<記事の情報は、2022年5月1日時点のものです>
よかタウンではオーナーに向けて、「希望の土地」に「希望の家」を「希望の価格」でお届けすることを大切にしています。
オーナーが家づくりに関して妥協をしなくてはならない状況をつくらない企業努力を続けているのです。
中でも、家づくりの際に総額のうち大きな比重がかかる土地についての自社仕入を行うことで、良質な土地を仲介手数料なしでオーナーに提供することを可能にしました。
そして、その土地に合った最適な間取りを提案。
価格面だけでなく住み心地についても土地と家のバランスの取れた家づくりができるのです。
よかタウンは、オーナーの一生を見据えた住まいと資金のプランニングを通して、オーナーと家族の生活をずっと支え続けます。
今回は実際によかタウンで家を建てた方の意見を交え、デメリット・メリットや坪単価について調べました。
ぜひ参考にしてください。
また、本文に入る前に、あなたに一つ質問です。
「注文住宅を建てる際に最も重要なことは何だと思いますか?」
資金計画や土地探し、理想の間取りやデザインなどを決めるなどを思い浮かべる人も多いと思います。
結論として、もっとも注文住宅を建てる上で大切なのは「住宅メーカー選び」です。
「住宅メーカー選び」ですべてが決まってしまうと言っても過言ではありません。
住宅メーカーの数が多すぎるがゆえに、深く考えずにCMなどで聞いたことのある大手に決めてしまったり、たまたま足を運んだ住宅展示場で見つけた会社に依頼してしまう人も多いのが現状。
そうなると、最終的に理想の家が完成せず、多くのお金を損してしまう結果になってしまうのです。
全国には、いわゆる「ハウスメーカー」だけでなく、比較的低価格で依頼できる「工務店」、デザイン性や間取りの柔軟性が高い「設計事務所」など様々です。
十分に比較検討せず依頼する会社を決めてしまうと、「もっと安くてもっと条件にあう会社があったのに・・・」と、一生後悔することになりかねません。
「そんなことを言っても、無数にある住宅メーカーの中からピックアップして比較していくなんて不可能だよ・・・」
と感じる人もいるでしょう。
そういった人にぜひ活用して欲しいのが、東証一部上場企業の「LIFULL」と、同じく東証一部上場企業のリクルートが運営する「SUUMO」のカタログ一括請求サービスです。
これらカタログ一括請求サービスのすごいところは、あなたが家を建てる予定のエリアとこだわりの条件を選択するだけで、条件にあった住宅メーカーを自動でピックアップしてくれることです。
HOME'Sではハウスメーカーのカタログを中心に、SUUMOでは工務店のカタログを中心に集めることが可能。
自分で条件にあった会社を調べる必要がなく、どちらも完全に無料で利用できるので、簡単に比較検討すべき会社を見つけられます。
また、カタログを請求する時のポイントは、「有名・無名などで選り好みせず、ひとまず条件にマッチした会社のカタログは取り寄せてみる」ことです。
まったく聞いたことの無かった会社の中に、求めていた条件とぴったり一致する会社があったという人も珍しくありません。
条件に合った会社を0からピックアップする手間は無くして、取り寄せた会社の中からあなたの理想にマッチした会社をしっかり比較検討することで、後悔しないマイホームづくりが実現できますよ。
マイホームは一生に一度の大きな買い物。損をしてしまうことがないよう、面倒くさがらずに必ずカタログ集めから始めてくださいね!
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求をしてみる⇒
それではここから、本文に入っていきます。
よかタウンで家を建てた人の評判を紹介!
それではここから、よかタウンの注文住宅の評判や口コミについて紹介をしていきます。
欠陥住宅?後悔?よかタウンのリアルな悪い評判・口コミ
よかタウンといえば手頃な価格で高品質な住まいを建築している事が有名です。
様々な評判の中で、悪い評判をまとめました。
・営業の方はとても良い方だったのですが、設計の担当の方が威圧的に感じ苦手でした。相談は営業担当の方を通して行いました。住まいは気に入っているので、後悔はしていません。
・標準仕様が分かりにくく、追加料金がかかるのかどうか不明点が多かったです。結局予算も少しオーバーしてしまいました。もう少し金額面がクリアになるシステムがあれば良いと思います。
大満足!建てて良かった!よかタウンのリアルな良い評判・口コミ
次に、よかタウンで家を建築した方の良い評判と口コミをまとめました。
・土地選びからお願いしました。はじめから土地についてもお願いしやすいメーカーで選びましたが、それが正解でした。自分のやりたい事・希望の家にあった土地を探してくれました。しかもかなり格安。結果的には予算内で済んだ上に、家の方をグレードアップすることができました。よかタウンでなくては出来ないことだったと思います。
・我が家はペットの猫がいるので、消臭効果のある「炭の家」に魅力を感じました。暮らしてみると本当に気になる臭いがなくなりました。想像以上の効果です。また、大きな吹き抜けにはキャットウォークも設置してもらいました。気密性が良いので、それでも冷暖房がしっかりと効きます。以前の狭いアパートに住んでいた頃よりも電気代が下がったことも驚きです。
・家族のコミュニケーションが取りやすい間取りを希望しました。キッチンの横に子供のスタディスペースを設けました。子供の宿題を見ながら夕ご飯が作れるのが本当に便利です。家族が多いので洗面台も2つ用意。玄関には自転車が入れるくらいのシューズインクローゼットも。収納も全部屋に設け、その他にもパントリーが大活躍。本当に使いやすく、間取りを考えれば生活がこんなに楽になるのだと知りました。自分は片付けが苦手なのかと思っていましたが、今は片付けが楽しくて仕方ありません。家はいつもモデルハウスのようにピカピカです。
・ツートーンのスタイリッシュなデザインにしました。落ち着いた空間にも温かみのある雰囲気のリビングになりました。こだわりの軒先には屋根を設け、室内に直射日光が入りにくいようにこだわり、夏でも涼しいリビングがお気に入りです。
・あまり多くの予算を用意できなかったのですが、よかタウンはきっちり予算内で土地と住まいを用意してくれました。本当に妥協はしていません。
・営業の方がどんな質問にも的確に返答をくれて、頼りになる存在でした。相性もあると思いますが、優れた営業さんが多いという印象を受けています。
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求をしてみる⇒
よかタウンの強みやメリットを項目に分けて紹介!
ここでは、よかタウンの強みやメリットを分かりやすく項目別に分類しました。
- 価格帯・坪単価
- デザイン性
- 耐震性
- 断熱性・気密性
- 保証・アフターサポート
- 工法・構造
順に見ていきましょう。
価格帯・坪単価
よかタウンの住宅の平均的な価格帯は30坪であれば1000万円〜1500万円前後。
坪単価は30〜50万円となります。
更に土地もよかタウンで購入すると非常に良質な土地が低価格で手に入れることができ、家づくりの総額を予算内に収めることが可能です。
デザイン性
よかタウンでは多くのデザインをオーナーの希望で自由に設定可能です。
その内容について調べました。
オーナーの個性を表現する外観
シンプル・スタイリッシュ・ナチュラルフレンチ・和モダンなど多くのスタイルが用意されています。
その外壁の種類は100種類以上。組み合わせも自由に可能です。
更にその外壁は汚れを浮かして雨で洗い流すことができ、メンテナンスフリー。
それでも気になる汚れがあれば中性洗剤とスポンジで簡単に汚れを落とせます。
豊富な玄関ドア
玄関ドアにはカラーとデザインバリエーションを豊富に用意。
カード型のキーを採用しているので、カードをバッグに入れておけばボタン一つで開錠可能。
小さなお子様のいるご家庭に便利な玄関ドアです。
室内インテリア
室内のデザインも自由自在。
シックなデザインからナチュラルテイストまでオーナーの好みを形にしていきます。
猫と一緒に暮らす住まいや、バリアフリーな生活などオーナーのライフスタイルに合わせたデザインが可能です。
耐震性
よかタウンの住まいは木造軸組工法。
古来より日本に根付いた建築方法で、地震にも強いつくりです。
更によかタウンでは、炭を使うことで木材の劣化を防いでいるので、耐久性はずっと下がりません。
断熱性・気密性
他のメーカーにはない「炭」を使った断熱を行っているよかタウン。
屋根裏部分などに炭を敷き詰め、炭の吸湿効果や
その内容を調べました。
炭の力の冬の効果
炭には調湿効果があるために、乾燥しがちな冬場には炭が溜めておいた湿気を吐き出してくれます。
そのために室内は適度な湿度に保つことができ、加湿器や空気清浄機の必要はありません。
そして炭の持つ保温効果で、室内の暖かさを保持。
暖房を消した後も室内をポカポカに保ちます。
炭の力の夏の効果
炭の調湿効果で、夏は湿度を炭が吸収するために部屋中がカラッと涼しい状態を保ちます。
断熱性も高いために家の冷気を外に逃さずエアコンの使用時間を大幅に減らすことが可能です。
機密な施工による高い気密性と炭による断熱性で、よかタウンの住まいは1年中快適な温度で過ごすことのできる家なのです。
保証・アフターサポート
全ての住まいに万全のアフターサポートを設け、オーナーと家族の生活を支えているよかタウン。
その優れた保証内容とサポート内容を調べました。
10年間の住宅瑕疵保証
厳正な検査をクリアした住宅のみが保証される10年間の住宅瑕疵保証に全棟が対応。
基礎・柱・壁・土台・基礎などの構造耐力上主要な部分と、外・屋根・開口部などの雨水の侵入を防止する部分について10年間の瑕疵保証が設けられています。
万が一の場合には、保証が適用され無償での補修が約束されています。
24時間365日対応のアフターサポートセンター
いつ発生するか分からない住まいのトラブル対応のために24時間265日対応のアフターサポート専用窓口を用意。
急なトラブルはもちろん住まいの悩みや困りごとにも対応可能です。
オーナーはどんな時でも住まいのトラブルに慌てる必要はないのです。
定期点検
必要な時期に適したメンテナンスを行うことで住まいは長寿命になり、大掛かりなメンテナンスの必要はなくなります。
よかタウンでは(株)バーンリペアの専門スタッフが定期的に点検を実施。
点検時期になると点検希望日の確認の書面が届きますので、オーナーの都合の良い日時で点検が可能です。
構造・工法
よかタウンは木造在来工法。
耐震性があり、耐火性も高い非常に優れた工法です。
更に独自の「炭」を使った工法なので、木材の大敵と言える湿度を溜めない住まいです。
床下に炭を設置すれば含水率が新築水準の18%をずっと維持することが可能。
木材の腐敗による住まいの劣化や、シロアリの発生も防ぎます。
更に天井裏にも炭を設置すれば室内も快適な湿度。
カビ・ダニの繁殖を防ぎ、喘息やアトピー性皮膚炎などの健康被害も減らします。
防臭効果で嫌な臭いもなくなるので、ペットのいる家庭にもお勧めです。
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求をしてみる⇒
よかタウンの商品ラインナップ
よかタウンの代表的な取り扱い商品を紹介させていただきます。
太陽光発電の家
よかタウンの太陽光発電の家は、天候を自分で判断して発電・買電を自動で判断。
わずらわしい操作の必要はありません。
発電した電気は自宅で使用し、余った場合は電力会社に売電。
光熱費は大幅に削減できます。
複雑な形状の屋根にもフィットして設置可能なので、容量は維持したまま美観も損ないません。
更に心配な耐久性についてはモジュール出力25年間、構成機器15年間保証。
施工に自信があるからこそ雨漏り保証も付いています。
クリーンなエネルギーを使ったエコな生活が可能なのです。
よかタウンの家がオススメの人
よかタウンの家が特におすすめなのは下記のような人です。
- ローコストの家を建てたい人
- 健康的な住まいを建てたい人
- 土地から探したい人
よかタウンでは、低コストで高品質の住まいを建てられます。
特に炭を用いた断熱では、空気をキレイにしてくれるメリットがあるのが特徴です。
また、よかタウンは不動産の売買や仲介からスタートしているため豊富な土地情報を持っています。
豊富な情報網を用いて最適な土地を探してくれるため、土地探しから始めたい人にも打ってつけです。
よかタウンの建売住宅の特徴・強みまとめ
よかタウンでは建売住宅(分譲住宅)も豊富に取り扱っています。
価格帯は2,500万円~3,500万円が多いようです。
よかタウンの建売住宅の中で、人気のラインナップを紹介します。
よかタウンフィット
「家」に「暮らし」を合わせるのではなく、「暮らし」に「家」を合わせようという考え。
家族の変化を想定して部屋数や間取りを変更しやすいようにつくられています。
その他にも、暮らしやすさにもフィット。
会話の弾む広々オープンキッチン・リビングに設置したスタディスペース・大容量の収納の家族全員分のウォークインクローゼット・雨の日も洗濯物が干せるインナーバルコニー・子供のお昼寝にも使える続き間の和室など、住む人の立場に立って考えた間取りが特徴的な住まいです。
よかタウン和楽
和楽のコンセプトは家族が集う「L D Kと和室」。
日本の伝統を守り抜きながら、現代のモダンテイストも取り入れた家族の会話も弾むなごみの空間です。
間接照明などの工夫を凝らした機能的でありながら趣のある住まいです。
よかタウンの注文住宅を建てる時の11つのステップ
よかタウンで家を建てる際の基本的な流れを調べました。
11のステップに分けてご紹介しましょう。
1)ご相談
ご希望の方は土地探しの依頼も可能。
資金計画など様々な相談が可能です。
住宅展示場で実際のよかタウンの住まいを見てみましょう。
構造見学会や完成見学会への参加もお勧めします。
2)お申し込み
家族の希望を形にするために専任チームがつくられます。
経験豊富な建築士がオーナーのヒアリングをし、1から形にしていきます。
プランの提案をもらいます。
3)敷地調査
建築予定地の敷地調査を実施。
建築条件などを調べます。
4)ご契約
建築工事請負契約を結びます。
住宅ローンの申し込みについても相談可能。
提携の金融機関の紹介を受けることもできます。
5)プランニング
オーナーの希望を詳細に形にします。
実地設計図を作成。
最終仕様が決定します。
建築確認の申請を実施。
6)着工前の確認
詳細までわかる完成予定図が作られます。
プランの最終確認を行います。
仕様の詳細を決めます。
7)施工計画
工事内容と工程の説明を受けます。
近隣に挨拶を行います。
8)着工
地鎮祭後に工事を開始します。
上棟後に構造体検査・木工事完了検査を実施。
9)竣工
工事完了後に社内引き渡し前検査を実施。
10)オーナー検査
建物の傷など細かい部分を含めた住まいのチェックをオーナー立ち会いで実施。
不備のある場合は手直し工事を行います。
11)引き渡し
いよいよ引き渡しになります。
住宅瑕疵担保責任保証などの保証書を受け取ります。
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME’Sでカタログ一括請求をしてみる⇒
よかタウンが開催中の住宅展示場まとめ
現在よかタウンのモデルハウスは福岡県内に3か所あります。
それぞれテイストの違うモデルハウスとなっているので、ぜひ実際に足を運んでその品質を体感してみてはいかがでしょうか?
- 志免モデルハウス:糖屋郡志免中央
- 乙犬モデルハウス:糖屋郡大字乙犬 ※2022年9月完成予定
- 有安モデルハウス:飯塚市有安 ※2022年9月完成予定
よかタウンの会社情報
よかタウンの会社情報をまとめてみましたので、参考にどうぞ。
よかタウンの会社概要
会社名:株式会社よかタウン
代表者:野島 幸司
設立:平成12年5月1日
本社:福岡県福津市日蒔野6丁目19番17号
事業内容:自由設計・注文住宅、はなまるハウス規格住宅・戸建分譲住宅、注文アパート、各種リフォーム、エクステリア・ガーデニング、不動産買取・売買、不動産賃貸・管理、不動産コンサルタント・土地活用
まとめ
よかタウンの住まいについて口コミや価格・特徴を紹介させていただきました。
よかタウンの特徴は優れた性能の住まいが手頃な価格で手に入ることです。
更にその住宅は自由設計。
家族の理想を0から形にすることが可能なのです。
優れた土地の紹介を行っているという特徴もありますので、土地探しから住まいの建築を考えているのであれば特にお勧めのメーカーであると言えます。
まずは、是非その快適さと高い性能をよかタウンの住宅展示場で体感しましょう。
コメントを残す