ニコハウスは、新潟で高性能なデザイン住宅を、リーズナブルな価格で建てることができる、地域密着のハウスメーカーです。
1ヶ月2棟を上限とすることで、密なコミュニケーションをとりながら、理想の家をつくり上げます。
ニコハウスで注文住宅を建てれば、デザイン・性能・価格に納得し、みんなニコニコになる事間違いなしですよ。
それでは、ニコハウスの家の特徴や評判などを詳しく紹介していきます。
ぜひ参考にしてみてください。
また、現時点でニコハウスを検討している人に一つ質問です。
「あなたは何社ほどのハウスメーカーについて調べた上で、ニコハウスを選択肢の一つとして検討していますか?」
ニコハウスはもちろん素晴らしいハウスメーカーではあるのですが、十分に事前の情報収集・比較検討をせずにハウスメーカー選びを進めてしまう人は少なくありません。
知名度のある一部のハウスメーカー以外にも、地場に根付いている「工務店」、デザインの面で強みをもつ「設計事務所」など住宅メーカーにも様々な種類があります。
幅広い選択肢について知った上で絞り込みをしているのであれば問題ないのですが、もし数社のハウスメーカーだけを調べて決断しようとしている人は少し危険です。
一見面倒に感じる情報収集・比較検討のステップにしっかりと時間をかけることで、よりあなたの条件にあった住宅メーカーと出会える可能性が高くなります。
とはいえ、日本には本当にたくさんの住宅メーカーが存在するため、1社ずつ比較検討していてはいくら時間があっても足りません。
そこで活用して欲しい便利なツールが、東証一部上場企業の株式会社LIFULLが運営する「カタログ一括請求サービス」です。
ローコスト住宅や二世帯住宅、輸入住宅などあなたの条件に合ったテーマを選んだり、予算から絞り込むことで、条件にあった会社が自動的にピックアップされます。
ゼロから情報を調べる手間をかけずとも、あなたの条件を満たした会社を見つけられるので、気になった会社があったら気軽に資料請求をしてみましょう。
これまでに一度も検討していなかったハウスメーカーの中に、より条件にマッチする会社が見つかるケースは本当に多いので。
カタログの請求は完全無料ですし、カタログを請求したからといって無理な営業電話などが来ることもないので、安心してくださいね。
LIFULL HOME`Sのカタログ請求サービスを見てみる⇒
それではここから、ニコハウスの評判や特徴について詳しく解説をしていきましょう!
ニコハウスで家を建てた人の評判・口コミまとめ
ニコハウスで実際に家を建てた人の評判や口コミはとても参考になりますよね。
ここでは、いい口コミから悪い口コミまで、リアルな評判をご紹介いたします。
ニコハウスのリアルな悪い評判・口コミ
ニコハウスで家を建てた方の中には、残念な印象を持っている方もいるようです。
- 急な変更にも嫌な顔せずに対応してもらう事ができ、センスのいい自分に合った設計をしてもらう事ができました。
ですが、変更箇所が職人さんに伝わっていないことがありました。
急な変更だったので、大変な思いをさせてしまったと思います。 - 大きいハウスメーカーではないため、行き届かない点もありましたが、要望を出来るだけ叶えてくれようとしている姿勢を感じました。
変更があっても嫌な顔一つせず、引き渡し前のチェックは、社長自らやってくれるので安心できます。
このような口コミがありました。
小さいハウスメーカーなので、大手ほどのサービスは期待しない方がいいでしょう。
ニコハウスのリアルな良い評判・口コミ
ニコハウスで家を建てた方の、よろこびの声をご紹介します。
- 収入が少なく低予算での家づくりだったので、他社では無理と言われて半分諦めていました。
でも、ニコハウスさんは親身になって話を聞いてくれ、土地探しからしてもらい予算内で家を建てることができ感謝しています。
小さい家ですが、ずっと大切にしていこうと思います。 - とても理想に近い家が完成し、感謝しています。
家を建てる際、金額やデザイン面で悩んでいました。
さまざまなハウスメーカーを回った中で、ニコハウスさんは知識量が多く、私たちの無理な要望にも対応してくれてとても満足しています。
建設中の無理な変更にも、嫌な顔せず対応してくれた職人さんには本当に感謝しています。 - もともとは、他のメーカーで契約していました。
でも、契約前と契約後では、対応が変わり、別途料金が発生したりと、不安でいっぱいになっていました。
そんな時に出会ったのがニコハウスでした。
すごく親身に話を聞いてくれ、対応してもらう事ができました。
家づくりは、間取りやデザインも大切だけど、人とのつながりがいちばん大事なんだなと改めて感じました。 - 土地探しからお願いして、その土地のいい部分や気になる部分を正直に教えてもらう事ができました。
気になる部分をはっきりと言ってくれたおかげで、土地探しへの不安が少なくなりました。
土地探しから家づくりまで、いつでも親身に色々と教えてもらい、安心して家を建てることができました。
今でも定期的に顔を見せに来てくれるのが何よりうれしいです。 - オープンハウスに行き、家の雰囲気やスタッフの人柄の良さが伝わりニコハウスに決めました。
不安だらけの家づくりも、豊富な知識と親身になって話を聞いてくれたことで、スムーズに進めることができました。
色々な手続きも、掛け合ってくれたり同行してくれたりするので、本当にニコハウスにしてよかったなと思います。 - 他社では、無理ですと断られるような要望でも、「面白いですね」と言って否定しないで、まずは聞いてくれるというところが、良いなと思いました。
その後、色々提案してくれて理想にそった納得の家づくりをすることができました。
打ち合わせは、毎回とても楽しく、価格の部分を明確にしてくれるので、安心して楽しみながら話を進めることができました。
このような口コミがありました。
ニコハウスで家を建てた方のほとんどは、ニコハウスの家づくりに満足しているようです。
ニコハウスの強みやメリットを項目に分けて紹介!
ニコハウスは、おしゃれな家を手に入れやすい価格で提供していると言われていますが、実際はどうなのでしょうか?
ニコハウスの家の特徴を、詳しく分かりやすいよう、項目に分けて紹介していきます。
価格帯・坪単価
ニコハウスの坪単価は、40万円から60万円程です。
すごく安いわけではないけれど、大手ハウスメーカーのように高額ではない金額ですね。
実際に注文住宅を建てた方の本体価格は、2,000万円台で建てた方が多いようです。
中には、1,500万円以内で建てた方もいます。
ニコハウスは提案力があるので、予算内でできるだけ要望に沿った家を建てることができますよ。
デザイン性
ニコハウスには、プランが決まっている規格住宅はありません。
要望やライフスタイルや予算に沿って、ベストなプランを提案してもらう事ができます。
ニコハウスの強みは、憧れのデザイン住宅をリーズナブルな価格で提供することです。
ニコハウスの公式サイトでは、今までに建てた家の一部を見ることができますよ。
どれもオシャレなデザインのものばかりです。
ニコハウス公式HP《実績一覧》
耐震性
地震が多い日本で安心して暮らすためには、家の耐震性がとても大切です。
ニコハウスでは、ベタ基礎とテックワン金物工法で地震に強い家を建てることができます。
ベタ基礎
基礎には、ベタ基礎と布基礎の二種類があります。
ベタ基礎は、立ち上がり部分と床下全体を鉄筋コンクリートで一体化した基礎のことをいいます。
大きな面で家を支えることができるので、耐震性が高いのが特徴です。
また、床下全てを分厚いコンクリートで覆っているため、湿気が建物に伝わりにくく、耐久性が高くなり、シロアリによる被害からも守ってくれます。
ベタ基礎は、耐震性・耐久性・シロアリ対策すべてにおいて、布基礎よりも優れています。
このように良いことばかりのベタ基礎ですが、ベタ基礎は布基礎に比べコストがかかります。
ですが、ニコハウスでは、安全性の高いベタ基礎が標準仕様となっているため、コスト面のデメリットは気にする事ありませんよ。
テックワン金物工法
テックワン金物工法は、木造軸組工法の接合部に金物を使用して、木材の削り取り部分を最小限に抑えながら軸組を固定していく方法です。
従来の木造軸組工法は、木材などをくり抜き、そこにはめ込むようにして軸組をつくり上げていきます。
ですが、そのやり方だと、木材の欠損部が大きくなるため、地震など揺れが起きた時に強度が弱くなってしまいます。
テックワン金物工法だと、欠損部を最小限にすることができるので、耐震性に優れた家を建てることができます。
《テックワン金物工法のメリット》
- 木材の欠損部が少ないため、耐力がアップ
- 施工が簡単なため、施工効率がアップ
- 自由度が高いプランニングが可能で、仕上がりがキレイ
断熱性・気密性
厳しい冬を迎える新潟では、断熱性がとても重要です。
ニコハウスでは、断熱材に高性能グラスウールを使用しています。
《高性能グラスウールの特徴》
- 高い断熱性能を低価格でかなえることができる
- 経年劣化しにくいので、断熱性能が長続きする
- 燃えにくいため、万が一火災になった場合も、延焼を遅らせることができる
- 防音性が高い
グラスウールは、断熱性能だけではなく、火災対策や防音対策にも役に立ちますよ。
断熱材の他には、熱損失の大きい窓に、高い断熱性能をもつ樹脂製サッシを使用しています。
ニコハウスの家は、高性能グラスウールと樹脂製サッシで高気密高断熱の家をつくり上げています。
保証・アフターサポート
夢のマイホームに長く、安心して暮らすためには、保証やアフターサポートがとても大切です。
《点検》
ニコハウスでは、引き渡し後6ヶ月目・1年目・2年目・5年目・10年目と計5回の無料点検を行います。
《保証》
引き渡し後10年間は、法律で義務付けられている保証が付きます。
その後の11年目以降は、25万円支払うことで10年間保証が延長され、最長30年の長期保証をつけることができます。
ハウスメーカーによっては、長期保証をしているところでも「なかなか来てくれない」「催促してやっと来てくれた」などスピーディーにメンテナンスをしてもらえないことがあります。
ですが、ニコハウスでは毎週月曜日にメンテナンス会議を行い、スムーズな補修対応や連絡漏れがないよう対策をしているので安心です。
また、有償メンテナンスを行うと保証期間を延長するというハウスメーカーが多い中、
ニコハウスは、具体的な価格を明記しているので良心的ですよね。
工期
ニコハウスの工期は、4~6ヶ月ほどかかります。
数少ない職人さんが丁寧に仕事をするので、建築には半年ほどかかります。
また、全て完全自由設計の注文住宅なので、デザインや間取りや大きさによって工期は変わりますので、契約時に確認しておきましょう。
構造・工法
ニコハウスでは、木造軸組工法で家をつくり上げていきます。
木造軸組工法は、日本で昔から採用されていた工法のため、従来工法ともいわれています。
木造軸組工法は、間取りの自由度が高く、大きな開口部をとりやすいため、思い描いた通りの家を建てることができますよ。
また、リフォームによる間取りの変更にも対応しやすい特徴があります。
ただ、木造軸組工法は、耐震性が他の工法に比べ弱いといわれています。
でも、安心してください。
ニコハウスは、耐震性の項目でも説明した通り、接合部に金物を使用するテックワン金物工法です。
そのため、木造軸組工法でも、自由度が高く強い家を建てることができます。
ニコハウスの人気の商品を紹介!
ニコハウスでは、決まったプランが用意されているような商品はありません。
全て、完全自由設計の注文住宅です。
予算と希望をもとに、ベストなプランや仕様を提案してもらう事ができます。
例えば、
- 毎月のランニングコストを抑えたい→「ZEH住宅」
- アレルギーが心配→「自然素材住宅」
- 安心できる性能の家→「長期優良住宅」
- 高齢者や障害のある方→「車いす対応のバリアフリー住宅」
- とにかくオシャレな家→「デザイナーズ住宅」 など
このように、最初は特に重視したい事を伝えて、家づくりを進めていきます。
じっくり打ち合わせをすることで、理想のマイホームを形にすることができますよ。
ニコハウスの平屋住宅の特徴・強みまとめ
平屋住宅は、赤ちゃんからお年寄りまで、安全で快適に暮らせるため、とても人気があります。
また、ワンフロアに家族が集まるので、家族のコミュニケーションがとりやすいことから、今では若い世代の方にも人気です。
《ニコハウスの平屋住宅の特徴》
- 完全自由設計の注文住宅
- オシャレで理想的な平屋住宅を手に入れることができる
ニコハウスの建売住宅の特徴・強みまとめ
建売住宅は、自由度はゼロですが、実際に家を見てから購入することができるので、失敗することなくマイホームを手に入れることが出来ます。
また、入居までの期間も短いためできるだけ早く一軒家に暮らしたい方は、建売住宅がおすすめです。
ニコハウスでは、不動産業も営んでいるため、数は少ないですが建売住宅を販売しています。
ニコハウスのオシャレな家を土地付きで安く購入することができるので、納得の場所の建売住宅と出会う事ができれば、とってもラッキーですよ。
ニコハウス公式HP《建売住宅情報》
ニコハウスで注文住宅を建てるときの3つのステップ
初めての家づくりは、分からないことが多く不安になりますよね。
ここでは、不安が少しでも解消されるよう、家づくりの流れを紹介していきます。
【step1】~打ち合わせから契約まで~
- 相談
家の事や土地の事、分からないことは何でも相談しましょう。 - 土地探し
まだ土地がない場合は、土地探しをしてもらいます。 - 提案
何度も打ち合わせをし、プランを提案してもらいます。
納得のプランになるまで何度でも提案してもらいましょう。 - ローン事前審査
融資が受けられるか金融機関に審査してもらいます。
審査には1週間ほどかかります。
【step2】~契約から着工まで~
- 土地売買契約
土地購入代金の一部(5%以内)を支払います。 - 契約
プランや予算に納得の上契約となります。
建築費用の一部(2~3%)を支払います。 - 詳細打ち合わせ
図面をもとに、設備やインテリアなどを選びます。 - ローン申し込み
金融機関に住宅ローンの申し込みを行います。 - 土地購入
土地の契約時に支払った金額以外を支払います。
【step3】~着工から引き渡しまで~
- 地鎮祭
完成までの安全を祈願します。
神主さんへ初穂料15,000円が必要です。
工事が始まる前に、近隣住民への挨拶を行います。 - 着工
地盤調査後、基礎工事からスタートします。 - 上棟
構造部分ができ、屋根が張られ、家の形が出来上がります。
工事関係者と施主の顔合わせを行います。 - 竣工
ついに完成です。
設計通りに出来ているか、設備などに不具合がないかを確認します。 - 引き渡し
全て検査やチェック、ハウスクリーニングが終われば引き渡しとなります。
ニコハウスが開催中の住宅展示場まとめ
ニコハウスで家を建てようか迷ったら、まずはニコハウスの家を見学してみたいですよね。
ニコハウスには、住宅展示場はありませんが、本社内にショールームがあります。
ショールームでは、おしゃれなニコハウスの空間を体感することができますよ。
また、不定期ですがオープンハウスの見学会を実施しています。
オープンハウスは完全予約制です。
オープンハウス公式HP《見学会情報》
ニコハウスの会社情報
最後に、ニコハウスの会社情報を紹介します。
会社概要
会社名 | ニコハウス株式会社 |
本社所在地 | 〒950-1134 新潟県新潟市江南区天野1丁目25-15 |
代表者名 | 青柳 博 |
設立 | 2013年8月 |
まとめ
ニコハウスは、まだまだ新しく小さい会社ですが、
お客さんに寄り添いながら、希望に沿った提案をしてくれるハウスメーカーだという事が分かりました。
新潟県で、おしゃれで低価格な注文住宅を建てようと考えている人に、おすすめしたいハウスメーカーです。
一生に一度の大きな買い物、理想のマイホームに巡り合えますように!
コメントを残す