宅で、シンプルかつかわいいおうちを立てることができます。

建物に凹凸がない分費用を抑えられ、室内のスペースも広く確保することができるのです。

その他にも、多数のオプションから自分に合ったものを選べるため、カスタマイズしていくこともできます。

その他の商品ラインナップも、1,000万円代から建てられるため、ローコスト住宅を最初から検討している人にはもってこいのハウスメーカーではないでしょうか。

ゼロキューブでローコスト住宅を建てた人の口コミ・評判

以前から、自分のマイホームを購入したタイミングで家を買おうと考えていました。

これまでの賃貸マンションでは犬は変えませんでしたから、完成と同時にやってきた愛犬を迎えた時は本当にうれしかったです。

また、自分がサーフィン好きであったこともあり、サーフスタイルの家を建てたいと前々から考えていました。

自分の家のイメージにぴったりだったのが、ゼロキューブの住宅。

シンプルながらも、個性的な内装に仕上げられたので、本当に満足しています。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求をしてみる⇒

【プラスα】SUUMOでもカタログ一括請求してみる⇒

ローコスト住宅の3つのメリット

ローコスト住宅のメリットは何でしょうか。

ここでは3点お伝えします。

1. 注文住宅を比較的低価格で購入できる

何と言ってもその価格がリーズナブルなことがローコスト住宅の一番のメリットです。

最近では自由設計の幅や選択肢が広がり、理想に近いマイホームが手に入りやすい傾向に。

またキッチン・バス周りを得意とする住宅メーカーも存在するので希望の設備が整いやすと言えるでしょう。

2. 住宅ローンに通りやすい

ローコスト住宅なら予算内で返済できる可能性が高くなります。

また費用を抑えられるため銀行などの住宅ローンの審査も通りやすくなるのがメリット。

無理のない返済で、生活費を楽にできるのも注目ポイントです。

3. 建て替えやリフォームしやすい

ローコスト住宅は費用が抑えられるため、子供の成長などに合わせリフォームの予算が組みやすくなります。

コストを抑えるため耐久性の高くない資材を用いていることも多いローコスト住宅は、建て替えることを前提にしている方が多いのも事実。

ローコスト住宅を立てて早めにローンを完済し、理想のハイホームに建て替えるのも1つの方法といえるでしょう。

ローコスト住宅を選ぶ際の5つのデメリット

ローコスト住宅でマイホームと考える場合、そのデメリットにも注目する必要があります。

内容をしっかりと把握して、理想のメーカーを選びましょう。

1. デザインに制約がある

ローコスト住宅はあらかじめ間取りが決まったものがほとんどです。

規格化されてた住宅のため、部屋数を変更する場合は費用がかかるので要注意。

最近では自由設計が可能なメーカーも多いですが、その範囲をあらかじめチェックすることが必要です。

2. 予想外の費用がかかる

シンプルな設備であることがローコスト住宅の特徴です。

コンセントの位置や場所も決められており、変更の場合はオプション扱いに。

安いからといってオプションを追加すると予想外の費用となるので要注意。

細部にわたって理想と照らし合わせることをおすすめします。

3. シンプルな外観

ローコスト住宅の施工行程を少なくし、コストを抑えるためシンプルな外観の傾向があります。

キューブ型が多く、選択できるデザインも多くはないでしょう。

シンプルな外観が好みの方に取っては問題ありません。

住宅メーカーの得意とするデザインをチェックするとよいでしょう。

4. 設備のグレードが低い

ローコスト住宅の設備は大量仕入れするため、リーズナブルな価格が提示できます。

トイレ・バス・キッチンなどは基本ユニットとして施工され、高いグレードを望めない場合も。

希望のフォルムや色が選択できない場合は追加料金が発生します。

住宅メーカーが扱っている設備のグレードにも違いがあるので注目しましょう。

5. 機能性の高さが心配

耐久性・耐震性に加え、24時間空調システムや太陽光発電やオール電化など、最先端の設備を搭載できない場合もあるのでチェックが必要です。

ローコスト住宅では高い性能は望めない点がデメリットと言えるでしょう。

しかし近年では高性能・高機能を重視したメーカーも増えているので、ライフスタイルに合わせて見極めることが大切です。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求をしてみる⇒

【プラスα】SUUMOでもカタログ一括請求してみる⇒

後悔しないローコスト住宅メーカーの選び方の3つのポイント

ローコスト住宅メーカーを選ぶ際に、安さばかりに注目すると後悔することになります。

あなたのライフスタイルや家族の希望などをしっかりとまとめて選びましょう。

順に見ていきましょう。

1. オプションの費用を事前にチェック

基本のプランの価格が安価なのは当然ですが、設備は最低限というパターンが多いでしょう。

希望する設備が、オプションなのか無料の範囲なのかをチェック。

最新の設備にしたい場合は、費用がかさむので注意しましょう。

2.営業マンの対応をチェック

担当の営業マンによって、対応はかなり差が出ると言えるでしょう。

予算に対して、最適なプランを提示してくれることがマスト。

出した要望を考慮してくれない、高価格のオプションを提示する、見積もりに違いがあるなどの場合は担当を変える必要があります。

購入する側として後悔しないように、意思はっきりと伝えることが大切です。

3. 地域の工務店情報をチェック

ローコスト住宅メーカーは地元の工務店と提携している場合が多くあります。

実際の施工実績などをチェックして、対応などもチェックしておきましょう。

また自社で施工を行っている場合、さらにコストを削減できるので、施工工務店の選択肢を広げられることにもなります。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求をしてみる⇒

【プラスα】SUUMOでもカタログ一括請求してみる⇒

地域別!人気のおすすめローコスト住宅メーカーを一挙紹介!

ローコスト住宅のメリットやデメリットを把握したところで、地域ごとのおすすめ住宅メーカーをご紹介します。

北海道のおすすめローコスト住宅メーカー

  • 株式会社 藤城建設:北海道札幌市東区中沼町33番地
  • 株式会社 匠建コーポレーション:北海道札幌市東区北45条東5丁目5番16号

青森県のおすすめローコスト住宅メーカー

  • エヴァーホーム 株式会社成都地所本店:青森県弘前市外崎4丁目4-34
  • 株式会社サンクリエイトホーム:青森市富田三丁目16-8 生協コスモス館敷地内

岩手県のおすすめローコスト住宅メーカー

  • シュガーホーム 株式会社シリウス:岩手県盛岡市東安庭2丁目12番15号
  • 株式会社大共ホーム:岩手県滝沢市鵜飼下高柳11-1

宮城県のおすすめローコスト住宅メーカー

  • エコママハウス 株式会社トータルホームプラン:宮城県大崎市古川江合寿町二丁目1-13-1
  • ベストサポート株式会社:宮城県仙台市宮城野区日の出町1丁目1-21 MTビル2F

秋田県のおすすめローコスト住宅メーカー

  • 日天建設株式会社:秋田県仙北市角館町雲然荒屋敷290-7
  • 株式会社プライムハウス:秋田市仁井田本町3丁目12番32号

山形県のおすすめローコスト住宅メーカー

  • 株式会社ハート・コーポレーション:山形県山形市馬見ヶ崎3-22-1
  • ハウスデザイン株式会社:山形県山形市城西町5丁目26−16

福島県のおすすめローコスト住宅メーカー

  • 菜の花ホーム 株式会社工房夢蔵:福島県郡山市八山田西5丁目231番地
  • 大原工務店 福島県郡山市安積町日出山2-21-1

茨城県のおすすめローコスト住宅メーカー

  • 株式会社アゲル:茨城県つくば市研究学園4-1-9
  • ピーチハウス オフィスエイト株式会社:茨城県水戸市千波町2067番8号 大町プラザ102号

栃木県のおすすめローコスト住宅メーカー

  • 株式会社木の花ホーム YOUTORIE(ユートリエ)事業部:栃木県栃木市西方町本城62-3
  • 株式会社TK・ハウジングセンター:栃木県宇都宮市東簗瀬1-5-10 オーシャンビル1F

群馬県のおすすめローコスト住宅メーカー

  • 株式会社ファーストステップ:群馬県伊勢崎市連取町3083-11
  • 株式会社野村建設工業/いえとち本舗群馬東毛:群馬県太田市新井町514番地11

埼玉県のおすすめローコスト住宅メーカー

  • 株式会社アイライフ:埼玉県入間市上藤沢20-1
  • 伊田テクノス株式会社:埼玉県東松山市松本町2丁目1番1号

千葉県のおすすめローコスト住宅メーカー

  • エステージ株式会社:千葉県八千代市八千代台西1丁目1-3 ソシアルビル
  • エーセンス建築設計事務所株式会社:千葉県千葉市若葉区都賀二丁目16-10

東京都のおすすめローコスト住宅メーカー

  • 株式会社 BLISS:東京都文京区湯島3-36-3
  • 株式会社アキルノ:東京都中野区江原町2-3-17

神奈川県のおすすめローコスト住宅メーカー

  • 株式会社サートンホーム:神奈川県相模原市中央区清新5-1-24
  • 株式会社 桜建築事務所:神奈川県愛甲郡愛川町中津3367-7

新潟県のおすすめローコスト住宅メーカー

  • 株式会社パパまるハウス:新潟県新潟市中央区湖南1-2
  • ハーバーハウス株式会社:新潟県新潟市中央区明石2-3-30

富山県のおすすめローコスト住宅メーカー

  • ウッドライフホーム株式会社:富山県高岡市下牧野33-1
  • カナディアンホーム株式会社:富山県富山市上大久保136-4

石川県のおすすめローコスト住宅メーカー

  • 株式会社秀光ビルド 金沢支店:石川県野々市市御経塚3丁目199番地
  • 株式会社 あさひホーム:石川県小松市上小松町丙100番地8

福井県のおすすめローコスト住宅メーカー

  • ピースホーム 柴田商事株式会社:福井県福井市二の宮4-17-5
  • 株式会社ハイエストホーム:福井県福井市加茂河原町第20号25番地4

山梨県のおすすめローコスト住宅メーカー

  • ミスターデイク株式会社:山梨県南アルプス市鏡中條344-1
  • 株式会社ベリーズコーポレーション:山梨県甲府市大里町5276-1

長野県のおすすめローコスト住宅メーカー

  • ミヤモリ株式会社:長野県佐久市岩村田3113
  • 中野土建株式会社:長野県中野市西2丁目5番地11号

岐阜県のおすすめローコスト住宅メーカー

  • 株式会社サティスホーム:岐阜県瑞穂市穂積774
  • 株式会社ウイニングホーム:岐阜県羽島郡岐南町平島4-23-1

静岡県のおすすめローコスト住宅メーカー

  • コアハウス 静鉄ホームズ株式会社:静岡県焼津市大住915
  • グッドリビング株式会社:静岡県浜松市中区佐鳴台1丁目8-8

愛知県のおすすめローコスト住宅メーカー

  • 株式会社オカザキホーム:愛知県岡崎市大樹寺1丁目5番地20
  • 伸和建設株式会社:愛知県北設楽郡豊根村三沢字上平7-4

三重県のおすすめローコスト住宅メーカー

  • 株式会社川﨑ハウジング:三重県津市高茶屋小森町4000-2
  • 株式会社幸三:三重県津市上弁財町津興2871

滋賀県のおすすめローコスト住宅メーカー

  • 有限会社 桃栗柿屋:滋賀県東近江市幸町1-68
  • やわらぎ住宅株式会社:滋賀県近江八幡市鷹飼町北3丁目17番地4

京都府のおすすめローコスト住宅メーカー

  • 株式会社トミタ:京都府京丹後市大宮町周枳1954-1
  • 株式会社ホームライフ:京都府福知山市和久市町123

大阪府のおすすめローコスト住宅メーカー

  • ヴィレッタの杜株式会社ハウジングネットワーク:兵庫県西宮市松籟荘10-7
  • 株式会社町田工務店:大阪府堺市北区北花田町4丁110-8

兵庫県のおすすめローコスト住宅メーカー

  • 協和ハウス株式会社:兵庫県豊岡市九日市上町745-1
  • タツノコホーム サクラス株式会社:兵庫県たつの市龍野町富永793-3

奈良県のおすすめローコスト住宅メーカー

  • 株式会社マルヤマ:奈良県奈良市藤ノ木台1丁目8番1号
  • バンビハイム 株式会社 崎山組:奈良県橿原市南八木町2丁目3番35号

和歌山県のおすすめローコスト住宅メーカー

  • 紀の国住宅株式会社:和歌山県和歌山市餌差町1丁目36
  • コージーホーム 城善建設株式会社: 和歌山県和歌山市十一番丁10番地ジャムビル2F

鳥取県のおすすめローコスト住宅メーカー

  • 中央建設株式会社:島根県出雲市塩冶善行町10-1
  • 株式会社マツワ:鳥取県鳥取市杉崎字大政476

島根県のおすすめローコスト住宅メーカー

  • 株式会社コーユー:島根県出雲市駅南町3-14-6
  • リハウスふるーる株式会社:島根県出雲市渡橋町327-2

岡山県のおすすめローコスト住宅メーカー

  • 株式会社創建:岡山県岡山市北区西長瀬1223-3
  • 株式会社トータルホーム:岡山県岡山市北区西辛川323-16

広島県のおすすめローコスト住宅メーカー

  • 株式会社LIM:広島県廿日市市宮内1522-22F
  • 株式会社 西本ハウス:広島県広島市東区牛田新町4丁目8-40

山口県のおすすめローコスト住宅メーカー

  • 田中建設株式会社:山口県防府市鞠生町6-6
  • 株式会社 宮六工務店:山口県美祢市美東町真名495-3

徳島県のおすすめローコスト住宅メーカー

  • 株式会社スマイルfactory:徳島県板野郡北島町鯛浜宇西ノ須33番地1
  • ラッフルズホーム株式会社:徳島市東吉野町2丁目45-9

香川県のおすすめローコスト住宅メーカー

  • 株式会社高松アセットビルディング:香川県高松市上福岡町2060番地24
  • 日本エネルギー総合システム株式会社:香川県高松市林町1964-1

愛媛県のおすすめローコスト住宅メーカー

  • 株式会社ポルト:愛媛県松山市空港通1丁目4-22
  • 株式会社松井建設:愛媛県松山市東石井6丁目3-11

高知県のおすすめローコスト住宅メーカー

  • 株式会社はるが建設:高知県高知市介良乙993番地9
  • 株式会社建匠:高知県高知市杉井流10-10

福岡県のおすすめローコスト住宅メーカー

  • 株式会社福岡工務店:福岡県南区的場2-36-1
  • 株式会社吉源工務店:福岡市博多区博多駅東2丁目4-15博多DKビル4階

佐賀県のおすすめローコスト住宅メーカー

  • 佐賀注文住宅工房・共栄ホーム:佐賀県伊万里市山代町楠久津177-28
  • 有限会社 日楽ホーム:佐賀県佐賀市新栄東1丁目7番56号

長崎県のおすすめローコスト住宅メーカー

  • エコワンホーム株式会社:長崎県諫早市永昌町35-6
  • 株式会社 建吉:長崎県佐世保市早苗町106-6

熊本県のおすすめローコスト住宅メーカー

  • 株式会社ジャストホーム:熊本市南区田迎町大字田井島726-1
  • 株式会社コスモホーム:熊本市北区八景水谷1-23-32

大分県のおすすめローコスト住宅メーカー

  • 株式会社坂井建設:大分県大分市大字中戸次5890番1
  • 株式会社 創建:大分県別府市浜町14番2号 創建ビル3階

宮崎県のおすすめローコスト住宅メーカー

  • 万代ホーム株式会社:鹿児島市西別府町2941番地26
  • 株式会社丸商建設:宮崎県日南市星倉2丁目9-13

鹿児島県のおすすめローコスト住宅メーカー

  • アフタープラス2株式会社:鹿児島県鹿児島市西別府町3116-139
  • 有限会社田建築工房:鹿児島県鹿児島市紫原7-6-5

沖縄県のおすすめローコスト住宅メーカー

  • 株式会社 ユートピア設計ネットワーク:沖縄県名護市宇茂佐の森4-2-15
  • 一級建築士事務所 HARMO design:沖縄県豊見城市豊見城199-C-2

ローコスト住宅に関してありがちな疑問・悩みまとめ

最後に、ローコスト住宅について多くの人が悩みやすい疑問やポイントについて解説をしていきます。

ローコスト住宅は頭金なしでもOK?

ローコスト住宅に限らず、最近では頭金0円で全額融資が出るケースも増えてきました。

基本的に、年収の5倍程度までであれば銀行でローンを組むことができると言われています。

上場企業の正社員で勤続年数も長く、年収も高いなどの条件を満たしていれば、5倍以上の借り入れを行うこともできるでしょう。

ローコスト住宅であれば、安いものでは1,000万円代からでも建てられるため、頭金なしでも十分借り入れができるでしょう。

平屋のローコスト住宅もある?

平屋のローコスト住宅ももちろんあり、1,000万円代で建築できた事例も多数存在します。

ローコスト住宅でもオシャレにできる?間取りはやっぱりシンプルになる?

あくまでも一般的にではありますが、ローコスト住宅は安く済んでいる分、外見や間取りがシンプルな傾向があります。

しかし、もちろん注文住宅である以上、あなたの希望に合ったように作ってもらうことは可能です。

しかし、外見や内装にこだわればこだわるほど、ローコスト住宅といえど金額は上がってくるので、バランスには気を付けるようにしましょう。

ローコスト住宅の総額はいくら?最終的に高くなるんじゃないの?

ローコスト住宅は1,000万円台から建てられるという定義で語られることが多いのですが、総額が1,000万円で済むわけではありません。

多くの場合、家の建物価格=1,000万円台であることが多いです。

別途かかる費用としては、土地代金であったり、工事費や細かい諸経費がかかってくるので、総額1,000万円台で建てられるケースはかなり少ないのではないと言えます。

ローコスト住宅よりさらに格安・激安の「超ローコスト住宅」って何?

ローコスト住宅の中でも、特に安い住宅として「超ローコスト住宅」があります。

明確な定義があるわけではありませんが、一般的には坪単価30万円以下の住宅を指します。

通常のローコスト住宅よりもさらに安い住宅を建てたい方は、

まとめ

ローコスト住宅を建てる場合、住宅メーカーの強みや得意分野が理想と合うかどうかで大きく差が出ます。

資料を請求して安さの理由ももちろんのこと、デザイン性の高さ、機能や性能をチェックしましょう。

またモデルハウスや体験会なども積極的に参加することをおすすめします。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求をしてみる⇒

【プラスα】SUUMOでもカタログ一括請求してみる⇒

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

\ マイホーム購入で後悔しない為に! /