夢ハウスは、こだわりの自然素材を存分に使い、心地よい無垢木造住宅を建てることができるハウスメーカーです。
夢ハウスでは、お客様との信頼関係を大切にし、次の「夢ハウスの約束」を掲げています。
- 本物を1円でも安くご提供します。
- お客様が感動する家づくりをします。
- 建ててからの絆を大切にします。
自然素材を使った家は価格が高いので、憧れと思っている方も多いかと思います。
ですが、夢ハウスは自然素材を使った家を、できるだけ手の届きやすい価格で販売しているので、予算上諦めていた方も必見ですよ。
また、購入後の関係も大切にし、つくりっぱなしの家づくりをしていないので、信頼できるハウスメーカーです。
それでは、夢ハウスの家の特徴や評判などを詳しく紹介していきます。
また、現時点で夢ハウスを検討している人に一つ質問です。
「あなたは何社ほどのハウスメーカーについて調べた上で、夢ハウスを選択肢の一つとして検討していますか?」
夢ハウスはもちろん素晴らしいハウスメーカーではあるのですが、十分に事前の情報収集・比較検討をせずにハウスメーカー選びを進めてしまう人は少なくありません。
知名度のある一部のハウスメーカー以外にも、地場に根付いている「工務店」、デザインの面で強みをもつ「設計事務所」など住宅メーカーにも様々な種類があります。
幅広い選択肢について知った上で絞り込みをしているのであれば問題ないのですが、もし数社のハウスメーカーだけを調べて決断しようとしている人は少し危険です。
一見面倒に感じる情報収集・比較検討のステップにしっかりと時間をかけることで、よりあなたの条件にあった住宅メーカーと出会える可能性が高くなります。
とはいえ、日本には本当にたくさんの住宅メーカーが存在するため、1社ずつ比較検討していてはいくら時間があっても足りません。
そこで活用して欲しい便利なツールが、東証一部上場企業の株式会社LIFULLが運営する「カタログ一括請求サービス」です。
ローコスト住宅や二世帯住宅、輸入住宅などあなたの条件に合ったテーマを選んだり、予算から絞り込むことで、条件にあった会社が自動的にピックアップされます。
ゼロから情報を調べる手間をかけずとも、あなたの条件を満たした会社を見つけられるので、気になった会社があったら気軽に資料請求をしてみましょう。
これまでに一度も検討していなかったハウスメーカーの中に、より条件にマッチする会社が見つかるケースは本当に多いので。
カタログの請求は完全無料ですし、カタログを請求したからといって無理な営業電話などが来ることもないので、安心してくださいね。
LIFULL HOME`Sのカタログ請求サービスを見てみる⇒
それではここから、夢ハウスの評判や特徴について詳しく解説をしていきましょう!
夢ハウスで家を建てた人の評判を知りたい?
夢ハウスで実際に家を建てた人の評判や口コミはとても参考になりますよね。
ここでは、いい口コミから悪い口コミまで、リアルな評判を紹介します。
夢ハウスのリアルな悪い評判・口コミ
夢ハウスで家を建てた方の中には、残念な印象を持っている方もいるようです。
- 夢ハウスの家に住んで4年になります。引き渡し後すぐは不都合な箇所がありましたが、こちらの都合に合わせてすぐに職人さんを手配してくれました。梅雨の時でも床はさらさらして、空気が爽やかです。知人は、4年経った今でも玄関を入ると木の香りがするといいます。終の棲家を夢ハウスに託して良かったです。
- 夢ハウスのビジネスパートナーの工務店で家を建てました。床は本当に暖かくぬくもりがあって、木の家は良いなと実感しています。ただ、無垢の床は傷つきやすいです。
このような口コミがありました。
夢ハウスのウリである無垢材には多くのメリットがありますが、デメリットもあります。
しっかりと性質性能を理解したうえで、家づくりを進めていきましょう。
夢ハウスのリアルな良い評判・口コミ
夢ハウスで家を建てた方の、よろこびの声をご紹介します。
- 無垢材のぬくもりが感じられる空間が気に入り、夢ハウスに決めました。木目や濃淡を巧みに使い分ける職人さんのこだわりや、木の装飾などにより、想像していた以上の仕上がりです。新しい家に暮らしてから、睡眠の質も変わりました。
- 建設中は毎週現場に行き、進捗状況を確認しながら要望を形にしてもらいました。大空間のLDKは、明るく木の風合いが心地よいので気に入っています。「ずっとここにいたい」と思える我が家が完成しました。
- 夢ハウスのスタッフの方は、とても熱い想いがあり情熱的で、話をしていくうちに、どんどん私たちの気持ちがオープンになっていきました。そのおかげで、希望をたくさん伝えることができました。できた家は、木のぬくもりを感じることができ毎日が充実しています。
- 大工をやっている父の勧めと、スタッフのアットホームな雰囲気が気に入り夢ハウスに決めました。無垢の床は、本当に肌触りが良く気持ちいいので、いつも裸足です。そして空気もきれいなので快適に過ごしています。
- 建てて2年以上たちますが、今でも新築同様に木のにおいがします。夢ハウスの天然木の家にしてよかったです。
- 担当の方は、暮らしに直結する細部まで一緒に考えてくれました。同居する母は車いすでの生活なので、母が気兼ねなく暮らせることが大前提でした。キッチンや洗面所なども余裕のあるつくりにし、車いすの動きを妨げないイメージ通りの快適な住まいになりました。家族みんなが心地よく暮らすための細かい工夫が随所に感じられる家ができ満足しています。
このような口コミがありました。
夢ハウスの家を建てた方は、マイホームにほとんどの方が大満足しているようですね。
夢ハウスの強みやメリットを項目に分けて紹介!
夢ハウスの家は、おしゃれで快適といわれていますが、実際はどうなのでしょうか?
夢ハウスの家の特徴を、詳しく分かりやすいよう、項目別に紹介していきます。
価格帯・坪単価
家を建てるにあたって、価格や坪単価はとても気になる部分ではないでしょうか?
自然素材や無垢材と聞くと、高額なイメージもありますよね。
夢ハウスの坪単価は、60万円~80万円ほどです。
これは、あくまでも目安と考えてください。
実際に夢ハウスで注文住宅を建てた方の中には、2,000万円台で建てた方から1億円超えの家を建てた方もいます。
夢ハウスは、予算に応じてグレードを変えることはしないので、2,000万円で建てた方も1億円で建てた方も、建材や構造はほとんど同じです。
何が違うかというと、間取りや建物の大きさ、デザインなどの要望によって価格が変わります。
また、夢ハウスは、標準装備が充実しているので、どんどん追加料金がかかっていくという心配もありませんよ。
無垢材を使うのに安い理由は「自社一貫性」
夢ハウスでは、山林の買付や伐採、製材や加工など全ての工程を自社で行っています。
これにより、中間業者に依頼する必要がないのでコストダウンできます。
さらに、自らの目で品質を管理できるので、質の高い材木を使用することができるのです。
デザイン性
夢ハウスでは、木のぬくもりと空間を活かした家づくりを得意としています。
自由設計の注文住宅にも対応しているので、無垢材を使用したおしゃれな家に暮らしたい方にはぴったりです。
昔ながらの日本家屋に暮らしていた高齢の方でも、夢ハウスの家ならすぐに慣れるはずですよ。
なので、二世帯住宅をお考えの方にもおすすめです。
夢ハウスでは、オーダー家具などにも対応しているため、より統一感のあるインテリアをコーディネートできるのも素敵ですね。
耐震性
日本は地震大国なので、家を建てるにあたって耐震性はとても重要です。
夢ハウスの家は、耐震性能に優れ、大きな地震にも耐えることができるので安心ですよ。
夢ハウスの家が地震に強い理由と、どのくらいの地震に耐えることができるのかを紹介します。
地震に強い“軸組パネル工法”
夢ハウスでは、柱と梁と土台を組み上げ、そこにパネルをはる「軸組パネル工法」で家を造ります。
“点”で支える一般的な木造軸組工法に比べ、“面”で支える軸組パネル工法は、耐震性能が3.3倍も強くなります。
ねじれにも負けない“剛床工法”
地震に強い家は、壁だけではなく床もとても重要です。
夢ハウスの床は、剛床工法を採用しています。
剛床工法とは、通常の2倍以上の厚さの構造用合板を直接梁に接合する工法で、耐震上最も有効な工法です。
剛床は、ねじれにも強いので、地震や台風が来ても歪むことがありません。
本当の地震で性能が実証
平成16年10月23日に新潟中越地方で発生した地震。
震度6強を観測し、その後も震度6程度の地震が複数回継続しましたが、建物や構造部分への影響は全くありませんでした。
地割れも改良地盤でとまっていたため、基礎への影響はありませんでした。
その後、集落内で唯一被害のなかった建物として、3度テレビに取り上げられました。
さらに、M6.8震度6強を観測した平成19年7月16日の新潟中越沖地震でも、壁紙にシワひとつはいらず、構造部分や外観への影響は全くありませんでした。
地割れも、地盤改良部分の境目でとまっていました。
耐震性は、実際に地震が起こらないと分からない部分ですが、夢ハウスの家は大きな地震にも耐えられることが実証されているので安心ですね。
断熱性・気密性
断熱性や気密性が高いと、年中快適で冷暖房費もかからないので省エネにもつながります。
夢ハウスの家は、真夏でもクーラーがいらないとホームページにのっています。
本当にクーラーなしで大丈夫なのか、紹介していきます。
独自の断熱材
夢ハウスでは、断熱材として高性能断熱材ビーズ法ポリスチレンフォームを採用しています。
ビーズ法ポリスチレンフォームは、南極の昭和基地でも使用された高性能な断熱材です。
この断熱材を隙間なく充填することにより、真冬でも暖房1台で暖かく快適な家になります。
遮熱シート
夢ハウスでは、屋根裏や壁に遮熱シートを設置しています。
この遮熱シートには、宇宙服に使われる熱の反射技術を応用した、アルミ遮熱シートを使用しています。
遮熱シートを設置することで太陽の熱が建物に入る前に反射し、室内の温度を低く保ちます。
これにより、熱がこもりやすいロフトや小屋裏も暑くならず、日中は平均5℃以上の熱を遮ることができます。
本当にエアコンなしでも大丈夫?
夢ハウスは「真夏でもクーラーがいりません」とホームページで宣言しています。
正確には、一般的な住宅よりも「真夏の室内温度が5℃以上低い」という意味だそうです。
ですが、近年の夏の気温は異常と言われるほど猛暑が続いています。
室内の温度が5℃低くなったところで、北海道以外の地域は、エアコンなしでは実際には厳しいのかなと思います。
それでも、5℃低ければエアコンの設定温度を上げることができるので、間違いなく省エネにはつながりますよね。
保証・アフターサポート
長く安心して暮らすためには、保証やアフターサポートがとても大切です。
夢ハウスでは、建てた後のサポートをとても大切にしています。
「サポートは一生一緒」の心構えで、何かあった時にすぐ来てくれる体制を整えているので安心ですよ。
また、毎年夏にはオーナーを集めた感謝祭を開催し、一年に一度は顔を合わせる機会を設けています。
このように、建てて終わりではなく、建てた後の付き合いを大切にしているので、とても信頼できるハウスメーカーですね。
工期
入園や入学、結婚など大きなライフイベントを控えている場合、工期はとても気になりますよね。
夢ハウスの平均工期は5ヶ月ほどです。
ただ、担当するのが直営店か工務店かによっても工期は変わります。
家の大きさやデザイン、注文住宅か規格型住宅かなどによっても工期は大幅に変わります。
着工はいつなのか、工期はどれくらいで完成はいつになるのかを、しっかり確認しておきましょう。
構造・工法
構造や工法によって、住宅性能やリフォームのしやすさなどが変わります。
夢ハウスでは、木造軸組パネル工法で家を建てます。
木造軸組パネル工法は、設計の自由度が高く、リフォームにも対応しやすい木造軸組工法と、耐震性に優れたパネル工法のいいとこ取りをした工法です。
そのため、大空間や大開口など自由度の高い設計ができ、安全性の高い家を建てることができます。
夢ハウスの人気の商品ラインナップを紹介!
夢ハウスで現在販売している商品の中から、特に人気のおすすめ商品を紹介します。
郷の家
郷の家は、天然無垢材を使用した家を手ごろな価格で提供している商品です。
《郷の家の特徴》
- 規格型住宅
- プロが設計した高品質なプランがたくさん
- アレンジも可能
tsumiki
tsumikiは、アパートの家賃でマイホームが手に入る、子育て世代応援型の商品です。
《tsumikiの特徴》
- 規格型住宅
- プロが設計したベースプランに自分で間取りをレイアウト
- 照明器具やカーテンなども本体価格に含まれているので、すぐに生活できる
自由設計
マイホームを持つなら、とことんこだわった注文住宅は憧れですよね。
《自由設計の特徴》
- 完全自由設計の注文住宅
- 夢ハウス自慢の提案力で、理想以上のマイホームに
夢ハウスの平屋住宅の特徴・強みまとめ
平屋住宅は、安全性が高く快適な暮らしを送ることができるので、年代を問わず人気があります。
夢ハウスの平屋住宅は、木のぬくもりを感じられる憧れの平屋住宅です。
大空間で開放感あふれる広々とした室内に、家族が自然と集まる間取りを提案してもらう事ができますよ。
夢ハウスの建売住宅の特徴・強みまとめ
実際に家を見て購入でき、即入居できる建売住宅は、忙しい人や、すぐにマイホームが欲しいに人気があります。
夢ハウスでは、ビジネスパートナー(加盟している工務店)が建売住宅を販売しているところもあります。
注文住宅同様に、木のぬくもりを感じられて快適な家ばかりですよ。
分譲地の情報は、グループ会社の夢ランドホームページに載っているので、気になる方はチェックしてみてください。
夢ハウスで注文住宅を建てるときの3つのステップ
マイホームの購入は一生に一度の大きな買い物なので、初めてという方がほとんどです。
初めてのことなので、何も分からないまま話を進めていくのは、とても不安ですよね。
ここでは、不安が少しでも解消され、家づくりを楽しむことができるよう、実際に注文住宅を建てる場合の流れを紹介していきます。
STEP1 契約前
①【見学会や勉強会に参加】まずは実際の建物を体感し、定期開催されている家づくりの勉強会に参加してみましょう。家づくりやお金の事など、不安を解消しておくと安心です。
②【打ち合わせ】要望をしっかり伝え、打ち合わせを重ねます。
③【提案】要望に沿った設計や設備を提案してもらいます。納得がいくまで何度も打ち合わせと提案を繰り返します。
STEP2 契約
①【契約】価格や設計に納得がいけば契約となります。
②【起工式】家づくりには、たくさんの業者が関わります。知らない業者が家を出入りするのは気持ちがいいものではないので、関係業者が集まり顔合わせのための起工式を行います。
STEP3 着工
①【地鎮祭】家族の安泰と工事の安全を祈願します。着工前に近隣住民への挨拶を行いましょう。
②【着工】基礎工事からスタートします。
③【引渡式】完成後、スタッフや施工業者が集まり、完成を祝います。
夢ハウスが開催中の住宅展示場まとめ
夢ハウスで家を建てようか迷ったら、まずは住宅展示場に行って夢ハウスの家を見学してみましょう。
夢ハウスでは、直営店すべてにモデルハウスがあり見学することができます。
地域 | 店舗 | 所在地 |
---|---|---|
新潟県 | 夢ハウス下越店 | 新潟県新発田市新栄町3丁目5-6 |
夢ハウス中越店 | 新潟県長岡市寺島町830番地 | |
夢ハウス上越店 | 新潟県上越市春日山町3-18-56 | |
長野県 | 夢ハウス松本店 | 長野県松本市村井町南2丁目1番28号 |
茨城県 | 夢ハウスつくばみらい店 | 茨城県つくばみらい市紫蜂ヶ丘5丁目7番地1 |
沖縄県 | 夢ハウス沖縄店 | 沖縄県中頭郡北谷町吉原793-8 |
他にも、ビジネスパートナーが開催しているモデルハウスやショールームもあります。
また、実邸完成見学会や、予約限定の見学会なども多数開催しているので、気になる方はイベント情報を確認してみてください。
夢ハウスの会社情報
最後に、夢ハウスの会社情報を紹介します。
会社概要
会社名 | 株式会社夢ハウス |
---|---|
本社所在地 | 〒957-0122
新潟県北蒲原郡聖籠町大字三賀288 |
代表者名 | 取締役社長 片桐 教夫 |
設立 | 平成8年10月7日 |
まとめ
夢ハウスは、木の良さを存分に活かしたぬくもりのある家を建てられるハウスメーカーです。
上質な無垢材を使用した家は、空気がきれいで快適な生活が送れる事まちがいなしです。
家を建てるなら「木のぬくもりを感じられる明るい家にしたい」という方は、夢ハウスを検討してみてはいかがでしょうか。
一生に一度の大きな買い物、理想のマイホームに巡り会えますように!
コメントを残す