<記事の情報は、2022年5月1日時点のものです>
プラネットホームは、新潟県で依頼することができるローコスト住宅メーカーです。
ローコスト住宅といっても、ただ安いだけのローコスト住宅では不安が残ります。
でも、プラネットホームでは、32坪の注文住宅を分かりやすい価格と満足できる品質で建てることができますよ。
そのため、若い世代の方や、定年退職後の住まいとしても人気です。
2014年には、新潟県西蒲区での販売棟数1位を獲得し、信頼のおける地域密着型のハウスメーカーです。
それでは、プラネットホームの家の特徴や評判などを詳しく紹介していきます。
また、本文に入る前に、あなたに一つ質問です。
「注文住宅を建てる際に最も重要なことは何だと思いますか?」
資金計画や土地探し、理想の間取りやデザインなどを決めるなどを思い浮かべる人も多いと思います。
結論として、もっとも注文住宅を建てる上で大切なのは「住宅メーカー選び」です。
「住宅メーカー選び」ですべてが決まってしまうと言っても過言ではありません。
住宅メーカーの数が多すぎるがゆえに、深く考えずにCMなどで聞いたことのある大手に決めてしまったり、たまたま足を運んだ住宅展示場で見つけた会社に依頼してしまう人も多いのが現状。
そうなると、最終的に理想の家が完成せず、多くのお金を損してしまう結果になってしまうのです。
全国には、いわゆる「ハウスメーカー」だけでなく、比較的低価格で依頼できる「工務店」、デザイン性や間取りの柔軟性が高い「設計事務所」など様々です。
十分に比較検討せず依頼する会社を決めてしまうと、「もっと安くてもっと条件にあう会社があったのに・・・」と、一生後悔することになりかねません。
「そんなことを言っても、無数にある住宅メーカーの中からピックアップして比較していくなんて不可能だよ・・・」
と感じる人もいるでしょう。
そういった人にぜひ活用して欲しいのが、リクルートが運営する「SUUMO」と、東証一部上場企業の「LIFULL」のカタログ一括請求サービスです。
これらカタログ一括請求サービスのすごいところは、あなたが家を建てる予定のエリアとこだわりの条件を選択するだけで、条件にあった住宅メーカーを自動でピックアップしてくれることです。
SUUMOでは工務店のカタログを中心、HOME'Sではハウスメーカーのカタログを中心に集めることが可能。
自分で条件にあった会社を調べる必要がなく、どちらも完全に無料で利用できるので、簡単に比較検討すべき会社を見つけられます。
また、カタログを請求する時のポイントは、「有名・無名などで選り好みせず、ひとまず条件にマッチした会社のカタログは取り寄せてみる」ことです。
まったく聞いたことの無かった会社の中に、求めていた条件とぴったり一致する会社があったという人も珍しくありません。
条件に合った会社を0からピックアップする手間は無くして、取り寄せた会社の中からあなたの理想にマッチした会社をしっかり比較検討することで、後悔しないマイホームづくりが実現できますよ。
マイホームは一生に一度の大きな買い物。損をしてしまうことがないよう、面倒くさがらずにまずはカタログ集めをしてみてくださいね!
【当サイトおすすめ】SUUMOでもカタログ一括請求してみる⇒
【プラスα】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求をしてみる⇒
それではここから、本文に入っていきます。
プラネットホームで家を建てた人の評判を知りたい?
プラネットホームで実際に家を建てた人の評判や口コミはとても参考になりますよね。
プラネットホームのリアルな悪い評判・口コミ
プラネットホームは口コミの数が少なく、悪い口コミは見つけることができませんでした。
プラネットホームのリアルな良い評判・口コミ
プラネットホームで家を建てた方の、よろこびの声をご紹介します。
- すばる君パックは、自由設計なのに価格が決まっていてとても分かりやすく、安心して家づくりを進めることができました。家カフェギャラリーは、子供連れでも安心して相談することができ、スタッフの方は、みな親切でこちらの質問や要望に色々と答えていただきました。新居は、とても快適で大満足しています。
- いろいろな見学会に行きましたが、今まで見た中でプラネットホームの家は、価格と品質どちらも一番でした。家づくりを進めるなかで、度重なる無理なお願いにも、快く答えていただき、感謝しています。
- 相談から完成までの間、無理のある注文やわがままをたくさん言ってしまいましたが、柔軟な発想と軽快なフットワークで対応してもらう事ができました。ありがとうございました。
- 次世代省エネルギー住宅は、住み心地満足度100%です。大満足できる家を建てていただき、ありがとうございます。
- 予算をはじめから提示し、好き勝手な要望を出し、色々なアドバイスを受けながら自分好みの家を建てることができ大満足です。また、完成後も何かあるとすぐにとんで来てくれるアフターサポートも安心感につながっています。
- 土地情報を聞きたく、予約もなしにいきなり訪問してしまったのですが、親切に対応してもらう事ができました。土地も細かく探してもらう事ができ、家づくりも、家族一人ひとりのライフプランを考えて想像しながら形にしてもらう事ができました。新しい家は、家中どこにいてもあたたかく快適です。
このような口コミがありました。
プラネットホームで家を建てた方は、マイホームに満足している方ばかりでした。
【当サイトおすすめ】SUUMOでもカタログ一括請求してみる⇒
【プラスα】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求をしてみる⇒
プラネットホームの強みやメリットを項目に分けて紹介!
プラネットホームの家の特徴を、詳しく分かりやすいよう項目ごとに紹介していきます。
価格帯・坪単価
プラネットホームは、低価格で分かりやすい価格表示が特徴です。
坪単価は、45万円~50万円ほどで夢のマイホームを手に入れることができます。
なかでも「すばる君ぱっく」という商品は、1,518万円(税抜)で長期優良住宅を建てることができます。
家づくりを始めると、どんどん理想に近づくにつれて価格がふくらみ、断念してしまうなんて事がありますよね。
でも、すばる君ぱっくなら決まった価格に出来る限りの要望を詰め込むことができるので、安心して家づくりを進めていくことができますよ。
デザイン性
プラネットホームでは、自由設計の注文住宅を建てることができます。
創業60年の実績と経験で、快適で住み心地のいい家を提案してもらう事ができますよ。
また、プラネットホームでは、受注棟数にこだわらず、選び抜いた腕のいい大工さんが丁寧に家を建ててくれます。
そのため、プラネットホームなら、質のいい自分好みの家を建てることができます。
耐震性
地震大国の日本で家を建てる場合、耐震性はとても重要ですよね。
プラネットホームでは、長く安心して住み続けることができる「長期優良住宅」の認定が標準でついてきます。
長期優良住宅の認定には、耐震等級2~3の基準に適合していなくてはいけません。
耐震等級は、3段階に分けられており、耐震等級3が最高等級です。
耐震等級1は、建築基準法のぎりぎりの水準で、数百年に1度程度発生する大地震(震度6~7程度)に対して即倒壊しない強度の家です。
耐震等級2は、耐震等級1の1.25倍の強度で、耐震等級3は、耐震等級1の1.5倍の強度があります。
耐震等級が高いほど地震に強い家と言えますが、コストもそれなりにかかりますので、設計士さんと相談しながら決めるようにしましょう。
断熱性・気密性
毎年厳しい冬を迎える新潟県では、断熱性や気密性はとても重要です。
「家計にエコ」なプラネットホームの家は、断熱性・気密性が高く、毎月かかる光熱費などのランニングコストを抑えることができます。
高気密・高断熱
プラネットホームの家は、外気の熱を遮断し、家の中でつくった冷暖房の熱を逃がさないようにつくられています。
オール電化+エコキュートが標準仕様
プラネットホームの家は、高気密・高断熱なので冷暖房効率が高く、オール電化に最適です。
更にお財布に優しいエコキュートが標準仕様なので、毎月かかる光熱費を抑えることができます。
Low-e室内側樹脂サッシを採用
高気密高断熱の家にするには、窓はとても重要です。
プラネットホームでは、断熱性の高いLow-e室内側樹脂サッシを採用しています。
そのため、夏でも冬でも外の温度に左右されず、室内の冷暖房効率をアップしてくれます。
光熱費60%削減
プラネットホームの家は、高気密高断熱で冷暖房効率を高めているため、光熱費は一般家庭の60%も削減することができます。
一軒家は光熱費が高くなってしまうイメージがありますが、プラネットホームの家なら今の光熱費よりも安くなるのではないでしょうか。
地球にもお財布にも優しい家で、一年中快適に暮らすことができますよ。
保証・アフターサポート
長く安心して暮らすためには、引き渡し後のアフターサポートがとても大切です。
プラネットホームでは、10年間の保証と住宅保証機構による「まもりすまい保険」がつきます。
ダブル保証で、手厚く安心できる保証内容ですね。
また、地域密着型のハウスメーカーなので、何かあった時も迅速に対応してもらう事ができます。
困った時の対応が早いと、心強く安心感がありますよね。
工期
プラネットホームで注文住宅を建てる場合、工期は4ヶ月~6ヶ月ほどと考えておきましょう。
プラネットホームは価格が安いため、短い工期で家が建つと思ってしまう方も多いかと思います。
ですが、腕のいい職人さんが少人数で、確かな家を建てていくため、大手ハウスメーカーのローコスト住宅よりも工期が長くかかってしまいます。
デザインやこだわりによっても工期は変わってくるので、着工前に引き渡し日の確認をしておきましょう。
構造・工法
プラネットホームは、木造軸組工法を採用しています。
木造軸組工法は、間取りの自由度が高く、大きな開口部をとりやすいため、自分好みの家に仕上げることができますよ。
【当サイトおすすめ】SUUMOでもカタログ一括請求してみる⇒
【プラスα】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求をしてみる⇒
プラネットホームの人気の商品ラインナップを紹介!
プラネットホームでは、現在すばる君ぱっくをメインに販売しています。
ここでは、すばる君ぱっくについて詳しく紹介します。
大人気商品!すばる君ぱっくとは
すばる君ぱっくは、最初から価格と坪数が決まっていて、間取りを自由に決めていくことができる長期優良住宅認定の商品です。
すばる君ぱっくの特徴
すばる君ぱっくの特徴を、簡単に紹介します。
- 価格が明確
- 広さは32坪
- 間取りは自由設計
- 長期優良住宅
- 高気密高断熱で家計エコ
価格、快適性、安心感、自由度をすべて兼ね備えている商品ですね。
すばる君ぱっくの価格
すばる君ぱっくは、税込1669万8000円と価格が決まっています。
この価格に含まれているのは、
- 本体
- オール電化+エコキュート
- 建築確認諸検査料
- 住宅性能保証
- 駐車場2台分コンクリ整備料
- 照明+網戸+カーテンレール
- エアコン+食器洗い乾燥機
- 付帯工事
これら、全て入ったコミコミ価格です。
家づくりを進めていくと、あれもこれもと、どんどん価格が膨らんでいきますが、プラネットホームのすばる君ぱっくなら安心ですよ。
すばる君ぱっくの間取り
すばる君ぱっくでは、広さが32坪と決まっています。
決められた広さの中で、間取りは完全自由設計です。
広さが決まっているため、間取りや内装など、納得のいく家づくりを進めていきやすいという特徴があります。
長期優良住宅
すばる君ぱっくは、長期優良住宅の認定が標準でついてきます。
長期優良住宅とは、長期にわたって、良好な状態を維持管理する措置がとられている優良な住宅のことです。
また、長期優良住宅は住まいの安心だけではなく、住宅ローン控除や様々な税金の優遇措置を受けることができますよ。
プラネットホームの平屋住宅の特徴・強みまとめ
平屋住宅は、安全性が高く快適に暮らせるため、年代を問わず人気があります。
プラネットホームでは、完全自由設計の注文住宅で平屋住宅を建てることができます。
プラネットホームならではの高い提案力で、理想の平屋住宅を手に入れることができますよ。
また、古い平屋家屋などのリフォームにも対応できます。
プラネットホームの建売住宅の特徴・強みまとめ
建売住宅は、実際に家を見てから購入することができ、即入居できるので、最初から建売住宅だけで考えている方も多いのではないでしょうか?
残念ながら、プラネットホームでは、すでに完成している建売住宅の販売はしていません。
しかし、土地の販売を行っており、土地+建物(すばる君ぱっく)のお得なセットプランがあります。
お得なセットプランなら、土地を含めても2,500万円以下でこだわりの注文住宅を建てることができます。
プラネットホームなら、他の住宅メーカーの建売住宅の価格以下で注文住宅を建てることができますよ。
プラネットホームで注文住宅を建てるときの3つのステップ
マイホームは、一生に一度の買い物という方がほとんどだと思います。
初めての買い物で、流れが分からないまま進んでいくのは不安ですよね。
ここでは、家づくりを進めていくにあたって、不安が少しでもなくなるよう、実際に注文住宅を建てる場合の流れを紹介していきます。
《step1》依頼
まず初めに、プラネットホームのショールーム「家カフェギャラリー」に行くのがおすすめです。
タイミングよくモデルハウスの公開があれば、実際のプラネットホームの家を見学できるのでラッキーですよ。
家カフェギャラリーやモデルハウスは完全予約制なので、事前に連絡してから行ってくださいね。
そこで、見学・相談・理想のマイホームについて話し合い、契約までの間に不安な事や分からない事をなくしましょう。
打ち合わせでは、家族みんなの要望をどんどん伝えていきます。
坪数と価格が決められているので出来ることは限られていますが、遠慮せず伝えましょう。
理想に沿ってプランを提案してもらう事ができますよ。
ある程度プランと金額が決まったら、仮契約を結び、ローンの事前審査を申し込みます。
《step2》契約
ローンの事前審査が通り、デザインや間取り、金額に納得がいけば正式に契約となります。
建築確認を市区町村に申請して、問題がなければ地盤調査に入ります。
建築確認申請のあとは、大きな変更ができないので注意してください。
《step3》着工から引渡し
地盤調査が完了したら、完成までの安全を祈願し地鎮祭を行い、着工となります。
着工前に、近隣住民への挨拶まわりを行いましょう。
建築工事中は、時間があればいつでも見学することができます。
全て完成したら、建築確認申請通りの家が建っているか、完了検査を受けます。
問題がなければ、引き渡しとなります。
【当サイトおすすめ】SUUMOでもカタログ一括請求してみる⇒
【プラスα】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求をしてみる⇒
プラネットホームが開催中の住宅展示場まとめ
プラネットホームで家を建てようか迷ったら、まずはショールームの家カフェギャラリーを見学してみましょう。
家カフェギャラリー
〒959-0422 新潟県新潟市西蒲区曽根1234
また、不定期ではありますがモデルハウスの見学会も行っているので、プラネットホーム公式HPをチェックしてみてください。
プラネットホームの会社情報
最後に、プラネットホームの会社情報を紹介します。
会社概要
会社名 | プラネットホーム/株式会社加藤建設デザイン事務所 |
---|---|
本社所在地 | 〒959-0422
新潟県新潟市西蒲区曽根1234 |
代表者名 | 代表取締役社長 加藤 修司 |
設立 | 1960年1月 |
まとめ
プラネットホームでは、分かりやすい価格で確かな品質の家を建てることができると分かりました。
新潟県で、出来るだけ安く、安心できる家を建てたい方にはとてもおすすめしたいハウスメーカーです。
また、新潟県内で使用できる子育て支援サービスのトキっ子くらぶ会員なら、給湯器のグレードアップが可能ですよ。
このようなサービスも、地元で愛されている理由なのかもしれませんね。
一生に一度の大きな買い物、理想のマイホームに巡り会えますように!
【当サイトおすすめ】SUUMOでもカタログ一括請求してみる⇒
【プラスα】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求をしてみる⇒
コメントを残す